記録ID: 2409460
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
金糞岳1317m
2019年03月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 760m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:59
距離 9.9km
登り 761m
下り 758m
7:57
151分
スタート地点
15:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪のため復路林道歩き登山口まで2時間33分、下山尾根を一気に下りる。 |
写真
感想
前回の虎子山登山から9日目、金糞岳に向かう。前回下見を行っていたことかスムーズに到着出来た。林道を出来るだけ奥まで行きたかったっが積雪で標高600m付近の路肩空間に駐車。林道を登山予定地まで歩くが新雪で積雪が増えている。この状況から積雪の斜面からのトライ〔標高700m差〕は困難と判断し、そのまま峠まで林道を進むことにした。歩く事2時間半、鳥越峠より手前650手前の沢から尾根に登る事とし高低差50mを登る。新雪もあり時折ツボ足状態となる所もあったが17分で登り切る。右に折れて尾根を進むと”ぢ臻稙1073m”の看板を過ぎる。新雪の層が脛ぐらいまであり歩く感触が心地良い時折踏み抜きながらもブナ林を登る。林道歩きを含め4時間52分で金糞岳山頂に到着した。展望は360℃天候も良く能郷白山から乗鞍岳、御嶽山、伊吹山、びわ湖等、青い空に山容の白さが際立ち見事な眺めだ。昼食を含めて約1時間近くを山頂で過ごした後、登山時に決めておいた登山口まで斜面を一気に下りる。斜面は45℃近くまでのとこが殆どで雪も深いが新雪で軽く負担は少ない。しかし登りにはかなっりの抵抗となる。登りにこのルートを選択しなくて正解であった。1時間46分で浅又川に到着。渡渉可能な場所を模索し、15:30分 林道にたどり着く。山頂を振り返りながら15:56分 駐車場に到着し山行きを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する