ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2399864
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳北陵から釣瓶岳へ

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
13.2km
登り
1,260m
下り
1,218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
2:26
合計
8:48
6:09
6:09
33
6:42
6:49
27
7:16
7:17
5
7:22
7:23
19
7:42
7:42
41
8:23
8:23
3
8:31
8:41
12
8:53
8:53
6
8:59
8:59
18
9:17
9:18
21
9:39
9:46
69
10:55
11:12
12
11:24
11:25
15
11:40
12:17
12
12:29
13:31
4
13:35
13:35
31
14:06
14:06
30
14:36
14:37
8
14:46
ゴール地点
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比良管理事務所奥・トイレ近くの駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・武奈ヶ岳北陵〜細川越〜釣瓶岳
緩やかな稜線歩きが楽しめます。道も相応に踏み固められ、危険箇所もありませんでした。今回はガスっていて眺望は分かりませんが、晴れていると気持ちよく歩けそうです。細川越に近づくにつれて樹木の背丈も高くなり、その様子は釣瓶岳まで続きます。

・釣瓶岳〜広谷〜イブルキノコバ
釣瓶岳から広谷へは市境となる尾根を進みます。道標もなく、地図上に道もないルートです。方角、地形を確認しながら尾根を進みます。適当な間隔でマーキングがみつかり進路がずれてないことを確認することもできます。地形通り、緩やかな傾斜が続きます。あまり踏む固められておらず、フカフカした感じでした。枝をかかとで踏み込んでスリップすることもあったので、足元は多少注意が必要でした。
尾根から分かれて広谷に向かう分岐は分かりにくいので丁寧な確認が必要です。誤ってマーキングに沿って進みすぎると、広谷を過ぎて八ツ淵ノ滝の方面に向かうようでした。また、先程の分岐から広谷への下りは急傾斜な割にルートがよく分かりませんでした。ヤマレコ の踏み跡を参考に進みました。

追記
同じ日に歩かれた方のレコでナガオから広谷に降りるのにもっとはっきりしたルートがあるようです。
コメント欄で質問したら、ご丁寧な回答をいただきましたのでリンクを載せさせていただきます。
「久しぶりの武奈ヶ岳はガッスガス」(kuni9244さま)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2402130.html
雨あがりで水量が多いです。
2020年06月20日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 6:28
雨あがりで水量が多いです。
2020年06月20日 06:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 6:36
2020年06月20日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 6:37
青ガレ手前の渡渉も水たっぷり
2020年06月20日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/20 6:42
青ガレ手前の渡渉も水たっぷり
2020年06月20日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 6:48
2020年06月20日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 6:52
お花
2020年06月20日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/20 6:53
お花
お花
2020年06月20日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 7:04
お花
お花
2020年06月20日 07:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 7:13
お花
お花
2020年06月20日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 7:14
お花
2020年06月20日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 7:24
2020年06月20日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 7:28
2020年06月20日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 7:37
2020年06月20日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 7:43
お花
2020年06月20日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 8:17
お花
コヤマノ岳
2020年06月20日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 8:19
コヤマノ岳
2020年06月20日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 8:19
幻想的
2020年06月20日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 8:22
幻想的
2020年06月20日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 8:26
武奈ヶ岳山頂、誰もいないし何も見えない😭
2020年06月20日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/20 8:53
武奈ヶ岳山頂、誰もいないし何も見えない😭
2020年06月20日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 8:56
北陵へ
2020年06月20日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 8:56
北陵へ
ガスワールド
2020年06月20日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 8:58
ガスワールド
2020年06月20日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 9:18
2020年06月20日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 9:27
お花
2020年06月20日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 9:30
お花
釣瓶岳は眺望なし
2020年06月20日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/20 9:40
釣瓶岳は眺望なし
いつか蛇谷ヶ峰まで歩いてみたいなー
2020年06月20日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/20 9:40
いつか蛇谷ヶ峰まで歩いてみたいなー
ナガオから降ります
2020年06月20日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 9:45
ナガオから降ります
歩いやすい尾根道
2020年06月20日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 9:45
歩いやすい尾根道
テープのマーキングが時々あります。
2020年06月20日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 9:48
テープのマーキングが時々あります。
2020年06月20日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 9:55
青空ものぞく
2020年06月20日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 9:58
青空ものぞく
2020年06月20日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 10:00
2020年06月20日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 10:08
緑のトンネル
2020年06月20日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 10:11
緑のトンネル
お花
2020年06月20日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/20 10:17
お花
分岐手前で広谷に下り始めたらしく、いったん戻り、テープやみんなの踏み跡を確認し、ちょっと難儀しながら、広谷にたどり着く
2020年06月20日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 11:02
分岐手前で広谷に下り始めたらしく、いったん戻り、テープやみんなの踏み跡を確認し、ちょっと難儀しながら、広谷にたどり着く
もっと、手前で渡渉しましたが、橋があった。でもこの橋を渡る勇気はないです。
2020年06月20日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 11:12
もっと、手前で渡渉しましたが、橋があった。でもこの橋を渡る勇気はないです。
2020年06月20日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 11:12
2020年06月20日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 11:14
2020年06月20日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 11:24
2020年06月20日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 11:24
2020年06月20日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 11:25
2020年06月20日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 11:25
2020年06月20日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 11:28
八雲ヶ原でノンアル休憩
2020年06月20日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/20 11:53
八雲ヶ原でノンアル休憩
いもりに癒され。
2020年06月20日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/20 12:15
いもりに癒され。
北比良峠
2020年06月20日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/20 12:33
北比良峠
ここでランチタイム。
2020年06月20日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/20 12:40
ここでランチタイム。
北比良峠は気持ちいい。今回もお昼寝。
2020年06月20日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/20 12:59
北比良峠は気持ちいい。今回もお昼寝。
2020年06月20日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 14:20
2020年06月20日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 14:27
2020年06月20日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6/20 14:34
大山口まで降りて来ました。
2020年06月20日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/20 14:35
大山口まで降りて来ました。

感想

規制の緩和に乗じて、久しぶりの比良山系です。
今回はにロングコースになったので、道の分かる武奈ヶ岳までは淡々と歩みを進める感じでした。9時頃の登頂ですが、ここで誰もいないことは初めてでした。これで景色が良かったら、暫く立ち止まったと思いますが、視界ゼロだったので、荷物も下ろさずにサクッと過ぎました。
初の武奈ヶ岳北陵は歩きやすく、晴れていたら眺望も良さそうと感じました。
釣瓶岳から広谷の尾根歩きもなかなか良いですね。天候も回復してきたこともありますが、緩やかに続く傾斜で歩きやすく、尾根ということで開放的な中を楽に歩けます。

県境またいでの移動が解除になったので久しぶりにちょっと遠くのお山へ。

ほかの方のレコで武奈ヶ岳〜釣瓶岳を縦走してみようと。
山頂付近はガスガス、稜線も真っ白だったのはちょっと残念でしたが、雨上がりの新緑、いつもの北比良峠でのまったりタイム、と1日楽しむことができました。

久しぶりの10km超え、ザックもノンアルも含めた飲み物多めで9kgだったせいか腰回り中心に全身筋肉痛。
今年はコロナの影響や自称「山は卒業した」息子を置いての泊りは難しいかな?と思いますが、これからのためにも山を楽しみつつ。歩ける・担げる体力をつけたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

武奈ヶ岳北陵
JunNaoTさん、Naojunさん

おはようございます、mightyです。
武奈ヶ岳北陵から釣瓶岳、よさそうですね。我が家も未踏なので、そのうち、行ってみたいと思います
それにしても、早いですね〜
2020/6/21 9:21
Re: 武奈ヶ岳北陵
おはようございます。
今回はuriuriさんのレコやアドバイスを参考にさせていただきつつ、今の自分たちの体力に合うよう、神璽の滝や釈迦岳は省略。
実はmightyさんちも行っていないかなーと過去ログを検索させていただいてました
長時間歩きになりそうだし、混みそうだし・・・で頑張って4時に自宅出発。
オットが在宅勤務だと通勤時間分を準備やら早寝やらに使えて便利で、これはコロナによる良い影響かも(笑)
2020/6/21 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら