ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6906682
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

奥武蔵ロングトレイル 105k

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:56
距離
98.3km
登り
5,494m
下り
5,494m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
17:43
休憩
0:12
合計
17:55
6:00
7
6:07
6:07
15
6:22
6:22
1
6:31
6:31
6
6:37
6:37
4
6:49
6:50
4
6:54
6:54
4
6:58
6:58
1
6:59
6:59
1
7:00
7:01
9
7:10
7:10
3
7:14
7:14
9
7:23
7:24
4
7:28
7:28
21
7:49
7:49
5
7:53
7:53
13
8:07
8:07
15
8:22
8:22
9
8:36
8:36
19
8:55
8:55
20
9:14
9:14
3
9:17
9:17
13
9:30
9:30
1
9:32
9:32
4
9:35
9:35
0
9:35
9:35
20
9:55
9:55
9
10:04
10:04
6
10:10
10:10
5
10:15
10:15
8
10:23
10:23
9
10:31
10:31
3
10:35
10:43
4
10:47
10:48
8
10:56
10:56
8
11:04
11:04
8
11:12
11:12
2
11:13
11:13
4
11:17
11:17
26
11:44
11:44
18
12:02
12:02
7
12:09
12:09
1
12:09
12:09
2
12:11
12:11
9
12:20
12:20
5
12:25
12:25
3
12:28
12:28
3
12:31
12:32
9
12:41
12:41
4
12:46
12:46
9
12:55
12:55
9
13:04
13:04
36
13:40
13:40
20
14:00
14:00
3
14:03
14:03
9
14:12
14:12
13
14:25
14:25
8
14:34
14:34
10
14:43
14:44
24
15:08
15:10
15
15:25
15:25
45
16:09
16:09
9
16:18
16:18
12
16:30
16:30
1
16:31
16:31
1
16:32
16:32
16
16:48
16:48
28
17:16
17:16
22
17:38
17:38
7
17:45
17:45
1
17:47
17:47
6
17:53
17:53
17
18:10
18:10
11
18:21
18:21
7
18:27
18:27
8
18:36
18:36
22
18:58
18:58
18
19:16
19:16
9
19:25
19:25
14
19:39
19:39
10
19:49
19:49
25
20:14
20:14
20
20:34
20:34
11
20:44
20:44
18
21:02
21:02
1
21:03
21:03
1
21:04
21:04
0
21:04
21:04
0
21:04
21:04
42
21:46
21:46
2
21:48
21:48
1
21:49
21:49
2
21:50
21:50
7
21:57
21:57
30
22:27
22:28
5
22:33
22:33
5
22:37
22:37
1
22:38
22:38
0
22:39
22:39
0
22:39
22:39
12
22:50
22:50
11
23:02
23:02
7
23:09
23:09
6
23:15
23:15
14
23:29
23:29
20
23:49
23:49
10
23:59
宿泊地
日帰り
山行
9:46
休憩
0:02
合計
9:48
0:03
8
宿泊地
0:11
0:11
14
0:25
0:26
10
0:36
0:36
6
0:42
0:42
29
1:12
1:12
91
2:43
2:43
64
3:47
3:47
3
3:50
3:50
1
3:52
3:52
0
3:52
3:52
1
3:53
3:53
16
4:14
4:14
3
4:17
4:17
2
4:19
4:19
3
4:21
4:21
7
4:28
4:28
6
4:34
4:34
2
4:37
4:37
53
5:30
5:30
6
5:37
5:37
24
6:01
6:01
5
6:06
6:07
13
6:20
6:20
7
6:27
6:27
2
6:29
6:29
23
6:52
6:53
6
6:58
6:58
11
7:09
7:09
10
7:19
7:19
10
7:33
7:33
5
7:38
7:38
8
7:46
7:46
7
7:53
7:53
9
8:02
8:02
42
8:44
8:44
2
8:46
8:46
9
8:55
8:55
16
9:11
9:11
2
9:13
9:13
2
9:15
9:16
7
9:23
9:23
4
9:26
9:26
8
9:36
9:36
4
9:40
9:40
3
9:43
9:43
0
9:44
9:44
10
9:54
9:54
2
9:57
ゴール地点
Garminでは距離102.4㎞、総上昇量7883mと出ました。
天候 1日目 晴れ
2日目 曇り

両日とも気温が上がり、暑かった。
夜は1000m級の山間地は風が吹くと寒さを感じた。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
基本ハイキングコースでロード、林道でつなぎます

樹林帯がメインで眺望はあまりない
前日受付に
準備万端のようです
ありがとうございます
2024年06月07日 18:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/7 18:22
前日受付に
準備万端のようです
ありがとうございます
近くの学校体育館が開放されているので、こちらで明日のスタートに備えます
2024年06月07日 18:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/7 18:42
近くの学校体育館が開放されているので、こちらで明日のスタートに備えます
スタート
2024年06月08日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/8 5:59
スタート
最初のピーク
良い天気ですがすでに暑い
2024年06月08日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/8 6:22
最初のピーク
良い天気ですがすでに暑い
午後はあちら側にいるでしょう
2024年06月08日 08:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/8 8:44
午後はあちら側にいるでしょう
お馴染み子の権現
2024年06月08日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/8 9:37
お馴染み子の権現
原市場のエイドでは鹿肉うどんがありました
美味しいです
2024年06月08日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/8 11:18
原市場のエイドでは鹿肉うどんがありました
美味しいです
累積獲得標高が8000mを超える国内有数のハードさですが、快適なトレイルもたくさん
2024年06月08日 14:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/8 14:12
累積獲得標高が8000mを超える国内有数のハードさですが、快適なトレイルもたくさん
鳥首峠前の稜線だったかな?
日が沈み夜間パートに突入
2024年06月08日 18:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 18:23
鳥首峠前の稜線だったかな?
日が沈み夜間パートに突入
関東平野の夜景も見えます
2024年06月08日 19:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 19:48
関東平野の夜景も見えます
名栗げんきプラザのエイド
味噌汁が最高に美味い
2杯おかわり シャリ玉とぴったり
2024年06月08日 21:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/8 21:12
名栗げんきプラザのエイド
味噌汁が最高に美味い
2杯おかわり シャリ玉とぴったり
旧北川小学校のエイド
コーンスープが美味い 3杯おかわり
2024年06月09日 02:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/9 2:13
旧北川小学校のエイド
コーンスープが美味い 3杯おかわり
関八州見晴台
夜景を見る予定でしたが、計画より遅れて朝焼けになった
2024年06月09日 04:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/9 4:11
関八州見晴台
夜景を見る予定でしたが、計画より遅れて朝焼けになった

装備

個人装備
ヘッデン ヘッデンバッテリー レイン上下など必携品<br />ジェル等行動食はスタート時に10個。A4エイドのドロップバッグで10個追加。

感想

105㎞で累積獲得標高が8000m(主催者情報)あるというハードな大会。昨年から開催された第2回大会に参加しました。ボランティアの皆さんのホスピタリティが高くて、トレイルランの大会ならでは。エイドでの会話で元気が復活します。

以下備忘録がてら各パート間毎の感想を。

◆スタート~WA1:東峠
しばしロードを走って多峯主山のトレイルヘッドへ。105kに参加する猛者ばかりなので、なかなかのペース。6時スタートですが好天に恵まれてすでに暑い。
熱中症には強い体質のようですが、いつも水の消費が少ないので今回はしっかりと毎エイドでフル注水することを心掛ける。

◆WA1~A1:子の権現
まずは天覚山へ。ここからは以前も走ったことがあるルート。大高山などいくつかのピークを越えるが昔のイメージより登りが少ない。
まずまず予定通りのペースでエイド到着。おなじみの仁王像を見て進む。

◆A1~A2:原市場
子の権現からは緩やかな下り基調の走れるパート。竹寺を通過して小さなUPDOWNを繰り返しながら原市場へ降りてきた。お昼に近づきかなり気温が上がってきた。非常に暑い。原市場ではシャワーをかけてもらう。気持ちいい!
このエイドでは鹿肉うどんが味わえる。濃厚な旨味でとてもおいしかった。おかわりしたかったが他のものも食べたので、胃腸のコントロールの為に控えておく。

◆A2~A3:ノーラ名栗
1kmほどロードを走ってトレイルに。棒ノ峰への尾根を長く登っていくルート。快適なルートです。権次入峠から下ってノーラ名栗まで。ここは棒ノ峰への主要登山ルートなので多くのハイカーに出会います。皆さん道を譲ってくれて声もかけていただき、感謝です。良く踏まれている道なので進みやすいですが、ツメが痛くなってきた。

◆A3~A4:名栗げんきプラザ
ノーラ名栗で靴を脱いで長めの休憩。ここからやっとストックを使えるが、次のエイドまで標高差も大きく距離もあるのでしっかり準備。水はハイドレーション含めて2ℓフル積み。
すぐトレイルに入り、まず目指すは蕨山。長くきつい登りだがストックの効果抜群。上半身の動きを抑えられるので足を踏ん張らずに温存できる。
登りはもともとスピードが遅いが、今回のレースは特に心拍が上がらないようによりスローペースにする。
蕨山を越えてしょうじくぼの頭辺りで、夕焼けを見ながらヘッデン装着や水分の入れ替えなど夜間パートの準備。ここの景色はとてもよかった。
1000m超の稜線を移動して武川岳を越えると次のエイドへの下りに。
ツメも痛むが”またズレ”が気になってきた。

◆A4~A5:ビジターセンター(旧北川小学校)
名栗げんきプラザには味噌汁が。ここまで行動食が甘いものばかりだったので本当においしかった。シャリ玉もふりかけがあり、おなか一杯にしてスタート。
この区間は正直舐めていました・・・データ的には標高差も大きくなく、途中からロードも入るので温存パートだと思っていましたが非常にきつい。特に刈場坂峠からの下りがハードで、ここでツメを完全にやられました。大きくペースダウン。

◆A5~WA2:阿寺諏訪神社
やっとこA5に到着。”またズレ”が悪化してかなり痛い。救護スタッフの方にワセリンをいただいて塗る。とても楽になりました。ここではコーンスープを3杯。パンも食べたが口の中が思った以上に渇いてしまっているようで、なかなか飲み込めない。水分をもっと意識して取らないとまずい。
A5からは奥武蔵グリーンラインまでロードと林道。段差がないので足には楽だが時間も時間なのでとにかく眠い。関八州見晴台につく頃には夜明け。予定より2時間ほど遅れたが想定内。八徳までずっと下るがツメが痛くてここは全部歩きに。
顔振峠でついに眠気に勝てず、WA2のすぐ手前にベンチを発見して10分ほど横になる。かなり回復。阿寺諏訪神社で水を汲み、最後のエイドへ。

◆WA2~A6:長念寺
朝日を浴びていることもあって眠気から顕著に回復。ツメも股も痛いがしっかり動ける。ユガテ付近は快調に飛ばせた。コースロストもしたがまずまずの走りに。

◆A6~ゴール
長念寺ではご住職自らエイドに参加されて盛り上げをして下さる。ここにきてのそうめんは塩気がしみて旨い!
ラスボスのかまど山を越えると35kカテゴリーのコースと合流。ここで35kの選手とすれ違い地獄(笑)に。35kは8時スタートなのでドンピシャに当たってしまいました。とはいえ同じトレイルを走る戦友です。譲り合い、声の掛け合いでお互いの健闘を称えて進みます。
ロードに出ると、後は3㎞ほどのヴィクトリーロードを走ってゴール。目標プラス3時間弱でのゴールでしたが、ロスト2回、またズレ&ツメの痛みに耐えての満足な結果となりました。

※最後に
今回は胃腸のトラブルは皆無。エイドでの補給もしっかりできた。歩くところは歩くを心掛けて消耗を抑えられたのが良かったと思う。エイドスタッフ・誘導係の皆さんとも毎度笑顔で話す余裕もあった。この程度の追い込みで走るのがロングでは楽しめていいんだろうなと思ったレースでした。

※距離・累積標高
ガーミンのデータは距離102.4km、累積標高は7883mでした。
gpxデータが重くてUPするのにデータを間引いたことで、大きな差異が出たようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら