記録ID: 238104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
ひーひーひーやっと登れた!!快晴の至仏山@2228m
2012年10月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 913m
- 下り
- 901m
コースタイム
06:55 鳩待峠
07:50 山ノ鼻
09:40 中間地点
11:00 至仏山
(着)
〜昼食
〜
12:05 至仏山(発)
12:45 小至仏山
14:15 鳩待峠
07:50 山ノ鼻
09:40 中間地点
11:00 至仏山
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil7e5321b2e11aea2d4ccf24288be75639.gif)
〜昼食
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil9926124f1046231db91bd4ab61e62659.gif)
12:05 至仏山(発)
12:45 小至仏山
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
14:15 鳩待峠
天候 | 快晴 ![]() 日差しがあるととても暖かい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時頃戸倉到着。まだ鳩待の駐車場が空いているとのことで、鳩待駐車場を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■鳩待峠〜山ノ鼻 とても整備された登山道ですが、この時期は木道が凍結しており滑りやすいので 注意が必要です ![]() 山ノ鼻以降、鳩待までトイレがありませんので、済ませてから出発しましょう。 また時間があれば、直物研究見本園を周回してみてください。20分くらいで周れます。 ■山ノ鼻〜至仏山 急登、急登、とにかく急登!! 蛇紋岩の岩場もあるので、岩が濡れていると滑りやすいかもしれません。 振り返ると尾瀬ヶ原&燧ヶ岳が鑑賞できます。 疲れたら振り返ってひと休み。 ■至仏山〜小至仏山〜鳩待峠 危険箇所はありません。 とにかく全てがたいへん整備されていて歩きやすいです ![]() 【下山後 ![]() 吹割の滝を見学 思っていた以上に迫力がありました。紅葉にはもう少し時間がかかりそうです。 【温泉 ![]() 湯元華亭/老神温泉 ![]() |
写真
撮影機器:
感想
とにかく、いい天気でした
紅葉の時期で混雑覚悟で行きましたが、拍子抜け…という感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する