ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 小袖乗越〜ピストン

2012年11月01日(木) ~ 2012年11月02日(金)
 - 拍手
kerosummer その他1人
GPS
32:00
距離
19.0km
登り
1,447m
下り
1,448m

コースタイム

11/1
 09:10小袖乗越駐車場
 10:44堂所
 12:05ブナ坂(休憩05分)
 12:40奥多摩小屋(テント泊)
11/2
 06:20奥多摩小屋
 07:15雲取山(休憩60分)
 08:45奥多摩小屋(テント撤収35分)
 09:45ブナ坂
 09:55七ッ石山(休憩10分)
 10:25七ッ石小屋
 11:05堂所
 12:15小袖乗越駐車場
天候 11/1 晴れ時々曇り 午後から風が強くなる
11/2 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→R16→八王子→R411→小袖乗越駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
小袖乗越駐車場にはトイレなし。鴨沢バス停にトイレあり。
登山道特に問題無し。平日でもそこそこの登山者が入山しています。

奥多摩小屋テント場使用料ひとり400円。小屋の外にトイレあり(ペーパーなし)
缶ビール(350ml)=500円、バッジ=400円。
小屋から少し下った所に水場あり(水量豊富でした)

雲取山の山頂にある避難小屋は立派です。
山頂にもトイレあり(使用していないのでどんな感じかは不明)

下山後、奥多摩駅近くの奥多摩温泉「もえぎの湯」へ。
TEL=0428-82-7770 営業時間=9:30〜20:00(季節により異なる)
休館日=月曜 料金=大人2時間750円
JAFカード提示にて100円引き
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
平日ですが
そこそこ停まってます
2012年11月01日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/1 9:10
平日ですが
そこそこ停まってます
しばらくは
植林地の登山道
2012年11月02日 21:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/2 21:27
しばらくは
植林地の登山道
1本の木でも
真っ赤な葉と
まだ緑の葉が…
2012年11月01日 11:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/1 11:17
1本の木でも
真っ赤な葉と
まだ緑の葉が…
往路は七ッ石山をパス
2012年11月01日 11:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/1 11:29
往路は七ッ石山をパス
雲取山の山頂
避難小屋が見えます
2012年11月01日 11:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/1 11:53
雲取山の山頂
避難小屋が見えます
ブナ坂
2012年11月01日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/1 12:04
ブナ坂
マルバダケブキ
枯れると葉が黒く
汚い感じに
2012年11月01日 12:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/1 12:13
マルバダケブキ
枯れると葉が黒く
汚い感じに
奥多摩小屋に到着
テン場使用料ひとり400円
2012年11月01日 12:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/1 12:42
奥多摩小屋に到着
テン場使用料ひとり400円
本日の我が家
2012年11月01日 13:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
11/1 13:09
本日の我が家
テン場近くの水場
水量豊富でした
2012年11月01日 13:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/1 13:22
テン場近くの水場
水量豊富でした
カラマツの紅葉が見事
2012年11月01日 15:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/1 15:57
カラマツの紅葉が見事
今回はビール3缶とワイン
担ぎ上げました
歩行距離短いしネ
2012年11月01日 16:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
11/1 16:00
今回はビール3缶とワイン
担ぎ上げました
歩行距離短いしネ
夕食は野菜たっぷり
トマト鍋
2012年11月01日 17:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
11/1 17:19
夕食は野菜たっぷり
トマト鍋
日の出後
雲取山へ向け出発
4℃位かな?
2012年11月02日 06:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/2 6:17
日の出後
雲取山へ向け出発
4℃位かな?
霜柱もしっかり
2012年11月02日 06:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/2 6:30
霜柱もしっかり
黄金色のカラマツと
雪を冠った富士山
2012年11月02日 21:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
11/2 21:28
黄金色のカラマツと
雪を冠った富士山
雲取山山頂
2012年11月02日 07:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/2 7:34
雲取山山頂
山頂から
石尾根を見下ろす
2012年11月02日 07:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/2 7:42
山頂から
石尾根を見下ろす
山の斜面は
紅葉のパッチワーク
今が見頃かな〜
2012年11月02日 08:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/2 8:21
山の斜面は
紅葉のパッチワーク
今が見頃かな〜
ヘリポートからの富士山
何枚も撮ってしまうぅ
2012年11月02日 21:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/2 21:28
ヘリポートからの富士山
何枚も撮ってしまうぅ
tekutekuさん
私も撮りました
セクシーショット
2012年11月02日 09:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
11/2 9:36
tekutekuさん
私も撮りました
セクシーショット
七ッ石山から振り返って
歩いてきた石尾根と
雲取山を見る
2012年11月02日 10:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/2 10:02
七ッ石山から振り返って
歩いてきた石尾根と
雲取山を見る
小袖乗越駐車場へ
戻ってきました
前日より台数増えてるなぁ
2012年11月02日 12:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/2 12:16
小袖乗越駐車場へ
戻ってきました
前日より台数増えてるなぁ
もえぎの湯に寄り汗を流す
ガラガラでした〜
2012年11月02日 21:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/2 21:28
もえぎの湯に寄り汗を流す
ガラガラでした〜

感想

雲取山には何度か登っているけれど、奥多摩小屋のテン場はいつも通り過ぎるだけ…。
テント泊の方を横目に見ながら、いいな〜早朝とか富士山きれいに見えるんだろうな〜、
ここでまったりとビールなんか飲んだら最高だろうな〜、と心の中で羨ましく思っておりました。

そしてついにその夢が実現!!
しかしながらビールを飲むにはこの季節ちょっぴり寒かった…。
テント設営後、外で遅いランチ&ビールでも…と思っていたのですが
午後から風が強まり、とても長い時間テントの外でまったりなんて出来なくて
寒くて早々にテント内に逃げ込み、シュラフに潜り込んで昼寝となってしまいました。

夕食は野菜や鶏肉を前日自宅で下処理した物を担ぎ上げてのトマト鍋。
同行した山旅の師匠は芋焼酎のお湯割り、私は赤ワインを各々楽しみながら。

テン場は私たちのテント1張りだけ…。
夕方からさらに風が強まり、夕食を終えシュラフに潜り込んだはいいが
テントが風に飛ばされるのではないかとヒヤヒヤ。
風の塊がテントめがけて、ド〜ンと飛んでくる…そんな感じでした。
23時すこし前、今までの事がうその様に風がピタッと治まり
辺りがシーンとなるとともに眠りに落ちてあとは朝までぐっすり。
寒くて眠れないかな…なんて不安に思ってましたが、
防寒対策ばっちりだったので熟睡でした。

翌朝強風で大気がキレイになったのか、
早朝の富士山はそれはそれは雄大で心が洗われる感じでした。

今回ブナ坂でtekutekuさんとニアミス。
私はゆるゆる登山でしたが、tekutekuさんはコースタイム3時間切りを目指して(凄い…)いたらしく
半袖姿で風の様に通り過ぎていきました(思い返すと半袖の方はただ一人しか見かけなかったので)。
貴女があの日の強風をもたらしたのでは??
あいさつくらいは交わしたと思うのですが、
わかっていればちゃんとお話したのになぁと残念でなりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

私のせいか〜〜〜!!
そういわれてみれば、八峰も強風撤退した〜〜typhoon
八ヶ岳も暴風だったし・・・谷川も山頂は暴風だったような・・・coldsweats02
風を呼ぶオンナ???

下りにテントは確認しました。
知ってたら、乱入してトマト鍋ご馳走になったのにザンネン
だけど、この日は寒かった。
本格的な冬を迎える前の木枯らし的な寒さって身に応えます。
はきついよ!!
やっぱ澤ノ井でしょ

翌日快晴だったね〜〜〜
うらやましい。
コナキジジイにとり憑かれた私とえらい違い!!
日頃の行いの差か???coldsweats01
2012/11/3 14:04
なんでロング缶ちゃうん⁈
keroちゃん、お疲れ様でした〜

久々のテント泊飲み放題だったのに寒くて残念でした〜

日にちがずれたけど、今日雲取山にバナナって来たよ〜
あ、富士山見えんかったんで仕方なくだけど

あ〜、私のテント泊飲み放題は来年に持ち越しかなあ
2012/11/3 17:02
快晴!
kerosummerさん こんばんは。

2日電車から富士山や丹沢、奥多摩の山々がはっきり見えて今日山に行ってる人が羨ましいなと思っていたらkeroさん、雲取山に行っていたんですね。寒かったようですがその分絶景が待っていたのですね。この時期は空気が澄み切って遠くまで見渡せていいですよね。

トマト鍋、美味しそう!
2012/11/3 19:13
風を呼ぶオンナ!!
tekutekuさん、こんにちは
まさしく颯爽と歩いていたから、
あの強風はtekutekuさんが呼んだのでしょう。
ブナ坂で「今の方、半袖だったね〜」と
同行者と話をしたのを思い出しました

3人用のテントだったから、
一緒にお泊まりもOKでしたよ〜

澤ノ井をく〜と美味しそうに飲んでいる
tekutekuさんの顔が浮かびます
2012/11/4 11:51
寒すぎて…
FRESさん、毎度です。
3日のお天気はイマイチでしたか?
この時期、雲取は人気です。
下山日の2日、大きいザックを背負った方や
カラフルな衣装を身にまとった山ガールさんなどが
たくさん登ってこられてました。
我々は「今日はテン場も満員御礼かもね」なんて
話ながら下山してきました。

私もテント泊飲み放題 は今年は今回が最後
来年の暖かくなる日まで、日帰り登山です。
もちろん、電車登山の場合は下山後 飲みますよん

FRESさんとも、いつかどこかのお山で会えるといいなぁ…。
バナナってる方を見かけたら必ず声をかけるぞ〜
それとも、木の陰からそのお姿をそっと観察しようかな
2012/11/4 12:09
寒い思いをした後のご褒美
yuzupapaさん、こんにちは

2日は本当に快晴で、
雲取山頂からは富士山はもちろん、南アルプスや
丹沢もバッチリ見渡せました

秋の山はいいですね〜
運が悪いと寒かったり、眺望が楽しめなかったり、
紅葉の時期がハズレだったりはしますが、
ドンピシャのタイミングに遭遇すると
何とも感動ものであります
ご褒美をもらえたようで、全くもって嬉しくなってしまいます。
これだから山登りはやめられませんネ
2012/11/4 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら