ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

黄金色の道、静寂の森、そして喧騒の山頂、金峰山

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
13.0km
登り
1,105m
下り
1,119m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:00 廻目平キャンプ場
08:11 八丁平分岐
09:52 金峰山小屋
10:37 金峰山(昼食 〜11:28)
11:55 金峰山小屋
13:39 八丁平分岐
14:44 廻目平キャンプ場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
廻目平キャンプ場に駐車
 キャンプ場内へは入場ゲートを通過(手前には駐車スペースなし)
 駐車料金 ¥300/1名1日
 ※正確には駐車料金ではなく入場料
  AM4:00前に入場の場合、幕営料¥700/1名1日がかかります
  退出時は予めキャンプ場管理棟で清算が必要です
コース状況/
危険箇所等
山頂付近岩場 足元注意
おはようございます、ただいま到着です
現在-4℃、車中泊でなくてよかった・・・
おはようございます、ただいま到着です
現在-4℃、車中泊でなくてよかった・・・
今日は遅めに7時出発
前半は長〜い林道歩きです
漸くカラマツの上に日が当たるようになってきました
今日は遅めに7時出発
前半は長〜い林道歩きです
漸くカラマツの上に日が当たるようになってきました
ちょこっと見えた斜面が美しい
1
ちょこっと見えた斜面が美しい
八丁平分岐に到着です
本格的な登山道はここから
八丁平分岐に到着です
本格的な登山道はここから
しばらくはカラマツの落葉を踏みしめて進みます
しばらくはカラマツの落葉を踏みしめて進みます
樹林帯に突入しました
2
樹林帯に突入しました
お!瑞牆山
早くも山頂には登山者の姿が見えます、もちろん画像データですがね・・・
3
お!瑞牆山
早くも山頂には登山者の姿が見えます、もちろん画像データですがね・・・
ここからは樹林帯の中を上ります
ここからは樹林帯の中を上ります
黙々と上って行く
黙々と上って行く
良く整備されています
良く整備されています
振り返る、良い
心落ち着く
たまらない、この雰囲気
心落ち着く
たまらない、この雰囲気
金峰山小屋に到着
2年ぶりかな
金峰山小屋に到着
2年ぶりかな
小屋前から
よっ!ご無沙汰
え〜っと、、、"ゆず君"だったかな
気持ち良さそうに陽だまりで熟睡中ですzzz
5
よっ!ご無沙汰
え〜っと、、、"ゆず君"だったかな
気持ち良さそうに陽だまりで熟睡中ですzzz
少々順番待ちの後、無事撮影
1
少々順番待ちの後、無事撮影
五丈岩へ向かいます
う〜ん、人多い
3
五丈岩へ向かいます
う〜ん、人多い
南に回りこんで岩に背を預けつつ早めの昼食を頂きます
振り向けばでかい
南に回りこんで岩に背を預けつつ早めの昼食を頂きます
振り向けばでかい
うへぇ、更に人が増えたか!?
3
うへぇ、更に人が増えたか!?
喧騒から逃げるようにちょっと下って
大パノラマ
4
喧騒から逃げるようにちょっと下って
大パノラマ
山頂部を振り返ります
山頂部を振り返ります
金峰山小屋までもう少しです
小屋脇の”四丈岩”(小屋主曰く)も本家五丈岩に負けていない
1
金峰山小屋までもう少しです
小屋脇の”四丈岩”(小屋主曰く)も本家五丈岩に負けていない
そして、、、森
ここにも森の風景
3
ここにも森の風景
黄金色の登山道
きっと日が当たるともっと素敵なんでしょうね
黄金色の登山道
きっと日が当たるともっと素敵なんでしょうね
コントラストが美しい
2
コントラストが美しい
あんなところで生き抜く
自然のたくましさを感じます
あんなところで生き抜く
自然のたくましさを感じます
西股沢対岸もカラマツが美しい
2
西股沢対岸もカラマツが美しい
カラマツと競うように色とりどりのテント
3
カラマツと競うように色とりどりのテント
キャンプ場を後にして
んん〜、長尾山辺りかな?
4
キャンプ場を後にして
んん〜、長尾山辺りかな?

感想

さて、今日は金峰山です

夜中に起き出して明け方にキャンプ場に到着、小休止の後出発です

最初は長い林道歩き、日もまだ当たらず黙々と進みます
八丁平分岐で西股沢を渡ってからは本格的な登山道

最初はカラマツの落葉でフカフカの路を沢沿いに進みます
足裏の感触が何ともいえず気持ち良い

沢が終わると樹林帯の中へ
自分が好きな静かな落ち着いた樹林帯、心が安らぎます・・・

樹林帯を抜けたところに建つ金峰山小屋に立ち寄った後、山頂へ

う〜ん、結構な人人人・・・
殆んどは瑞牆山荘側からと思われます
五丈岩南側に回りこんで富士山、南アルプスの山々を眺めながら早めの昼食を頂きます

山頂に戻れば更に多くの人、逃げるように来た道を引き返します
1人静かに森の中の道を楽しみながらキャンプ場へ

静かな森林歩きを楽しめてとても満足な山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

金峰山
昔、山梨側から歩いていましたがそんなに人も多くなく、静かな山歩きだったと思いました。

今はこんなに人で溢れているのですね
ちょっと驚きました。
やっぱり山ブームなんですかね

抜けるような青空。
いいですね
2012/11/5 0:10
山頂部が広いのが救いですね
金峰山は山頂部が広いのが救いですね!

先日、降雪があったようですが岩の隙間に僅かに残っている程度でした(^_^)ノ
2012/11/5 7:55
そんなわけで…
timothyさん 毎度です。

すごく近くにいました
めざす山は違っても拠点は一緒だったわけです。

金峰山は大弛峠からも楽に行けるので今は人が多いそうです。
俗にいう「ズル金」というヤツだそうで…
2012/11/6 22:33
ニアミスでしたか〜
clioneさん、こんにちは

ニアミスでしたか〜

甲信武岳は紅葉 がとてもきれいだったみたいですね
うらやましいです
2012/11/7 5:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら