記録ID: 2413634
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山コースNO.43小峰公園から秋川丘陵を東へ、網代城山、雹留山
2020年06月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 402m
- 下り
- 380m
コースタイム
天候 | 天候 曇り☁️ 気温 22℃ 湿度 98%(蒸し暑い) 風 なし 眺望 やや良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:06 JR秋川駅着 06:13 西東京バス秋川駅北口発 06:23 上戸吹バス停着(210円) 帰り 小峰公園〜武蔵五日市駅まで徒歩👣💨(約15分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
多摩百山No.43コースです。 登山道グレード/★★ 体力グレード/★★ 技術力グレード/★ 総合コースグレード/★★ http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_43.html 今回は逆コースで歩きました。 全般的に特に危険箇所は無かったように思います。雨が降った後などは山道が滑りやすいので注意が必要です。 住吉神社から二条城跡までは案内板が少ないのでGPSなどで道迷いしないよう注意してください。 雹留山山頂に行くには林道脇の道標を見逃さないようにしてください。小峰公園からスタートした場合は比較的解りやすいと思います。 |
その他周辺情報 | 飲食施設🍴 寄らず 入浴施設♨️ 寄らず コンビニ 武蔵五日市駅内 |
写真
装備
個人装備 |
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
カメラ
マスク
ラジオ
|
---|
感想
多摩百山No.43コースはなかなかキツかったです。一番の難敵は湿度でした。夜半までの雨の影響でほぼ100%の湿度で参りました。持参のスポーツドリンクで難を乗り越えることが出来ました。
今まで東京の低山にはあまり興味がなかったのですがここのところ低山歩きしていると低山と言えども侮ることなかれと気づかされました。
本コースもアップダウンが多くて体力が消耗してバテバテでした。今日は最初から本コースに続けてNo.42コースに向かう予定でしたがペース配分をしっかりやればよかったと反省凍ました。ゴールの小峰公園から武蔵五日市駅まで戻って休憩してから、No.42コースにむかいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する