ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2404712
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷  500回記念登山はノーピーク💦

2020年06月20日(土) ~ 2020年06月21日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:47
距離
24.4km
登り
2,337m
下り
2,329m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:23
休憩
1:25
合計
9:48
6:01
6:01
11
6:12
6:12
7
6:19
6:19
5
6:24
6:25
6
6:31
6:31
13
6:44
6:44
4
6:48
6:49
11
7:00
7:00
9
7:09
7:10
2
7:12
7:12
9
7:21
7:23
31
7:54
8:09
8
8:20
8:20
6
8:26
8:26
5
8:43
8:43
2
8:45
8:46
8
8:54
8:54
8
9:02
9:05
3
9:08
9:12
1
9:13
9:31
2
9:33
9:34
2
9:36
9:37
8
9:51
9:52
4
9:56
10:04
31
10:35
10:36
3
10:39
10:45
37
11:22
11:23
63
12:26
12:29
30
12:59
12:59
3
13:02
13:02
43
13:45
13:45
38
14:23
14:24
3
14:27
14:28
27
14:55
14:55
5
15:00
15:10
4
15:14
15:16
4
15:20
15:20
10
15:30
15:30
3
2日目
山行
2:35
休憩
0:25
合計
3:00
7:05
11
7:16
7:16
5
7:21
7:21
10
7:35
7:35
6
7:41
7:42
3
7:51
7:59
34
8:33
8:41
3
8:44
8:44
5
8:49
8:49
7
8:56
8:56
12
9:08
9:09
4
9:13
9:13
9
9:22
9:22
4
9:26
9:26
5
9:31
9:31
5
9:36
9:36
9
9:45
9:46
8
9:54
9:54
11
天候 ☀時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大杉谷登山口駐車場(到着時は4台目。他の3台は準備中にスタートされたトレランさん2名と無人雨量計の所で釣りされてた方、シシ淵で休憩されてた方2名の車かな?
トイレ手前も1台駐まってました。下山時は駐車場は6台。トイレ手前は5台位。バス回転場所の所に1台。)
コース状況/
危険箇所等
道の状況は有名なのでカットさせていただきます。
m(__)m
一番嫌らしかった所は、崩落地手前の所。岩幅は細いは少し濡れてるは落ちたらお陀仏だわ?
崩落地は赤丸や矢印版を見つけて進みましょう。
1か所間違えそうになりました。
堂倉滝から林道に出るまでもシンドかった。💦
登山口(300m位)から粟谷小屋(1,150m位)で標高差850m位ですが、
1日目の累計の登りがヤマレコアプリでは1,750m位になってたので
それだけアップダウンが多いって事でした。
(GPSが遊びまくりだったんで、違うかもしれませんが。)
道の駅奥伊勢おおだいで2時間くらい仮眠して大杉谷駐車場まで来ました。
2020年06月20日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 5:42
道の駅奥伊勢おおだいで2時間くらい仮眠して大杉谷駐車場まで来ました。
駐車場は本日4台目。ちょうどトレランさんが出発されるところでした。(七ツ釜滝過ぎですれ違ったけど、どこまで行ってみえたのかな?)
2020年06月20日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 5:43
駐車場は本日4台目。ちょうどトレランさんが出発されるところでした。(七ツ釜滝過ぎですれ違ったけど、どこまで行ってみえたのかな?)
早速トイレ休憩?
自販機で入山協力金(1,000円)を購入しました。
最後に写真を載せますが、木の証付き。
2020年06月20日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 5:58
早速トイレ休憩?
自販機で入山協力金(1,000円)を購入しました。
最後に写真を載せますが、木の証付き。
さあ、スタートします‼
2020年06月20日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/20 6:02
さあ、スタートします‼
いきなりコレ‼
2020年06月20日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/20 6:04
いきなりコレ‼
鎖が無ければ、こんな涼しい顔してれません。
2020年06月20日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/20 6:05
鎖が無ければ、こんな涼しい顔してれません。
こんな所は顔つきも変わる。
2020年06月20日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/20 6:05
こんな所は顔つきも変わる。
最初の吊り橋。
いっぱい出て来ますが、長さによって揺れ方変わります。
2020年06月20日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 6:13
最初の吊り橋。
いっぱい出て来ますが、長さによって揺れ方変わります。
下に鉄骨があるのは、まだ揺れが少ないかな?
2020年06月20日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 7:01
下に鉄骨があるのは、まだ揺れが少ないかな?
コケ。
2020年06月20日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 7:13
コケ。
千尋滝の休憩所に到着。
2020年06月20日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 7:17
千尋滝の休憩所に到着。
迫力ありますが、全部は見えない。
2020年06月20日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/20 7:17
迫力ありますが、全部は見えない。
登ったら下るの繰り返し。
2020年06月20日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 7:51
登ったら下るの繰り返し。
2020年06月20日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 7:55
シャワータイム。
2020年06月20日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 7:57
シャワータイム。
シシ淵に着きました。
青空が欲しかった。💦
2020年06月20日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/20 8:00
シシ淵に着きました。
青空が欲しかった。💦
奥方様、お魚発見。
2020年06月20日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/20 8:00
奥方様、お魚発見。
滝が二つあるからニコニコ滝かと思ったら。
2020年06月20日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 8:10
滝が二つあるからニコニコ滝かと思ったら。
上下2段のこちらが本家?ニコニコ滝。
2020年06月20日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/20 8:16
上下2段のこちらが本家?ニコニコ滝。
休憩所ではもちろん休憩します。
2020年06月20日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 8:18
休憩所ではもちろん休憩します。
次の橋は長いぞ。
2020年06月20日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 8:26
次の橋は長いぞ。
吊り橋の揺れは平気のご様子。
2020年06月20日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/20 8:28
吊り橋の揺れは平気のご様子。
どこにでもよくある、
巨岩を支える木。
2020年06月20日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 8:29
どこにでもよくある、
巨岩を支える木。
今日泊まる桃ノ木山の家に到着。
朝9時ですが、チェックインさせていただき
お泊りセットと焼酎をデポ。
2020年06月20日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/20 8:58
今日泊まる桃ノ木山の家に到着。
朝9時ですが、チェックインさせていただき
お泊りセットと焼酎をデポ。
で、🍙タイム。
2020年06月20日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/20 9:23
で、🍙タイム。
さあ、先に進みますか‼
2020年06月20日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 9:36
さあ、先に進みますか‼
2020年06月20日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 9:40
とろろ昆布?もあります?。
2020年06月20日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 9:41
とろろ昆布?もあります?。
これ、削ったんですよね?
2020年06月20日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/20 9:41
これ、削ったんですよね?
七ツ釜滝ですが、七ツの釜はどれか分からず。💦
2020年06月20日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/20 9:57
七ツ釜滝ですが、七ツの釜はどれか分からず。💦
なんと怖そうなところに鎖が。💦
2020年06月20日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/20 10:16
なんと怖そうなところに鎖が。💦
この辺りはまだマシでしたが。
2020年06月20日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 10:19
この辺りはまだマシでしたが。
あれが崩落地かな?
どこ歩くの?
2020年06月20日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 10:22
あれが崩落地かな?
どこ歩くの?
この少し前が一番怖かった。💦
2020年06月20日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/20 10:22
この少し前が一番怖かった。💦
2020年06月20日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 10:30
崩落地、通過中。
2020年06月20日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 10:34
崩落地、通過中。
光滝かな。
2020年06月20日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 10:41
光滝かな。
こっちが隠滝。
2020年06月20日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 10:58
こっちが隠滝。
多少、登山道っぽくなってきた。
2020年06月20日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:13
多少、登山道っぽくなってきた。
堂倉滝。
2020年06月20日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/20 11:24
堂倉滝。
ここからが山登りみたいです。
(じゃあ、今までは?)
2020年06月20日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 11:19
ここからが山登りみたいです。
(じゃあ、今までは?)
下を向かれてたのでちょっと上げさせていただきました。
2020年06月20日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/20 11:25
下を向かれてたのでちょっと上げさせていただきました。
登り出した時は、日出ヶ岳まで行けるんじゃね?
って少し思ってましたけど。
2020年06月20日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 11:35
登り出した時は、日出ヶ岳まで行けるんじゃね?
って少し思ってましたけど。
林道まで上がった時は、すでにタイムアップ。
2020年06月20日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 12:25
林道まで上がった時は、すでにタイムアップ。
ここから2時間って書いてある。
夕食の5時半どころか帰れなくなる。
2020年06月20日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 12:28
ここから2時間って書いてある。
夕食の5時半どころか帰れなくなる。
粟谷小屋前で昼食して戻ります。
2020年06月20日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 12:30
粟谷小屋前で昼食して戻ります。
さあ、またあの道戻るのか。💦
2020年06月20日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 13:04
さあ、またあの道戻るのか。💦
ツラかった登りも下りはラクチン。
2020年06月20日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 13:19
ツラかった登りも下りはラクチン。
登りでは、こんな梯子も写真撮ってる元気が無かった。
2020年06月20日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 13:28
登りでは、こんな梯子も写真撮ってる元気が無かった。
2020年06月20日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 13:38
山下り、終わり。
2020年06月20日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/20 13:45
山下り、終わり。
崩落地を再び乗り越えて。
2020年06月20日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 14:35
崩落地を再び乗り越えて。
戻りも怖かった。
2020年06月20日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 14:48
戻りも怖かった。
2020年06月20日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 14:48
七ツ釜滝で再度休憩。
2020年06月20日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 15:05
七ツ釜滝で再度休憩。
桃ノ木山の家に戻って来れました。
(*´▽`*)
2020年06月20日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/20 15:32
桃ノ木山の家に戻って来れました。
(*´▽`*)
となれば、まずコレ。
2020年06月20日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/20 15:41
となれば、まずコレ。
お風呂上りにもう一本。
2020年06月20日 16:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/20 16:34
お風呂上りにもう一本。
夕食はサクサクのとんかつとエビフライ。
美味しゅうございました。
m(__)m
2020年06月20日 17:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
6/20 17:36
夕食はサクサクのとんかつとエビフライ。
美味しゅうございました。
m(__)m
朝食も美味しかったです。
2020年06月21日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/21 5:58
朝食も美味しかったです。
複雑な造りですね。
昨日は15人の泊り客。
2020年06月21日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 6:55
複雑な造りですね。
昨日は15人の泊り客。
少なくいので大部屋とも思いましたが、
1部屋2,000円プラスだったんで個室にしました。
2020年06月21日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/21 6:56
少なくいので大部屋とも思いましたが、
1部屋2,000円プラスだったんで個室にしました。
さあ、戻ります。
2020年06月21日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 7:04
さあ、戻ります。
2020年06月21日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 7:08
ベンチがありましたが、どこ眺めるのか分からない所。
2020年06月21日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 7:18
ベンチがありましたが、どこ眺めるのか分からない所。
ここを見上げるのかな?
(でもこれは、もう少し先の所から。)
2020年06月21日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 7:19
ここを見上げるのかな?
(でもこれは、もう少し先の所から。)
今日も登って。
2020年06月21日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 7:31
今日も登って。
下って。
2020年06月21日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 7:51
下って。
2020年06月21日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 7:52
シシ淵、到着。
2020年06月21日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/21 7:56
シシ淵、到着。
2020年06月21日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 7:56
お花もチョットは。
2020年06月21日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 7:58
お花もチョットは。
撮っときます。
(チョットしかなかった気が。💦)
2020年06月21日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:00
撮っときます。
(チョットしかなかった気が。💦)
この角度からだとシシ淵の向こうに滝が見える。
ニコニコですかね?
2020年06月21日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 8:00
この角度からだとシシ淵の向こうに滝が見える。
ニコニコですかね?
バスクリンだったら
いくついるのか?
2020年06月21日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/21 8:00
バスクリンだったら
いくついるのか?
2020年06月21日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:37
この辺りで奥方様が葉っぱの上のヒルを1匹発見。
ジョニーをたっぷりつけておいたので2日とも被害なし。
小屋では最近ヒルが多くて、ある人は20匹位引き連れて小屋まで来られたとか。💦
2020年06月21日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 9:43
この辺りで奥方様が葉っぱの上のヒルを1匹発見。
ジョニーをたっぷりつけておいたので2日とも被害なし。
小屋では最近ヒルが多くて、ある人は20匹位引き連れて小屋まで来られたとか。💦
2020年06月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 9:50
戻って来ました。
2020年06月21日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 9:56
戻って来ました。
トイレ手前も車がいっぱい。
今日は14名登って見えました。
2020年06月21日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:58
トイレ手前も車がいっぱい。
今日は14名登って見えました。
駐車場に戻って来た‼
お疲れ‼
(って、まだ10時だ。)
2020年06月21日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 10:06
駐車場に戻って来た‼
お疲れ‼
(って、まだ10時だ。)
ホームページで弁当がチマキだったんで、
思わず頼んじゃいました。
道の駅まで戻っていただきます。
無茶苦茶美味しかった。
\(^o^)/
2020年06月21日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/21 11:28
ホームページで弁当がチマキだったんで、
思わず頼んじゃいました。
道の駅まで戻っていただきます。
無茶苦茶美味しかった。
\(^o^)/
鹿肉のハンバーガーも食べたかったけど、
お腹いっぱい。
2020年06月21日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/21 11:43
鹿肉のハンバーガーも食べたかったけど、
お腹いっぱい。
でも、SAで津ギョウザはいただきました。
290円で長さは15儖未呂△蠅泙后
2020年06月21日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/21 12:28
でも、SAで津ギョウザはいただきました。
290円で長さは15儖未呂△蠅泙后
入山協力金の自販機はこれと領収書が入ってます。
記念になります。
2020年06月21日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/21 16:42
入山協力金の自販機はこれと領収書が入ってます。
記念になります。

感想

待ちに待った給付金が金曜に振り込まれ
早速、山小屋泊りで使って来ました‼😃
(山小屋応援ファンドで少し出しましたが、やっぱり
泊まって使うのが良いかと思いまして。
って何の言い訳してんのか?💦)

私的なカウント方法ですが、今回は記念すべき500回目の登山。
どこにしようか色々悩みましたが、
前から行きたかった大杉谷にして、
ここに行くなら桃ノ木泊りって思ってたんで決行しました。

バスで入るとスタートが12時頃になり、
2日目に大台ヶ原に登って奈良側から三重側に戻ると夜遅くなっちゃう。
日出ヶ岳までピストンして山小屋に夕食をとるには
朝4時ごろにはスタートしないと難しそう。
暗い時間に山道運転も怖そう。
(゜_゜>)
日出ヶ岳、パス‼
次に大台ケ原から粟谷小屋まで下りいてこればいいか。
大台ケ原の山バッチも買い忘れてるし。
って、事でノーピーク登山にしました。

まあ、結果大満足です。

大杉谷が深いせいなのか、会社携帯のiPhoneが悪いのか
GPSが遊びまくり‼
ヤマレコアプリの警告おばさん?が大発令しまくり‼
大変賑やかな山行となりました。💦
(歩いた距離が大変なことになってます。こんなに長くは
ありません。)

お疲れ様でした。
m(__)m



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

効果あるんですね
先日はお疲れ様でした。

おひる様出没エリア初心者の私、完全になめてました(汗)
次回からは ジョニーで対策してから行きます。

私も往路は付かず 復路の同じようなエリアで急に靴に這い上がって来たので、危険なエリアがあるんでしょうね。

ちなみに トレラン系の方々は短パンで走ってましたか?
2020/6/22 12:00
Re: 効果あるんですね
お疲れ様でした。
よく行く鈴鹿はヒルが出るので
ジョニーは持っていたんですが
久しぶりに見たらカラになってて
慌ててアマゾンでポチりました。

小屋の方は小屋より上はあまりいないと言って見えましたが、
多発地帯はあるんでしょうね。

トレランさんですか?
初日の方はお二人とも短パンにスポーツタイツだったような?
2日目に小屋を出たところで朝の7時頃に現れた男性お二人は
短パンのみだったような?
ちょっと記憶はあいまいですが。💦
2020/6/22 14:24
憧れのシシ淵❣
こんにちは〜初めまして!(多分⁉)

大杉谷は昨年テレビで詳細を見てから憧れの地です。特にシシ淵には惹かれますね〜
つい先日、その再放送(NHK BS)を見たばかりだったので、ガイドさんではない一般の登山者はどんな感想を持つんだろうって思ってました。
そこへドンピシャリの今回のヤマレコです❣
あの鎖を持って歩くルートはスリリングですね!私は大好きな感じですが、いかがでしたか?
シシ淵も陽が差すともっと幻想的になりそうですね。

私の住まいからはかなり遠くて、無理して行っても2泊は必要なのでハードルが高いですが、いつか行けたらなと思います。
素敵なヤマレコありがとうございました😊
2020/7/1 8:02
Re: 憧れのシシ淵❣
grindelさん。初めまして‼
ちょうどテレビでやってましたね。
(前に録画していたのを戻って来てから見ました。)
テレビくらいの青空だったらシシ淵ももっと綺麗とは
思いましたが、十分満足しました。
(屋久島に匹敵するくらい雨が多い所で降られなかっただけでも
マシかな〜と思ってます。危なそうな所はほぼ鎖があるので良いとは思いますが、
岩が濡れている時なんかは 状態になりそうで)

現状はアプローチのバスが平日時間しかないとか
色々制約があって、1泊で大台ヶ原まで行って戻るのは難しかったです。
(バスで登山口だと出発が12時位になって、次の日奈良県経由で三重県に
戻ると夜の9時位にバス出発の道の駅に戻る事になっちゃいます。)
時間的に余裕のある時に、是非行かれて下さい。
シャクナゲや紅葉の時期が良さそうですが、混みますかね?
2020/7/1 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら