ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2386000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父山歩 白井差新道から両神山

2020年06月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
8.6km
登り
1,291m
下り
1,289m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:42
合計
5:27
距離 8.6km 登り 1,291m 下り 1,308m
8:00
15
8:15
8:21
125
10:26
11:41
73
12:54
13:15
12
天候
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白井差登山口の駐車場利用(山中さん宅敷地)
白井差新道から登る場合は山中さん宅に事前予約が必要です。
登山道整備協力金として1人1000円を下山後に支払います。
支払い後に山バッジをもらえます。(品切れのときもあるそうです)
2回目なのでバッチはもらいませんでした。
コース状況/
危険箇所等
去年の台風の影響で少し歩き難いと言っていましたが、
とてもよく整備され歩きやすい登山道です。
梵天尾根には山中さんの友達の大きな熊がいるそうです。
その他周辺情報 今回利用しませんでしたが近くにあります
道の駅 両神 両神温泉薬師の湯
http://www.kanko-ogano.jp/archives/1503/
今日は山中さんちの白井差新道から両神山へ
山中さんちの猫、俺には振り向いてくれない(^^;
2020年06月08日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/8 7:38
今日は山中さんちの白井差新道から両神山へ
山中さんちの猫、俺には振り向いてくれない(^^;
2人組の方が先行します。
山中さんといっぱい話をしてスタートです。
2020年06月08日 08:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 8:00
2人組の方が先行します。
山中さんといっぱい話をしてスタートです。
林道から登山道へ
2020年06月08日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 8:06
林道から登山道へ
今日の山中道は予約3人、静かです。
2020年06月08日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/8 8:10
今日の山中道は予約3人、静かです。
昇竜の滝に日が差し込み綺麗です。
手持ちで撮る限界
2020年06月08日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
6/8 8:17
昇竜の滝に日が差し込み綺麗です。
手持ちで撮る限界
サンニンシズカ(笑)
2020年06月08日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 8:19
サンニンシズカ(笑)
気持ち好い沢ルート
去年の台風の影響で少し歩き難いと言っていましたが、とてもよく整備され歩きやすい登山道です。
2020年06月08日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:27
気持ち好い沢ルート
去年の台風の影響で少し歩き難いと言っていましたが、とてもよく整備され歩きやすい登山道です。
やまびこ橋は栗の木を切って修復してあります。
2020年06月08日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:38
やまびこ橋は栗の木を切って修復してあります。
しばし たたずむ
2020年06月08日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/8 8:41
しばし たたずむ
沢の様相が変わったと言っていた場所。
赤いマーキングがされています。
2020年06月08日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 8:45
沢の様相が変わったと言っていた場所。
赤いマーキングがされています。
沢を離れてブナ林へ
一人でよく芝刈りされてる山、手入れされてない山は災害が多い。
2020年06月08日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/8 8:52
沢を離れてブナ林へ
一人でよく芝刈りされてる山、手入れされてない山は災害が多い。
国に貸すと枝一本切るにも許可がいります。
ここはこのままが良い
2020年06月08日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:53
国に貸すと枝一本切るにも許可がいります。
ここはこのままが良い
水晶坂をゆっくり登って
3年前の紅葉の時期に三人で歩いたな〜
2020年06月08日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 9:01
水晶坂をゆっくり登って
3年前の紅葉の時期に三人で歩いたな〜
ブナ平で休憩
2020年06月08日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:18
ブナ平で休憩
今日はブナ林の中でコーヒー飲みたかったから、0.9ℓのサーモス。
2020年06月08日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/8 9:22
今日はブナ林の中でコーヒー飲みたかったから、0.9ℓのサーモス。
このブナはかなり年配だな
2020年06月08日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/8 9:41
このブナはかなり年配だな
3月末の重たい雪で倒れたブナがあると言ってたのはこれか
2020年06月08日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:47
3月末の重たい雪で倒れたブナがあると言ってたのはこれか
クワガタソウ
2020年06月08日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
6/8 9:51
クワガタソウ
ここはチェンソーで切りたい倒木と言ってたところ
国定公園になると国の許可が下りて切るから、即対応できないよね〜
2020年06月08日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:15
ここはチェンソーで切りたい倒木と言ってたところ
国定公園になると国の許可が下りて切るから、即対応できないよね〜
尾根に出て
2020年06月08日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:18
尾根に出て
一息
2020年06月08日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/8 10:20
一息
表参道と合流
2020年06月08日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:22
表参道と合流
山頂へ
2020年06月08日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/8 10:24
山頂へ
と〜ちゃく!
2020年06月08日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
6/8 10:26
と〜ちゃく!
南側はガスガス
2020年06月08日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:28
南側はガスガス
growくんとしろこさんが居る谷川方面
2020年06月08日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/8 10:29
growくんとしろこさんが居る谷川方面
八ヶ岳方面
2020年06月08日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 10:30
八ヶ岳方面
ツクモグサ見に行きて〜な〜

