ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳デビュー☆西岳&編笠山の予定が・・・西だけだけに・・・トホホ山行(汗)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.1km
登り
1,068m
下り
1,062m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0600 駐車場 0620
0634 登山口
0708 不動清水
0847 小広場
0925 西岳 0945
1200 不動清水
1219 登山口
1225 駐車場
天候 曇り→山頂ガス→下界晴れ間時々☆彡
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
富士見高原スキー場の駐車場。無料。レストハウス(売店など営業中)トイレあり。
登山口近くの駐車場は、ゴルフ場の駐車場なので停めないよう看板あり。
コース状況/
危険箇所等
下山後の温泉@泉温泉健康センター
ぬるぬるつるつるのいいお湯ですっ☆彡市外の人は700円です。
http://spa.sound-f.com/kyohoku/izumionsen.html
富士高原ゴルフコース駐車場の奥から登山開始〜♪
2012年10月28日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/28 13:15
富士高原ゴルフコース駐車場の奥から登山開始〜♪
ゴルフ場の駐車場には駐車しないように気を付けましょう♪
2012年10月28日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/28 13:15
ゴルフ場の駐車場には駐車しないように気を付けましょう♪
西岳と編笠山分岐
2012年10月28日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/28 13:17
西岳と編笠山分岐
不動清水
2012年10月28日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/28 13:17
不動清水
黄葉がきれい〜p(*^0^*)q
2012年10月28日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/28 13:17
黄葉がきれい〜p(*^0^*)q
曇り空でもきれい☆彡
2012年10月28日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
10/28 13:17
曇り空でもきれい☆彡
カラマツもきれいに色づいてますっ♪
2012年10月28日 13:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
10/28 13:27
カラマツもきれいに色づいてますっ♪
お、苔ちゃん♪ でも北八ヶ岳の苔の森とはずいぶん趣が違うのね〜。
2012年10月28日 13:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/28 13:19
お、苔ちゃん♪ でも北八ヶ岳の苔の森とはずいぶん趣が違うのね〜。
西岳山頂手前の岩場。やっと眺望が開けた!
2012年10月28日 13:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/28 13:19
西岳山頂手前の岩場。やっと眺望が開けた!
これから向かう(はずだった・・・)編笠山
2012年10月28日 13:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/28 13:20
これから向かう(はずだった・・・)編笠山
西岳到着〜\(~o~)/ 頭上には青空があるけど・・・ガスもわいてきて。。。
2012年10月28日 13:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/28 13:22
西岳到着〜\(~o~)/ 頭上には青空があるけど・・・ガスもわいてきて。。。
前日作ったパンプキンスティックを山頂でいただきますっ(o^∀^o) この後、天候悪化で撤退決定!
2012年10月28日 13:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
21
10/28 13:23
前日作ったパンプキンスティックを山頂でいただきますっ(o^∀^o) この後、天候悪化で撤退決定!
黄金色に輝くカラマツ☆彡
2012年10月28日 13:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
10/28 13:22
黄金色に輝くカラマツ☆彡
うわ〜、日差しが入るととってもきれい〜☆彡
2012年10月28日 13:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
10/28 13:23
うわ〜、日差しが入るととってもきれい〜☆彡
いい感じに色づいてます☆彡
2012年10月28日 13:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
21
10/28 13:23
いい感じに色づいてます☆彡
気持ちいいね〜♪
2012年10月28日 13:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
10/28 13:24
気持ちいいね〜♪
途中の林道沿いもとってもきれいに色づいていました☆彡
2012年10月28日 13:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:25
途中の林道沿いもとってもきれいに色づいていました☆彡
やっぱり青空だと紅葉も映えるねっ[[momiji]]
2012年10月28日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
10/28 13:12
やっぱり青空だと紅葉も映えるねっ[[momiji]]
UPで撮影♪
2012年10月28日 13:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
10/28 13:12
UPで撮影♪
☆番外編
清泉寮に寄りました☆彡
2012年10月28日 13:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10/28 13:27
☆番外編
清泉寮に寄りました☆彡
カップラーメンが豪華なランチに変身〜(癶д癶)キラッ☆
2012年10月28日 13:27撮影
11
10/28 13:27
カップラーメンが豪華なランチに変身〜(癶д癶)キラッ☆
泉温泉健康センター@700円 ぬるぬるつるつるのお湯がよかったです!
2012年10月28日 13:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/28 13:28
泉温泉健康センター@700円 ぬるぬるつるつるのお湯がよかったです!

感想

今日は、本当はマチガ沢や一ノ倉沢の紅葉を見てからがんごう新道を登って谷川岳に
行きたかったのだけど、お天気が悪そうなので止めました。
代案として、お天気のよさそうな西岳&編笠山に行くことに決定。南八ヶ岳デビューでもあるので楽しみっ♪

朝6時半、富士見高原ゴルフ場を出発して歩きだしました。
カラ松の紅葉がきれいですっ☆紅葉も見られてよかった!
がしかし、お天気はいまいちです。

最初の分岐点で、一度、編笠山方面に向かいますが、すでに曇っていたので、青空が見えている西岳方向にルートを変更しました。
西岳山頂の上には青空がのぞくも、お隣の編笠山山頂は完全にガスの中。
権現岳も見えません。
そうこうしている間に西岳山頂もガスに包まれ、予報では天気が下り坂なので、
やめようかぁ?と2人で相談して、早々に撤退を決めました。ハハハ。
下ってくる時、時折さす寸光で紅葉の森がとっても鮮やかに見えたのが良かったです。

西岳のみで終わってしまいました。ちょっと情けない南八ヶ岳デビューとなりましたね。。。トホホ。

さて、午後はどうしよう?
清泉寮でご飯食べられるかな?ということで行ってみました。
カップラーメンの予定が豪華なランチに変わって幸せ♪ま、消費カロリーに対する摂取カロリーと、コストに関しては忘れましょ。。。
食後にはしっかり名物ソフトクリームもいただきました。
さっぱりタイプのソフトクリームでした。

温泉は、お野菜の販売所でおばちゃんにおすすめを聞き行ってきました。
泉温泉健康センター。かけ流しでないのは残念ですが、ぬるぬる感のあるいいお湯でした。

結局一日遊んでしまったので、最後は中央道の渋滞に突入。ジャンジャン。。。

☆写真の多くはPicasaアルバムに載せています。
 Internet Explorer9の64ビット版との相性が悪いようです。スライドショーが動かない場合は、こちら↓からどうぞ♫♬
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/2012_1027?authuser=0&feat=directlink

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

僕も八ヶ岳行きましたよ(^.^)
hana solaさん、こんばんは〜

八ヶ岳行きましたね?
僕も天気予報で尾瀬をやめて、唐沢鉱泉から西天狗〜東天狗〜黒百合ヒュッテを周回して唐沢鉱泉で温泉に入ってきました

多少の残雪があり、天気も今一でしたが、初心者山ガールを率いて楽しい山行ができました

明後日くらいにはアップしますので来てくださいね

しかし、豪華ランチに綺麗な紅葉を観れて良かったですね
2012/10/28 18:03
八ヶ岳だったんですねっ☆彡
komorebiさん、こんばんはっ♪

同じく八ヶ岳だったのですねっ!
ここだけは晴れいていると思ってたんですけどね、
だまされましたね〜

山ガールとの楽しいレコ楽しみにしていますねっ
2012/10/28 20:29
パン、おいしそう〜
hana_solaさん、こんばんは。

私、パン大好きなんです
そういえばhana_solaさん、パン作りするんでしたよね。
私は食べるの専門ですが

カラマツが綺麗に色づいてますね

ぬるぬるつるつるのお湯では、美人の湯ですね
私もゆっくり温泉に浸かりたいなぁ〜
2012/10/28 23:22
どの色見てもきれいだな〜♫♬
miki122さん、おはようございます☆彡

パン作り楽しいですよ〜♪
miki122さんもいつかチャレンジしてみてくださいねっ

カラマツきれいでした〜!
カラマツの黄色もいいし、もみじの赤もいいし、どの色見てもきれいだな〜って感じです\(~o~)/

温泉もいい所に行けてよかったです
やはり地元の方の情報は確かですねっ(癶д癶)キラッ☆
2012/10/29 7:37
南八デビューおめでとうです(^ω^)
おぉ、hana_solaさん南八ヶ岳にいたのですねぇ〜
西岳から攻めるのもいいですわぁ〜

私達もその日は南八ヶ岳の予定だったのですが
天気が悪そうだったので、南八ヶ岳が近くに見える山へ
お邪魔しました。
結局ガスガスで見えませんでしたが(ノД`)シクシク

パンプキンスティックおいしそう
手作りであそこまで作れるなんて素敵
お昼も豪華でいいですのぉ〜
よだれがでてきましたよぉ。

温泉が特に気持ちいい時期になってきましたね。
体の芯まで温まっりますよねぇ〜

マチガ沢を見に行こうとおもってたのですね。
厳剛から登る予定だったとは
凄いです。なかなか行けないです。。。
次は何処に行くのか楽しみにしてますよっ
2012/10/29 8:15
日本一のパンプキンスティック^^
何とも美味しそうなネジりん棒ですね!
ハロウィンの時期ですから旬のスティック
hana_solaさんの手作りパン一度食べさせて下さいよ(笑)

紅葉も温泉も良かったですね〜
天気は残念でしたが、南八ッデビューで西岳登頂おめでとう御座いました
八ッで唯一山頂を踏んでいない一峰なんです

「カップラーメンが豪華なランチ」
棚ボタでしたね
2012/10/29 8:30
マァマァ(((ノ´ー`)ノ (;´д`)トホホ…
hana_solaさん、こんにちわ。
南八ツデビュー、おめでとうございます。

デビュー戦が西岳とは渋い クーッ c(`Д´c)
でも紅葉がキレイそうなお山ですよね。
コケコケも多そうなお山だったかと。
編笠山は絶景ポイントなので是非快晴時にリベンジを。

パンプキンパン、美味しそうであります(^q^)
最近ご飯よりもお山ではパンが美味しく感じますので。
( ゚д゚)ハッ!もしかして自家製カボチャを使っているとか!?
早め下山で即席めんが豪華ランチでありますかぁ。
天狗山の山頂で鍋焼きうどんをすすり下山後の温泉で
食べたそばが(`A´) 、 マズー!!ペッ!!だったpentarouは
(^q^)を垂らして見ていることでしょう(゚∀゚)アヒャ
2012/10/29 14:04
八ヶ岳は広いですよね〜☆彡
pentarouさん、こんばんは♪

ようやく南八ヶ岳デビューしましたよぉp(*^0^*)q
八ヶ岳全山踏破しますかねぇ?夢は大きくっ

パンプキンスティック、ちょっと冷たかったけど美味しかったですっ
これからはおにぎりはもっと冷たいから、まだパンの方がいいですね〜

豪華なランチによだれでちゃいましたかっ
pentarouさん達は金谷ホテルだったよね〜、なんて話してたんですよん。
たまの贅沢いいものですっ

厳剛新道、やっぱりかなりの急登なのでしょうか?
来年の楽しみにとっておきま〜す!(^^)!
2012/10/29 19:58
棚ボタ、超ラッキーでしたp(*^0^*)q
sanpo69さん、こんばんは〜♪

「日本一」手ぬぐいにもお気づきになるとは流石です!
ハロゥインもよくご存知ですね〜☆彡
仮装してたりして???
山頂でパンを撮影している怪しい人を見たら声かけてくださいね。
一緒に食べましょう〜♡♡♡♡

西だけだけ未踏なんですかぁ。。。
残りやすいかもしれないですね〜。私たちは西だけだけ押さえておいてよかったかなっ
次は観音平から編笠、権現、三つ頭と回りたいです!(^^)!

それでは、Happy Halloween!
2012/10/29 20:11
苦手な乗り物は・・・
Horumonさん、こんばんは〜♪

南八ヶ岳は編笠山から華麗なデビューを飾るはずだったんですが・・・
おまけの西岳だけになってしまったもので。。。トホホデビューですぅ。。。
「渋い」と言っていただきまして幸甚です(汗)

編笠山からの絶景も来年の楽しみにとっておきますっ☆彡
冬に登っちゃったり?

Horumonさんが最近ご飯よりパンが美味しく感じるのは時期的なものなのかしら?
おにぎり冷たいと美味しくないですからねぇ。。。
ちなみに、カボチャは場所取りなので栽培しませんでしたぁ。

豪華ランチはよかったんですが、恐ろしくて体重計に乗れません。。。
そうです、苦手な乗り物は体重計です

それでは、また〜♫♬
2012/10/29 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら