ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2402830
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳〜四阿山

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
10.5km
登り
953m
下り
953m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:55
合計
5:04
5:39
5:39
57
6:36
6:44
20
7:04
7:04
32
7:36
7:37
16
7:53
7:53
20
9:03
9:05
16
9:21
9:22
23
9:45
9:45
34
10:19
10:19
3
10:22
ゴール地点
天候 晴れ予報でしたが、朝方の登山口は霧。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場に駐車。協力金(大人は200円、子どもは100円)。
コース状況/
危険箇所等
根子岳山頂〜大スキマ。崩落気味の場所あり。
その他周辺情報 菅平牧場ソフトクリーム、300円。
駐車場近くにトイレがあります。内部に照明がないため夜間〜早朝はヘッドライト等必要です。
1年ぶりです。ガスがかかっているけれど、頂上での景色に期待します。この時間、第一駐車場は9割がた埋まっています。
2020年06月21日 05:14撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 5:14
1年ぶりです。ガスがかかっているけれど、頂上での景色に期待します。この時間、第一駐車場は9割がた埋まっています。
つつじまつり最中ですね。一昨年は焼きそばなど地元の青年グループの方がふるまってくださったのですが、今年は難しいのかな?
2020年06月21日 05:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 5:16
つつじまつり最中ですね。一昨年は焼きそばなど地元の青年グループの方がふるまってくださったのですが、今年は難しいのかな?
霧が晴れて、北信五岳〜北アルプスが見えるとよいのですが。
2020年06月21日 05:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
6/21 5:19
霧が晴れて、北信五岳〜北アルプスが見えるとよいのですが。
花に癒されています。
2020年06月21日 05:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 5:23
花に癒されています。
登山道周辺もツツジが満開。
2020年06月21日 05:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
6/21 5:29
登山道周辺もツツジが満開。
あずまやから。満開の時期のようですね。あずまやは登山口から10分程度なので、ここで衣類やパッキングの調節をするのがよいですね。
2020年06月21日 05:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
6/21 5:37
あずまやから。満開の時期のようですね。あずまやは登山口から10分程度なので、ここで衣類やパッキングの調節をするのがよいですね。
あずまやを越えると、しばらくは緩い上り坂。
2020年06月21日 05:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 5:39
あずまやを越えると、しばらくは緩い上り坂。
この辺りから斜度がついてきます。
2020年06月21日 05:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 5:47
この辺りから斜度がついてきます。
登山道を示すピンクリボンが所々にあり、道も明瞭です。
2020年06月21日 05:55撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 5:55
登山道を示すピンクリボンが所々にあり、道も明瞭です。
2,3か所ちょっとしたフラットな場所があり、休憩、景色を見るのにちょうどよいですね。
2020年06月21日 06:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 6:07
2,3か所ちょっとしたフラットな場所があり、休憩、景色を見るのにちょうどよいですね。
方向を示す矢印も明瞭。
2020年06月21日 06:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 6:11
方向を示す矢印も明瞭。
イワカガミ。
2020年06月21日 06:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
6/21 6:27
イワカガミ。
根子岳山頂。ガスと強風で慌ててウィンドブレーカーと雨具を着込みました。
2020年06月21日 06:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 6:36
根子岳山頂。ガスと強風で慌ててウィンドブレーカーと雨具を着込みました。
温度を見損ねましたが、何度だったんだろう。夏でも、晴れ予報でも雨具や防寒具は必須です。
2020年06月21日 06:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 6:36
温度を見損ねましたが、何度だったんだろう。夏でも、晴れ予報でも雨具や防寒具は必須です。
楽しみにしていた根子岳〜四阿山の大スキマも霧です。それでも楽しいですけれどね。
2020年06月21日 07:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:01
楽しみにしていた根子岳〜四阿山の大スキマも霧です。それでも楽しいですけれどね。
初めて登った時は心が折れそうになった案内表示ですが、今は余裕があります。
2020年06月21日 07:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:06
初めて登った時は心が折れそうになった案内表示ですが、今は余裕があります。
四阿山に通じる山腹は湿度が高く、八ヶ岳の苔のようです。
2020年06月21日 07:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:16
四阿山に通じる山腹は湿度が高く、八ヶ岳の苔のようです。
ここが一番の急登。ここを登ると視界が開けます。
2020年06月21日 07:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:33
ここが一番の急登。ここを登ると視界が開けます。
木道で一部整備されています。
2020年06月21日 07:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:45
木道で一部整備されています。
四阿山山頂直下もイワカガミ。
2020年06月21日 07:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:48
四阿山山頂直下もイワカガミ。
開山千三百年
2020年06月21日 07:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:50
開山千三百年
先客はお一人でした。
2020年06月21日 07:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:51
先客はお一人でした。
ぐんま県境稜線トレイル。気になりますね!
2020年06月21日 07:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
6/21 7:51
ぐんま県境稜線トレイル。気になりますね!
360度霧の中。確かこの先には浅間山があったはず(´・ω・`)
2020年06月21日 07:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
6/21 7:52
360度霧の中。確かこの先には浅間山があったはず(´・ω・`)
名前はあとで調べます。
2020年06月21日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/21 7:57
名前はあとで調べます。
2020年06月21日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/21 7:58
濡れた感じもよいぞ。
2020年06月21日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/21 7:59
濡れた感じもよいぞ。
分岐地点でゆっくりめに🍙、☕、ショパンを聴いていたら霧が晴れてきました。
2020年06月21日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/21 8:58
分岐地点でゆっくりめに🍙、☕、ショパンを聴いていたら霧が晴れてきました。
さて、下山しますか。
2020年06月21日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/21 9:05
さて、下山しますか。
根子岳がきれいに見えますね。
2020年06月21日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/21 9:17
根子岳がきれいに見えますね。
北アルプスも少しだけ見えます。
2020年06月21日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/21 9:17
北アルプスも少しだけ見えます。
紫色の花は凛とした佇まい。こちらも背筋が伸びる感じです。
2020年06月21日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/21 10:03
紫色の花は凛とした佇まい。こちらも背筋が伸びる感じです。
こちらから登ったことはないです。いずれ、チャレンジ。
2020年06月21日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/21 10:20
こちらから登ったことはないです。いずれ、チャレンジ。
菅平牧場。のどかな牧歌風景。
2020年06月21日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/21 10:21
菅平牧場。のどかな牧歌風景。

装備

個人装備
ザック(モンベルレラパック25) Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着(ウィンドブレーカー ダウン(ユニクロ) フリース帽子 フリース手袋) 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食(SOYJOY 柿ピー ドライフルーツ 飴など) 非常食(コンビニで🍙を1個余計に買う) 飲料(水450ml ほうじ茶1 250ml) 地図(1/25 000地形図菅平 四阿山) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯(GPS カメラ 計画書)腕時計 サングラス タオル 虫よけスプレー リップクリーム コンロ コップ レジャーシート ココヘリ子機 ストック 扇子 身分証明書 マスク 消毒用アルコール 夏用ネックゲイター

感想

シーズン初めは飯縄、2ndは根子岳〜四阿山、去年もそうでしたが、徐々にペースを上げるようにしています。
高気圧に覆われ、下界は29℃まで気温が上がるということでしたが、根子岳頂上は霧とやや強い風。準備は万端にしておかないといけませんね。
いろいろな花が咲き乱れて楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

花々が美しい・・・
midori1001さん、こんにちは。

花の季節は良いですね。

私は過去に根子岳に2回、スキー登山をしていますが、当然ながら花はなく、樹氷や展望だけが素晴らしかった。ただ、登りは雪原を登るので道は楽でした。帰りは根子岳から菅平のダボス・スキー場までは30分くらいの一本道でこれも魅力でしたね
2020/8/9 16:28
Re: 花々が美しい・・・
tama-takeshiさん、こんにちは。
プロフィールなどを拝見いたしました。
山の大先輩のような方に 拙い山行記にコメントをいただけるなんて、恐縮しております。
写真を撮るのも、花を見分けるのも、センスがないのであまり花の写真などを載せられませんが、山行では花の美しさに心を休めています。
私は逆にスキー登山など冬山はほぼ経験したことはありません。
ただ、子どもの頃、父と一緒にスキーに行ったとき、同じようなスキー板を持って
おりましたので懐かしく感じます。
2020/8/9 18:03
Re[2]: 花々が美しい・・・
そのときには花の名前が分からなくても、写真があれば後で調べる楽しみがありますね。
私の頃は、カラー・フィルム(1本で24駒か36駒です)で価格の点から多くの写真を撮るほどに何本も買うことが出来ず、ディジタル・カメラ時代が羨ましいです。
2020/8/9 18:17
Re[3]: 花々が美しい・・・
tama-takeshi さん
>そのときには花の名前が分からなくても、写真があれば後で調べる楽しみがありますね。
そうです、そうですね。後ほど図書館へ行って本を借りてきます。
私も若い時分(20代の頃)はフィルムカメラ世代です。
フィルム代も現像代も決して安くなく、それを思えばデジタルカメラはありがたいです。
2020/8/10 15:49
Re[4]: 花々が美しい・・・
そうです、そうです・・・
ネガカラーの前のポジカラー・フィルムの時代では、現像はメーカーへ送って、駒に入ったものが返送されるまで1週間くらいかかりました。
それに1本分のお金は、谷川岳へ行ける運賃相当・・・悩みました。一度は絶妙の紅葉の時期に遭遇しましたが、残念ながら撮影は黒白
2020/8/10 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら