三国山・国見山そしてカラ迫岳


- GPS
- 06:07
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 994m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■カラ迫岳登山口 🅿有 🚻なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し 本日お会いした人 三国山ー国見山縦走路 1名 国見山山頂 2組4名 でした |
写真
感想
今暫くは人の多い山は避けようと 福岡県と熊本・大分県の県境付近の山へ。
三国山登山口(山口登山口)からはゆっくりと入って行き 暖機運転に時間掛かる私にとってはいいスタートですw また本日は気温も低く凌ぎ易い。最も700m位からのスタートの為・・ほんと気持ちいい(^^♪
縦走路へ登りあがる頃は急坂もあって少しキツイものの三国山山頂へは意外と疲れる事無く着いた。残念ながら 本日は眺望は望めません 唯一八方ヶ岳が目の前に。
後はとても綺麗な縦走路(標高950m位)を・小さいアップダウンを繰り返し・気持ち良く歩けました。三国山山頂手前にちょっとしたロープ場もあるが 難なくクリアして山頂到着。
こちらも本日は眺望なし。
で下山は草木が生い茂った林道を通って下山でした。
下山後は腹ごしらえして カラ迫岳へ向かいます。
直線で10㎞程の距離だが 途中工事中に付き50キロ程の迂回を余儀なくされ、予定時間を1時間以上遅れて カラ迫岳登山口へついた。
駐車スペースも確保され有難い。
少し時間が遅くなったので急がないといけないものの 少し疲れた為 写真など撮ってごまかし乍ら登って行ったw。
色々と歴史的にありそうな山だと解るが 楽しみは次回に?しよと 山頂へ。
山頂からの眺望は 本日はこれまた・・釈迦岳と御前岳くらいで・・残念。
帰路は 西廻りを転げるように下って来て本日の登山は終了。
「福岡県の山」3座ゲットでした。 ありがとうございました。
出来るだけ登山者の少なそうな福岡県の山リスト3座を目指しました。
予報では午後から風も強くなりそうで、場合によっては3番目のカラ迫岳は没になるかも??
登山中は風も強くなく、心地よい涼しさを感じる程でした。
三国山から国見山山頂に着いた時、遠くの方から雷鳴が近づきました。
雷がひどくなるとカラ迫岳は却下かも?と、そそくさと下山し、雨雲予報を調べるも特に変化はなく、予定通りカラ迫岳登山口まで出発したところ、とんだハプニングに。
予定した道路が通行止め( ;∀;)遠回りを余儀なくされました。
ロスタイムもあり雷鳴や雨雲なら止めるところでしたが、その心配はなく、思い切って登り始めました。
風もなく、時折明るさも出て、無事に周回する事が出来ました。
三国山から国見山のアップダウンの縦走路は程よい疲れも感じましたが気持ちのよい山道でした。
また、カラ迫岳の反時計回りの登りも気持ち良い登山道でした。
時計回りの下山道は、落ち葉の多いこの季節は滑りそうで緊張の連続でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまた遠いところまでお疲れ様でした!
うちから八女も遠いから行くのは億劫なんですよねぇ・・・
国見山の鎖場はなんか怖そうですね。
カラ迫山も行った事ないです。
思い切って行ってみようかな。行くときは車中泊で
土曜日は風が強く、佐賀も小雨が降ったりガスがすごい勢いで流れたりでした。
雷が聞こえるとめちゃくちゃ怖いですよね。
これからの季節は多くなりますね。
道路の迂回も50キロとか凹みます。
災害の工事でしょうかね??
くるりんさん こんばんはです
半分は 涼を求めて 低山より「福岡の山」にしました
700m~1.000mですので ピンポンでした
でも 登山口迄の道のりが遠い
長崎の我が実家へ帰るのと 同じくらいの時間が掛かり
おまけに次は迂回路付き
多分 災害復旧工事だと思うんですが・・・
車中泊で行きますか 涼しくて 気持ちいいですよ~~ね
くるりんさん、おはようございます♪
高速下りてからも長い道のりでした
家を早く出る事が出来たのと、どうにかお天気がもったのと、短い登山道を選んだので(私はついて行くだけですがw)、3座達成出来ました。
迂回のハプニングが生じたので、どうなるか心配でしたが、カラ迫岳を残したら、又遠出しないといけないし・・どうにか今回でこの付近のリストは終了しました。
お天気いい日に登ると、縦走路は気持ちいいし、山深い山域を十分楽しめそうな所でしたよ
お疲れ様でした~お二人ともタフですね
ここは山が深くて歩きがいがあったでしょう‼️
クロちゃん こんばんは♪
何せ 我々は根がズボラなもんで
一番楽して 3座達成しようとの魂胆で
お天気もこんな感じで その上700mからのスタートなもんで 比較的楽に歩けました
でも 3座目は疲れてて 足が重たく・・
お天気よければ 深い山間が綺麗だったでしょうね
クロちゃん、おはようございます♪
どちらも県境で遠かったです
どうにか3座とも登れて、この辺りのリストは終了しました。
雷や雨が降り出すと、カラ迫岳は中止?の心配がなくなったと思ったら、迂回の為、時間が足りるかの心配で、どうなる事やらでしたが、どうにか達成!
カラ迫岳の登り始めは、食後だったのと長時間車に乗っていたので、身体が重くて、めちゃくちゃキツカッタです
私なら二山登った後の移動で50キロの迂回は諦めますね😅
お疲れ様でしたー❗
行こうと思っててまだ登ってなかったカラ迫岳と熊渡山、行かねば…
石ころさんたちは、福岡県の山、挑戦中ですか?
ちゃんふうさん おはようございます♪
折角 遠いところまで来ましたので・・
それに 低山及び福岡県の山 この付近では 3座残っていました
これで 低山91/100 県の山64/77 コロナが無ければ もう完登していた頃です
カラ迫岳は少し予備知識を持って行けば 面白く廻れますね
金鉱の事や 日田の天領地の国境争い 等など
ちゃんふうさん、こんにちは!
私は前夜睡眠不足でしたので、50キロはずーっと寝てました
なので、もう着いたの?って感じでしたが、お昼ご飯後ずーっと寝てたら、カラ迫岳登り始めは、身体が重くてきつくてヘロヘロでした。
福岡県でも南の果ては遠いですねー
ヒトを避けて遠くのお山までお疲れ様でした。
離れた場所の三座を巡るとはさすが!
つねさん こんばんはです♪
東京も暑いですか
福岡も相当なもんですよ
この三座は比較的高い処からのスタートでしたが 低山歩きは もうしんどい季節ですね
あと少しで 低山完登だったのに 少し残念の巻でした
暑いので ビールなどで体を癒し お過ごしください
つねさん、こんばんは
いよいよ梅雨入りでしょうか、今日は蒸し暑い1日でした
東京は如何ですか?
梅雨に入ると当分遠出は無理でしょうから、福岡県の山で南部の未踏の山を考えたら、山深い所になってしまいました。
カラ迫岳だけ残ったら、又こんな遠い所へ?と思うと、是が非でも頑張りました
随分ヤマレコを見ていない間に、皆さんのレコがたくさん!
お父さん・お母さんもちらほら行かれてたんですね~
福岡県の山潰しもそろそろ終わるんじゃないですか
そるさん、お久しぶりです
そるさんは随分前に行かれていたこの3座、雷を気にしながら歩いてきました
自粛中は、自宅から室見川や油山裾野を何度か歩いたり、鴻巣山も散歩がてら行きましたよ。
私の潰しはまだまだ残っていますが、そるさんこそもうすぐ達成ですね
solさん こんばんはです♪
時間があったら カラ迫はその先までとも思っていましたが・・
低山も県の山も 6月頃迄には完登予定でしたが・・
秋にでも出来るかな
あ~秋は臭覚
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する