ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2403362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

王岳と青木ヶ原樹海散策

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:08
距離
13.1km
登り
967m
下り
888m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:23
合計
5:11
10:44
42
11:26
11:30
30
12:00
12:01
53
12:54
12:56
33
13:29
13:40
33
14:13
14:13
24
14:52
14:52
9
青木ヶ原遊歩道入口
15:01
15:01
22
15:23
15:27
28
天候 AM 晴れ
PM 曇り。下山したら晴れ (山頂は雲の中)
稜線上では南東から風がそこそこあり。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■往路
路線バス 河口湖駅10:08→精進10:40
■復路
路線バス 氷穴16:21→富士山駅16:55
高速バス 富士山駅17:29→新宿20:56 (30分遅)
※ 路線バスは運休多数。現状を下に書いときます。
コース状況/
危険箇所等
■女坂峠〜王岳
・細かいアップダウンが多かったです。道幅狭く腕に左右からの藪が当たりまくるので長袖おススメ。(藪こぐほどではなくて進路は明瞭です)
・横沢ノ頭=王岳間のコル付近で、柔らかい土の北斜面に入ってしまいました。稜線外さないで。
・王岳山頂手前の土の急登で進路不明瞭なところがありました。ぬかるんでズリ落ちそうになって、笹の根っこを掴みながらよじ登りました。
その他周辺情報 ■河口湖、西湖、本栖湖周辺のバス便
・正常化に向けて少しずつ動き始めたようですが、まだ全便運休や間引き運行が多かったです。まだ本来の3割くらい? バス会社に自分の乗りたい便の運行状況を聞いた方がいいです。(富士急山梨バス富士五湖地区 TEL:0555-72-6877) ホームページは、どの便が動いているのか、とても分かりにくいので。運行再開便のお知らせはあっても、どの便がまだ運休なのかは明確じゃなかったり。(河口湖駅の窓口の人さえ、聞いたら確認に手間取る有様でしたし。)
・この土日の状況は、
 - 河口湖周遊バス(赤ライン)は毎時1本の間引き運行。
 - 西湖周遊バス(緑ライン)はまだ全便運休。
 - 本栖湖周遊バス(青ライン)は1日3便に減便。それとは別に本栖湖行きの路線バスは運行中。ただその先、本栖湖=富士宮・新富士区間は全運休。
今後こまめに変わりそうなので都度確認推奨。

■高速バス (新宿=富士山・河口湖)
・普段より満席の便が多いです。コロナ対策で2席に1人しか座らせないことが影響していると思われます。まあバスでなくても鉄道で帰れはしますが。
・いつの間にか2階建てバスになってました。(京王運行便) ただ、座席前のテーブルや足元の足置き台が無くなっており、コンセントも無いので、快適になったわけでもなく。(コロナ対応期間のみの臨時措置かも)

■帰りのバス乗換は富士山駅の方が便利
・富士吉田で、各登山口からの路線バスから、高速バスへ乗り換える場合、河口湖駅で乗り換えるより富士山駅で乗り換えた方が便利かも。バス停横に魚民あるし、ターミナルビルに土産屋、吉田うどんの店、モスバーガーあったり。ただ、乗換時間が少し短くなっちゃうので注意。(路線バスは→河口湖駅→富士山駅終点。一方、高速バスは富士山駅始発で、その後河口湖駅に回る。) なお、富士急行で帰る場合は、始発の河口湖から乗らないと座れないでしょう。
精進湖前 (精進バス停) からスタート。
2020年06月21日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/21 10:42
精進湖前 (精進バス停) からスタート。
朝は小雨パラついてましたが、青空見え始めてました。
2020年06月21日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 10:45
朝は小雨パラついてましたが、青空見え始めてました。
沢沿いに、砂防ダムを何度もまきながら
2020年06月21日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 11:02
沢沿いに、砂防ダムを何度もまきながら
40分ほどで割とあっさり主稜線に到達。(阿難坂)
2020年06月21日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 11:30
40分ほどで割とあっさり主稜線に到達。(阿難坂)
峠から急登をこなすと展望開ける。
といっても富士山(左奥)はダメでした
2020年06月21日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 11:38
峠から急登をこなすと展望開ける。
といっても富士山(左奥)はダメでした
これから進む稜線。一番奥の三角帽子が王岳です。
2020年06月21日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 11:38
これから進む稜線。一番奥の三角帽子が王岳です。
五湖山。登ってる途中は眺め良いが、山頂は眺め無い
2020年06月21日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 12:00
五湖山。登ってる途中は眺め良いが、山頂は眺め無い
五湖山からは笹原が続く
2020年06月21日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 12:29
五湖山からは笹原が続く
あーあ、王岳に、南からの雲がかかり始めた
2020年06月21日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 12:45
あーあ、王岳に、南からの雲がかかり始めた
本日の富士山 @12:46。右手前に火口丘の大室山がかすみながらギリ見える程度。
2020年06月21日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 12:46
本日の富士山 @12:46。右手前に火口丘の大室山がかすみながらギリ見える程度。
何も無いのでピーク気付かず通り過ぎかけた。風が不穏
2020年06月21日 12:56撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 12:56
何も無いのでピーク気付かず通り過ぎかけた。風が不穏
巻道の状態が悪いなぁと思ったら、道外れてた。慌てて稜線に這い上がる。
2020年06月21日 13:03撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 13:03
巻道の状態が悪いなぁと思ったら、道外れてた。慌てて稜線に這い上がる。
最後に急直登をこなしたら
2020年06月21日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 13:13
最後に急直登をこなしたら
王岳山頂に到着。
2020年06月21日 13:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/21 13:40
王岳山頂に到着。
もちろん真っ白、富士山見えず。
(ここ自体がガスに覆われてる)
2020年06月21日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 13:34
もちろん真っ白、富士山見えず。
(ここ自体がガスに覆われてる)
下山開始。最初は笹藪道を下るが、
2020年06月21日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 13:45
下山開始。最初は笹藪道を下るが、
根場への分岐で、尾根を外れると、
2020年06月21日 13:49撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 13:49
根場への分岐で、尾根を外れると、
あとは普通に樹林下り。
2020年06月21日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 13:56
あとは普通に樹林下り。
山頂から35分ほどで林道に出る。
2020年06月21日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 14:13
山頂から35分ほどで林道に出る。
と言っても、大層な荒れ様。
2020年06月21日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 14:23
と言っても、大層な荒れ様。
いやしの里・根場に下山。が、現在コロナのせいで西湖からのバス便はないので、さらに南下します。
2020年06月21日 14:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/21 14:38
いやしの里・根場に下山。が、現在コロナのせいで西湖からのバス便はないので、さらに南下します。
振り返ると、見事、王岳山頂だけ雲の中。
2020年06月21日 14:44撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 14:44
振り返ると、見事、王岳山頂だけ雲の中。
車道を歩いた後、青木ヶ原の樹海遊歩道に突入。
2020年06月21日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 14:52
車道を歩いた後、青木ヶ原の樹海遊歩道に突入。
溶岩による独特の景観。緩やかな遊歩道。
2020年06月21日 14:58撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 14:58
溶岩による独特の景観。緩やかな遊歩道。
森林浴だけなら、正直、山よりこっちの方がアップダウンもなく、楽に自然満喫できて快適かも。
2020年06月21日 15:00撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 15:00
森林浴だけなら、正直、山よりこっちの方がアップダウンもなく、楽に自然満喫できて快適かも。
竜宮洞穴に寄っていく。タダです。無人。
2020年06月21日 15:22撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 15:22
竜宮洞穴に寄っていく。タダです。無人。
2020年06月21日 15:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 15:23
吉田うどん、初めていただきました。@富士山駅
”富士山うどん” 。富士山型の揚げが載ってる
2020年06月21日 17:03撮影 by  iPhone X, Apple
6/21 17:03
吉田うどん、初めていただきました。@富士山駅
”富士山うどん” 。富士山型の揚げが載ってる

感想

・土曜の山行の後、河口湖畔で宿泊。そしてこの日は当初プランでは西湖のほとりから王岳登って、そのまま三方分山〜本栖湖まで縦走するつもりでした。が、朝起きたら富士山はふもとまで全く見えず、御坂山地の稜線ほぼ雲で隠れてるし、小雨までパラつく始末。天気予報は曇りだったのにここまでとは。とどめに、西湖へ向かうバスが全面運休ということを知ってガ〜ン! もう朝の高速バスで帰ろうかとも考えたのですが、雲の隙間から青空がチラチラ見え始めたので気を取り直してやってみました。三方分山の子抱き富士は、富士山がきれいに見える時までお預けと言うことで。真冬ですかね。やっぱ富士山きれいに見えるのは冬ですし。

・で、うだうだしてたせいで11時前から登山スタート。前日と比べると、やたら細かいアップダウンはあるけれど、植林帯もなく、手を使う所もあったりで変化も富んでて、気持ちよくプチ縦走できました。富士山ほとんど見えなかったけど、これはまあ仕方ない。雨降らなかっただけマシ。

・根場まで下山後、バス便がないので、さらに氷結バス停まで歩きました。青木ヶ原樹海の遊歩道通りましたが、思いの外、雰囲気あってよかったです。苔生した奥秩父稜線の風景をそのまま下界 (とはいえ標高900m)に持ってきた感じで、アップダウンなくお気楽に歩けました。登山やらない人達に今後、富士近辺の見どころとして勧めたい所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら