記録ID: 2389166
全員に公開
ハイキング
中国
右田ヶ岳 - 上り片山コース・下り塔の岡コース
2020年06月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 496m
- 下り
- 481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:43
距離 5.5km
登り 496m
下り 498m
9:25
0:00
9分
片山コース登山口
9:34
0:00
4分
砂防堰堤横断
9:38
0:00
21分
謎の石室
9:59
0:00
46分
本ルートに繋がる道に合流
11:44
0:00
8分
塚原コース分岐
11:52
0:00
10分
三谷山分岐
12:02
0:00
2分
展望地(展望食堂)
12:04
0:00
3分
葉椰詩の山小屋
12:07
0:00
16分
第2塔の岡(ロマンス)コース
12:23
0:00
1分
蔵王権現分岐(ケルン)
12:24
12:26
1分
蔵王権現石祠&石燈籠
12:27
0:00
5分
蔵王権現分岐(ケルン)
12:32
0:00
13分
オオヤマレンゲ
12:45
0:00
8分
塔の岡コース登山口
12:53
0:00
8分
塚原コース登山口
13:01
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いよいよ梅雨入りしそうな天気予報が週間予報から読み取れる。
今日明日は休みだが、明日は大雨になるもよう。
となると、今日が梅雨入り前のラストチャンスということか。
そういうことで、右田ヶ岳へ向かいました。
今回はまだ未踏の『片山コース』『北コース』を周回する予定でした。
結果、山頂から下る際に心変わりして『塔の岡コース』で降りましたが。
よくよく考えると『塔の岡コース』も歩いたことなかったんですよね(^-^;
今日は曇り空に加えて風があったので、気温のわりに涼しく登れました。
『片山コース』『塔の岡コース』、どちらも好みの道でした。
今のところ個人的には...以下の順位ですね。
愍〆-尾根コース』
◆愿磴硫コース』
『片山コース』
意外と下山後の体力も残っていたので、東鳳翩山へ向かうことにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する