2020年06月08日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
46
6/8 10:34
ツクモグサ見に行きて〜な〜

山頂したベンチで昼飯
おにぎり潰れちゃった
2020年06月08日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/8 10:55
山頂したベンチで昼飯
おにぎり潰れちゃった
清滝小屋でテン泊するkijimunaくんとここで待合せしてたけど、久々の登山で靴擦れで来れなくなった。
山中さんから聞いた、清滝小屋の怪奇現象の話をしてあげたかった(笑)
2020年06月08日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/8 11:21
清滝小屋でテン泊するkijimunaくんとここで待合せしてたけど、久々の登山で靴擦れで来れなくなった。
山中さんから聞いた、清滝小屋の怪奇現象の話をしてあげたかった(笑)
さ〜て戻りますか
2020年06月08日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:39
さ〜て戻りますか
下り口だけ間違わなければ大丈夫
2020年06月08日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 11:43
下り口だけ間違わなければ大丈夫
ブナ平
2020年06月08日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:05
ブナ平
この森を守り、歩かせてくれる山中さんにはほんと感謝だな。
2020年06月08日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
6/8 12:07
この森を守り、歩かせてくれる山中さんにはほんと感謝だな。
昭和の登山ブームの時のゴミは凄かっただろうな
2020年06月08日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 12:17
昭和の登山ブームの時のゴミは凄かっただろうな
名残惜しいけど
2020年06月08日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:29
名残惜しいけど
沢に入ります
踏み跡が付いていたので下りてみます
2020年06月08日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:32
沢に入ります
踏み跡が付いていたので下りてみます
う〜ん上手く撮れない
2020年06月08日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:37
う〜ん上手く撮れない
戻りの昇竜の滝
三脚立てて、カメラのWi-Fiでスマホでシャッターを切ります。
2020年06月08日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
6/8 13:06
戻りの昇竜の滝
三脚立てて、カメラのWi-Fiでスマホでシャッターを切ります。
三脚が立たない位置から手持ちで一枚
2020年06月08日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/8 13:13
三脚が立たない位置から手持ちで一枚
山椒の実
2020年06月08日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/8 13:16
山椒の実
橋を渡って林道へ
2020年06月08日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:22
橋を渡って林道へ
無事下山
帰りも山中さんから山岳救助の協力隊に入っていて、これまでに行方不明者を350体も下ろした話など沢山話してくれました。
2020年06月08日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/8 13:27
無事下山
帰りも山中さんから山岳救助の協力隊に入っていて、これまでに行方不明者を350体も下ろした話など沢山話してくれました。
今日の最大の難所
台風の後は1mしか幅が無かったそうです。
2020年06月08日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/8 14:21
今日の最大の難所
台風の後は1mしか幅が無かったそうです。
国が直してくれるのは今年10月から着工
また台風来ちゃうよ
2020年06月08日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 14:22
国が直してくれるのは今年10月から着工
また台風来ちゃうよ

感想

4日前に表参道から登った両神山
山頂のベンチで川越から来たご夫婦が山中さんちから登って来たと言っていた。
3年前の秋、紅葉がすばらしかった白井差新道。
新緑の時期も歩きたかったので、続けて行って来ました。
山中さん宅手前の土砂崩れは凄かったです。
通れるのか不安になってしまいました(^^;

山中さんちに着き、登山道の説明と地図を借ります。
2度目ですと言うと、沢のあれた場所や倒木の場所を説明をしてくれました。
山頂で清滝小屋でテン泊する友達と待ち合わせしていると話すと
清滝小屋の怪奇現象の話をしてくれ、友達にも話してやれと
いやいや話たら泊まれなくなるよ(笑)

月曜の男達、kijimunaくんが清滝小屋でテン泊。
山頂下のベンチで待合せしてましたが、久々の重装備
靴擦れが出来てテン場でのんびりするとLINEが入ります。
山中さんから聞いた、清滝小屋の怪奇現象の話をしてあげたかった(笑)

山中道(白井差新道)は沢沿いを歩き、ブナや楓の森を歩きます。
ほんとよく手入れされ、歩きやすいし気持ちが好いです。
自分はこの森を守るため、歩くための環境整備費の1000円は高くないと思います。
これってうまく言えないけど、
登山道の整備や遭難者の救出をする山小屋の存続と同じような気がするな。
(中にはがめつく感じる小屋もあるけど)

下山後、山中さんとまた一杯話をしました。
埼玉県警山岳救助隊協力員の山中さん
行方不明者をもう350体下ろしたとか、
皇海山で埼玉の男性が行方不明なので仲間と探しに行ったら
別の遭難者2人を救出して、本人を見つけてあげられなかった話。
数年前の未解決の遭難事故に行って見つけてあげた話。
最後に今月は仲間と久しぶりに百名山を登りに行くと楽しそうに話してくれました。
山が好きなんだな〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(白井差コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら