記録ID: 239429
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山・大岳
2012年10月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 681m
- 下り
- 702m
コースタイム
08:40 酸ヶ湯大駐車場
10:05 仙人岱ヒュッテ
10:55 大岳山頂
11:15 大岳ヒュッテ
12:00 上毛無岱(〜12:10)
13:20 酸ヶ湯温泉
10:05 仙人岱ヒュッテ
10:55 大岳山頂
11:15 大岳ヒュッテ
12:00 上毛無岱(〜12:10)
13:20 酸ヶ湯温泉
天候 | 曇りのち晴れ 大岳山頂はガスガス! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に登山の障害となるような所はありません。 登山ポスト未確認。 地獄湯ノ沢までは,濡れた石と泥濘の道です。 分岐から仙人岱ヒュッテまでは笹藪。 大岳周辺は雪がありました。 毛無岱は木道が多いです。スリップ注意! 温泉はやっぱり酸ヶ湯温泉でしょう。 |
写真
感想
仕事を終えたらそのまま西へ向かう予定で出勤したのだけれど,天気は上々
紅葉は見頃ってことで,北へ走ってしまいました。(^^;
しかしながら夜の東北道はなぜか霧雨・・・SAで目覚めてもやっぱり霧でした。
酸ヶ湯温泉あたりの紅葉がちょうど見頃な感じですが,青空がありません。
ロングトレイルじゃないのでゆっくり準備,ゆっくり出発です。
登りはじめは緩やかな道なれど,濡れた石と泥濘の路です。スパッツとレイン
ウェア必携。地獄湯ノ沢沿い登り上げると仙人岱の木道が現れます。少し残雪。
仙人岱ヒュッテに寄り道してみます。短い距離ですが泥に汚れた笹が煩いです。
登山道に戻り登っていくとますます霧が深くなり,残雪も増えてきました。
大岳山頂は誰もいない・・・霧で展望も無いし,よっぽど引き返そうかと思い
ましたが,そのまま周回することにしました。
坂を降ると大岳ヒュッテがあります。ここで晴れるまで待ちたかったけど,我慢
できずに先へ進みます。
毛無岱へ降りる頃,ようやく霧も晴れはじめ青空も見えてきました。上空の雲は
なかなか取れませんが,下界方面はいい天気のようです。
毛無岱辺りは木道歩きで,気持ちのいい所です。でもこの辺りの紅葉はもう終わり
ですね。なかなか青空が広がってこないので下山開始。樹林帯に入ってようやく
晴れ間が広がってきました。(--;
って,もうすぐ酸ヶ湯温泉です。
降りてきた酸ヶ湯温泉は平日にもかかわらず大賑わいでした。
すっかり晴れ上がってきたので,蔦沼までドライブしてみます。
むかし,蔦沼林道を走って松見の滝を見に行ったのも10月だったなぁ〜 <(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
酸ケ湯に戻る途中で
上半身裸でラッシャー木村みたいな黒タイツに地下足袋のおじさんに出会った時はビックリしました
それに、オイラも山頂はガスガスでした。。。
・・・はいなかったですね。(笑)
ラジオから聞こえてくる下界の天気はいい天気ばかりでしたが・・・
北東北の山頂はほとんど天気に恵まれていません。<(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する