ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239452
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳周遊

2012年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
motch その他3人
GPS
04:05
距離
7.7km
登り
580m
下り
578m

コースタイム

累計歩行時間 区間歩行時間 時刻     場所
 0:00    0:00    0946     正丸駅
 0:16    0:16    1002     伊豆ヶ岳登山口(入山)
 0:42    0:26    1028     一服岩
 1:13    0:31    1059     五輪山(〜1109)
 1:31    0:18    1127     伊豆ヶ岳(〜1141)
 1:42    0:11    1152     五輪山
 1:52    0:10    1202     長岩峠
 1:54    0:02    1204     小高山
 2:09    0:15    1219     正丸峠(〜1305、軽食)
 2:55    0:46    1352     正丸駅(下山)
天候 ほとんど雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 ↓(西武秩父線)
正丸駅
コース状況/
危険箇所等
・かなり雨が降っていたので、全体的に非常に滑りやすかった。
・一服岩から稜線までは結構急登。
・男坂は危険なため通行禁止、女坂は崩落のため通行禁止。女坂と男坂の間に迂回路あり。
車道歩き。雨ですがみんなの足取りは軽やかです。
車道歩き。雨ですがみんなの足取りは軽やかです。
まるで梅雨の山みたい。
1
まるで梅雨の山みたい。
こんなプチ滝も。
1
こんなプチ滝も。
晴れもいいですが、薄もやの中をさくさく歩くのもまた良いです。
1
晴れもいいですが、薄もやの中をさくさく歩くのもまた良いです。
終始こういう状態だったので、もちろん展望はまったくありませんでした。
終始こういう状態だったので、もちろん展望はまったくありませんでした。
男坂分岐。さすがに今日は止めときました。
男坂分岐。さすがに今日は止めときました。
鎖場の偵察だけ。(このあと引き換えして女坂方面へ)
鎖場の偵察だけ。(このあと引き換えして女坂方面へ)
岩が大好きなメンバがひとり。夢中でシャッターを切りまくっていました。
岩が大好きなメンバがひとり。夢中でシャッターを切りまくっていました。
女坂も崩落で通行止め、左の迂回路へ。
女坂も崩落で通行止め、左の迂回路へ。
そして無事に登頂。もちろん眺望はまったくなし。
そして無事に登頂。もちろん眺望はまったくなし。
この道標、墓石みたい・・・。スミマセン。
2
この道標、墓石みたい・・・。スミマセン。
そして薄もやの中を正丸峠方面へ下り始めます。
1
そして薄もやの中を正丸峠方面へ下り始めます。
なかなか幻想的です。
2
なかなか幻想的です。
小高山。晴れていると眺望がいいですが、もちろん何も見えず。ここで初めてひととすれ違いました。
小高山。晴れていると眺望がいいですが、もちろん何も見えず。ここで初めてひととすれ違いました。
結構立派な碑です。
結構立派な碑です。
正丸峠着。樹林の下で軽食です。
正丸峠着。樹林の下で軽食です。
ひとりは雑炊を作っていました。うまそう!
2
ひとりは雑炊を作っていました。うまそう!
そして正丸駅方面へ。この手すり付階段はかなり急です。油断禁物。
そして正丸駅方面へ。この手すり付階段はかなり急です。油断禁物。
沢みたいなところを慎重に下ります。
沢みたいなところを慎重に下ります。
無事に車道に戻ってきました。唯一秋らしさを感じる、色の変わった葉っぱ。
無事に車道に戻ってきました。唯一秋らしさを感じる、色の変わった葉っぱ。

感想

紅葉が見たいな・・・、というメンバの提案により、
伊豆ヶ岳を周遊してきました。

とは言うものの、紅葉からは程遠かった上、
天気はあいにくの雨でしたが、
そのおかげかひとはほとんど見かけず、
薄もやの中を穏やかに歩くことができました。

これまで、伊豆ヶ岳には2度登ろうとしましたが、
2度とも大雨で順延しており、
2度あることは3度ある??
ということばのとおり、今回も雨でしたが、
メンバ間で特に順延の声も上がらなかったので、
3度目の正直と言うことで伊豆ヶ岳初登頂がなりました。

ところで、伊豆ヶ岳の名の由来の一説には、
快晴の日には山頂から静岡の伊豆地方が見えるから、
などという話があるそうですが、
山頂は樹林に囲まれて眺望はあまり豊かではなく、
晴れていてもとても伊豆地方が見えそうにありませんでした。

それよりも、山頂の南側にある石の道標が、
まるで墓石みたいである、ということのほうがずっと話題になりました。

ともかくも、雨が降りしきる中のお山歩きは、
足元が滑るしレインウェアのせいで暑いし、
あまり捗々しくないからか、ひとびとからは敬遠されます。
ぼくも、雨よりは晴れているほうがいいと思いますが、
しかしなかなかどうして、雨の日のお山も、
それはそれでいい雰囲気を醸し出しているので、
それほど嫌いではなく、たまには雨の中も悪くないと思うものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

こばんワ
感想の最後の「ともかくも・・・」からあと全部、
まるっと同意です
かっぱ歩きがしたくなってきました
2012/10/30 1:15
>水玉さん
たまーにがいいんです、たまーにね(笑)

しょっちゅう雨ではイヤになっちゃいますから
2012/10/30 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら