ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

最高の天気に恵まれた西穂高岳

2012年11月03日(土) ~ 2012年11月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,467m
下り
1,467m

コースタイム

11月3日
8:26帝国ホテル前−8:48西穂登山口−10:05中尾根付近−11:40焼岳分岐−11:56西穂山荘(泊)・・・・・・視界不良のためそのまま飲んだくれ
○西穂山荘の夕食は17:30より 一泊二食 9,300円

11月4日
6:02西穂山荘−6:25丸山−7:43独標7:50−8:27西穂高岳9:00−10:07独標−10:43西穂山荘11:37−13:02西穂登山口−13:15帝国ホテル前
○西穂山荘の朝食は5:30から 日の出は6:15頃
天候 3日(土):下界は快晴 西穂山荘付近は雪〜曇り、夜中には快晴
4日(日):終始快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:自宅6:00−中央道−長野道−7:50沢渡大橋駐車場−(バス)−8:26帝国ホテル前
復路:13:30頃帝国ホテル前−(バス)−14:02沢渡大橋駐車場−16:00頃帰宅
駐車料金:1日500円、バス代:沢渡大橋駐車場−帝国ホテル前1200円


コース状況/
危険箇所等
●一日目
○西穂登山口−中尾根−西穂山荘
時折雪、視界不良
週末の寒波で上高地にも2センチ程度の積雪あり。中尾根付近で積雪10〜15センチ、新雪で西穂山荘までアイゼンは必要なかった。誰とも遭遇せず。
歩いてる人はロープウエイの方と比べ10分の1位。でも踏み跡はあり。
焼岳西穂山荘付近の焼岳方面への踏み跡はなし。
(1日目は、天候が回復せず西穂山荘まで)

●二日目
西穂山荘−丸山−独標−西穂高岳
○快晴でほぼ無風。食事が5:30からで日の出が6:15。4時半頃から準備して朝食後直ぐに出発。6本歯の軽アイゼンを山荘から使用。御来光は丸山の手前。八ヶ岳からの日の出
○稜線の雪は多いところで20僂曚鼻7撻▲ぅ璽鵑農省羈戮泙任修譴曚斌簑蠅覆行けたが、雪の着き具合ではちょっとやばそうな所も何箇所かあり。西穂山頂も快晴、微風で最高。先行者なく山頂を独占
○西穂山頂−独標−西穂山荘
独標までは軽アイゼン使用、独標からはアイゼン無し。結構滑った。軽アイゼンを使用した方が安全か。
○西穂山荘−上高地
樹上の雪が溶けて途中まで雨のようだった。危険箇所はない。焼岳方面への踏み跡あり。
沢渡大橋駐車場バス停
2012年11月03日 07:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 7:50
沢渡大橋駐車場バス停
帝国ホテル前
2012年11月03日 08:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 8:26
帝国ホテル前
焼岳方面視界不良
2012年11月03日 08:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 8:47
焼岳方面視界不良
西穂登山口
2012年11月03日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 8:48
西穂登山口
中尾根あたりの雪の状況
新雪♪
2012年11月03日 11:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 11:02
中尾根あたりの雪の状況
新雪♪
中尾根あたりの雪の状況
いい感じ
2012年11月03日 11:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 11:03
中尾根あたりの雪の状況
いい感じ
焼岳方面との分岐
2012年11月03日 11:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 11:40
焼岳方面との分岐
西穂山荘
2012年11月03日 11:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 11:56
西穂山荘
西穂山荘のテン場
2012年11月03日 13:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 13:16
西穂山荘のテン場
これが美味かった西穂山荘の熱燗 正一合
私はお奨めの真澄を頂きました 800円也
2012年11月03日 13:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 13:45
これが美味かった西穂山荘の熱燗 正一合
私はお奨めの真澄を頂きました 800円也
西穂山荘の様子
2012年11月03日 13:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 13:45
西穂山荘の様子
西穂山荘の夕食
美味しかったです。
2012年11月03日 17:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/3 17:29
西穂山荘の夕食
美味しかったです。
翌日朝6時出発
2012年11月04日 06:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:02
翌日朝6時出発
6:15 八ヶ岳方面から御来光
2012年11月04日 06:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
11/4 6:15
6:15 八ヶ岳方面から御来光
明るくなり始めた笠ヶ岳と抜戸岳
2012年11月04日 06:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
11/4 6:15
明るくなり始めた笠ヶ岳と抜戸岳
朝日を浴びる西穂高岳
2012年11月04日 06:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:16
朝日を浴びる西穂高岳
前穂高はちょっと逆光
2012年11月04日 06:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:16
前穂高はちょっと逆光
焼岳と乗鞍岳
2012年11月04日 06:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 6:17
焼岳と乗鞍岳
乗鞍岳
2012年11月04日 06:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:17
乗鞍岳
焼岳
2012年11月04日 06:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 6:17
焼岳
白山
2012年11月04日 06:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:17
白山
霞沢岳は完全に逆光
2012年11月04日 06:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:18
霞沢岳は完全に逆光
美しいな−
2012年11月04日 06:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
11/4 6:18
美しいな−
丸山にて
2012年11月04日 06:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:25
丸山にて
白山
2012年11月04日 06:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:31
白山
笠ヶ岳がまぶしい
2012年11月04日 06:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:31
笠ヶ岳がまぶしい
乗鞍岳も日が当たって輝く
2012年11月04日 06:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 6:31
乗鞍岳も日が当たって輝く
西穂独標まで来ました。
本当に快晴 微風 最高(^O^)
なぜか私の他に登ってくる人もなく、独占状態
2012年11月04日 07:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
11/4 7:04
西穂独標まで来ました。
本当に快晴 微風 最高(^O^)
なぜか私の他に登ってくる人もなく、独占状態
いやはや、笠ヶ岳が凄い迫力
独標より
2012年11月04日 07:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
11/4 7:05
いやはや、笠ヶ岳が凄い迫力
独標より
白山も素晴らしいな−
手前の山は大木場の辻(2232m)かな?
独標より
2012年11月04日 07:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:05
白山も素晴らしいな−
手前の山は大木場の辻(2232m)かな?
独標より
焼岳と乗鞍岳
独標より
2012年11月04日 07:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:05
焼岳と乗鞍岳
独標より
独標より 遠くに富士山と甲斐駒と北岳
2012年11月04日 07:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 7:05
独標より 遠くに富士山と甲斐駒と北岳
霞沢岳
2012年11月04日 07:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:05
霞沢岳
ピラミッドピーク(手前)と西穂高岳山頂(2番目)、一番奥は奥穂高岳
2012年11月04日 07:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:06
ピラミッドピーク(手前)と西穂高岳山頂(2番目)、一番奥は奥穂高岳
西穂高岳と奥穂高岳
2012年11月04日 07:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:06
西穂高岳と奥穂高岳
奥穂高岳と吊尾根と前穂高岳
2012年11月04日 07:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 7:06
奥穂高岳と吊尾根と前穂高岳
抜戸岳に黒部五郎岳
2012年11月04日 07:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:06
抜戸岳に黒部五郎岳
左が抜戸岳、真ん中が黒部五郎岳です。
2012年11月04日 07:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:07
左が抜戸岳、真ん中が黒部五郎岳です。
焼岳がこんなに下に見えます
2012年11月04日 07:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:07
焼岳がこんなに下に見えます
10峰より望む独標
2012年11月04日 07:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:25
10峰より望む独標
ピラミッドピーク(8峰)
2012年11月04日 07:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 7:43
ピラミッドピーク(8峰)
ピラミッドピークより笠ヶ岳、抜戸岳、黒部五郎岳
2012年11月04日 07:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:43
ピラミッドピークより笠ヶ岳、抜戸岳、黒部五郎岳
ピラミッドピークより薬師岳、鷲羽岳、水晶岳
百名山揃い踏み
2012年11月04日 07:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:44
ピラミッドピークより薬師岳、鷲羽岳、水晶岳
百名山揃い踏み
ピラミッドピークより
笠ヶ岳から水晶岳まで
2012年11月04日 07:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:44
ピラミッドピークより
笠ヶ岳から水晶岳まで
ピラミッドピークより焼岳と乗鞍岳
2012年11月04日 07:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 7:44
ピラミッドピークより焼岳と乗鞍岳
ピラミッドピークより霞沢岳
2012年11月04日 07:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:44
ピラミッドピークより霞沢岳
ピラミッドピークより
富士山と南アルプス
2012年11月04日 07:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 7:45
ピラミッドピークより
富士山と南アルプス
ピラミッドピークより
西穂主峰と奥穂高岳
2012年11月04日 07:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 7:45
ピラミッドピークより
西穂主峰と奥穂高岳
西穂主峰と黒部五郎岳
2012年11月04日 07:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 7:45
西穂主峰と黒部五郎岳
ピラミッドピーク(8峰)が一番左
このように西穂にはたくさんの小ピークがあります。
2012年11月04日 08:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 8:02
ピラミッドピーク(8峰)が一番左
このように西穂にはたくさんの小ピークがあります。
西穂山頂
こんなに天気も良く穏やかなのに、我もいない独占状態です。(^O^)
2012年11月04日 08:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
11/4 8:27
西穂山頂
こんなに天気も良く穏やかなのに、我もいない独占状態です。(^O^)
右より南岳3033m、涸沢岳3110m、ジャンダルム3163mと重なって奥穂高岳3190m(^O^)
3000m級がひしめき合ってます。
2012年11月04日 08:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
11/4 8:32
右より南岳3033m、涸沢岳3110m、ジャンダルム3163mと重なって奥穂高岳3190m(^O^)
3000m級がひしめき合ってます。
前穂高岳3090m
2012年11月04日 08:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:32
前穂高岳3090m
富士山と南アルプス
2012年11月04日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:33
富士山と南アルプス
八ヶ岳
2012年11月04日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:33
八ヶ岳
南アルプスは北の甲斐駒から北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川三山、赤石岳などずっと南部の方まで見えています。本当に素晴らしい天気なのに、どうして誰もいないの?
2012年11月04日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:33
南アルプスは北の甲斐駒から北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川三山、赤石岳などずっと南部の方まで見えています。本当に素晴らしい天気なのに、どうして誰もいないの?
焼岳と乗鞍岳、乗鞍岳の向こうは御嶽山ですね(^O^)

山頂からはピラミッドピークもずいぶん下に見えます。
2012年11月04日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:34
焼岳と乗鞍岳、乗鞍岳の向こうは御嶽山ですね(^O^)

山頂からはピラミッドピークもずいぶん下に見えます。
白山です
2012年11月04日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:34
白山です
さあ一つ一つアップで行きますか。
まずは笠ヶ岳・・・未登頂
2012年11月04日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:34
さあ一つ一つアップで行きますか。
まずは笠ヶ岳・・・未登頂
抜戸岳、黒部五郎岳
未登頂
2012年11月04日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:34
抜戸岳、黒部五郎岳
未登頂
薬師岳と鷲羽岳と水晶岳
鷲羽と水晶にもまだ登ってません。
2012年11月04日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:34
薬師岳と鷲羽岳と水晶岳
鷲羽と水晶にもまだ登ってません。
水晶岳のとなりの台形は立山ですね。
2012年11月04日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:35
水晶岳のとなりの台形は立山ですね。
黒い尖りは槍ヶ岳3180m、手前の白いのが大喰岳3101m、中岳3084m、丸いなだらかなのが南岳3033m
2012年11月04日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 8:35
黒い尖りは槍ヶ岳3180m、手前の白いのが大喰岳3101m、中岳3084m、丸いなだらかなのが南岳3033m
涸沢岳とジャンダルム境がよく分かりませんがジャンの後ろに奥穂高岳
2012年11月04日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:35
涸沢岳とジャンダルム境がよく分かりませんがジャンの後ろに奥穂高岳
南岳、涸沢岳、ジャンダルム、奥穂高岳、前穂高岳
2012年11月04日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:35
南岳、涸沢岳、ジャンダルム、奥穂高岳、前穂高岳
ジャンダルム
来年は登れるだろうか?
2012年11月04日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:35
ジャンダルム
来年は登れるだろうか?
八ヶ岳、富士山、南アルプス
2012年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:36
八ヶ岳、富士山、南アルプス
霞沢岳の方面
2012年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:36
霞沢岳の方面
白山の方面
2012年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:36
白山の方面
焼岳、乗鞍、御嶽
2012年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 8:36
焼岳、乗鞍、御嶽
いくら見ても飽きない
2012年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:36
いくら見ても飽きない
槍ヶ岳、立山方面
2012年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:36
槍ヶ岳、立山方面
八ヶ岳
2012年11月04日 08:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:52
八ヶ岳
富士山
2012年11月04日 08:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:52
富士山
ジャンダルム
2012年11月04日 08:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:53
ジャンダルム
前穂高岳
2012年11月04日 08:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:53
前穂高岳
乗鞍に御嶽
2012年11月04日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:55
乗鞍に御嶽
ピラミッドピーク
2012年11月04日 08:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:56
ピラミッドピーク
名残惜しいけどそろそろ下山します
最後にジャンダルム
この間誰も登って来ませんでした。
2012年11月04日 08:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 8:59
名残惜しいけどそろそろ下山します
最後にジャンダルム
この間誰も登って来ませんでした。
雪は多いところでこの位
2012年11月04日 09:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 9:08
雪は多いところでこの位
登山道の雪の状況です
これは多い方
2012年11月04日 09:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 9:08
登山道の雪の状況です
これは多い方
10峰あたりが一番の難所かな?
2012年11月04日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 9:51
10峰あたりが一番の難所かな?
ここが10峰ピークここの下りが雪の着き具合でちょっとヤバイかな?
2012年11月04日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 9:51
ここが10峰ピークここの下りが雪の着き具合でちょっとヤバイかな?
独標に戻って来たら山荘で仲良くなったご夫婦がいらっしゃったので得意のジャンプをとってもらいました。
2012年11月04日 18:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
11/4 18:43
独標に戻って来たら山荘で仲良くなったご夫婦がいらっしゃったので得意のジャンプをとってもらいました。
焼岳と同じくらいの高さに降りてきました。
丸山付近
2012年11月04日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 10:34
焼岳と同じくらいの高さに降りてきました。
丸山付近
これで笠ヶ岳も見納め
2012年11月04日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 10:34
これで笠ヶ岳も見納め
西穂の見納め
2012年11月04日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 10:34
西穂の見納め
白山も見納め
2012年11月04日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 10:34
白山も見納め
八ッヶ岳
2012年11月04日 10:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 10:35
八ッヶ岳
笠ヶ岳もいいなー
2012年11月04日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 10:37
笠ヶ岳もいいなー
霞沢岳
2012年11月04日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 10:37
霞沢岳
西穂山荘に戻ってきました
2012年11月04日 10:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/4 10:43
西穂山荘に戻ってきました
早飯喰って、支度をして下山します
2012年11月04日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/4 11:37
早飯喰って、支度をして下山します
焼岳方面分岐
天気が良いから行った人がいるようです。今日はトレースがありました。
2012年11月04日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/4 11:44
焼岳方面分岐
天気が良いから行った人がいるようです。今日はトレースがありました。
宝水
来るときは気が付きませんでした。
2012年11月04日 12:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/4 12:13
宝水
来るときは気が付きませんでした。
カラマツの紅葉もきれいです
2012年11月04日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
11/4 12:15
カラマツの紅葉もきれいです
途中から霞沢岳がよく見えました
2012年11月04日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 12:16
途中から霞沢岳がよく見えました
西穂高岳登山口に帰ってきました。
2012年11月04日 13:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/4 13:02
西穂高岳登山口に帰ってきました。
田代橋より奥穂と前穂
2012年11月04日 13:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 13:04
田代橋より奥穂と前穂
奥穂と前穂をアップ
2012年11月04日 13:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
11/4 13:04
奥穂と前穂をアップ
帝国ホテル前バス停
登山客は私一人
2012年11月04日 13:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/4 13:18
帝国ホテル前バス停
登山客は私一人
沢渡大橋駐車場に帰還
2012年11月04日 14:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
11/4 14:02
沢渡大橋駐車場に帰還

感想

当初は一泊二日で西穂高岳と焼岳の2山の縦走&西穂山荘で幕営して氷点下の寒さを体験・・・という予定でしたが

この冬一番の寒波到来と聞き、急遽、西穂山荘泊で出来れば西穂高岳登頂、無理なら独標のみという計画に変更

(西穂高山荘)
ロープウエイからの登山客が多いです。土曜日は天候が悪かったので皆さん山荘内で休憩していて混雑していました。私はこの人らがみんな泊まるのかと思っていたら、殆どの人は丸山か独標まで登ってロープウエイで帰るという人が殆どでした。
 宿泊は15名程で空いていました。私の泊まった部屋はゆったり6人の所3人だったので極めて快適でした。
 水は使えませんが、トイレも臭いもなく清潔で良かったです。食事は夕食は美味しかったですが、朝ご飯は普通かな。
酒はビール、日本酒、ワイン、ウィスキーなど多種ありました。熱燗が居酒屋風でとても美味でした。
今回、西穂山荘に泊まった方は、雲一つない晴天だったというのに殆どの方が朝もゆっくりで、私も早いほうではないですが、びっくりでした。
西穂山荘は年中無休ということですから、雪深くなってからまた行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら