記録ID: 239458
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
【観光登山】快晴♪の岩木山
2012年10月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 333m
- 下り
- 373m
コースタイム
09:00 八合目P
09:40 鳳鳴ヒュッテ
10:10 岩木山山頂(〜10:40)
11:30 八合目P
09:40 鳳鳴ヒュッテ
10:10 岩木山山頂(〜10:40)
11:30 八合目P
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八合目に駐車場あり 嶽温泉からシャトルバスもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが,岩場の登りは落石注意です。 登山ポスト未確認。 温泉は嶽温泉。 「山楽」でお湯をお借りしました。(400円) |
写真
感想
下から登ろうとか迷いましたが,帰りの長距離ドライブを考えると・・・
やっぱり岩木スカイラインで上まで登ってしまいました。
開通が8時〜なので,開通前にあんもんとか,くろくまとか行こうかとも
思ったけど睡魔には勝てなかった・・・(笑)
紅葉はスカイラインを入ってすぐの辺りが見頃で,登って行くにつれて
色あせてきて,八合目辺りはもうすっかり散っていました。
駐車場からはずっと続くやまなみが・・・山名はわからないけど続いています。
日本海もすぐそこに。
ゆっくり準備して,リフトの横から登っていきます。日陰で眺めはよく
ありません。道は少し凍っています。
リフトの分岐まで来ると東方の眺めがよくなります。登る道は岩ゴロゴロの
道です。
鳳鳴ヒュッテを過ぎると山頂まですぐですが,やっぱり岩ゴロゴロの道で
一部右側通行になっています。
山頂からはぐるっと360度の眺めです。わかる山は昨日登った八甲田山ぐらい
ですが・・・(笑)
登って来る人もどんどん増えてきたので,速攻下山します。
コートに革靴って・・・どこまで登るんでしょう?
下山後は嶽温泉で温泉に入りました。
内湯も外の露天風呂も一人っきりでした。
岩木山周辺の道はどこを走ってもリンゴ畑ばかりでした。
もうどんだけ取れるんだろうというぐらいたわわに実っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人
真っ青じゃないですか!
紅葉もバッチリでうらやましか〜
東北で晴れました。<(^^;
紅葉は下の方が見頃でした。
でも,あんもんとかくろくまとか,滝まで行く気力が起きませんでした。
流石に青森は遠かった・・・
いいなぁ〜
この写真一枚で、すべてがOKの
みちのく一人旅ですな
danbeさん,これで暫くは北東北は打ち止めです。<(^^;
行きは夜中ずーっと霧の中でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する