記録ID: 2416135
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山・七ツ石山(日帰り小袖ピストン)
2020年06月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:25
距離 22.0km
登り 1,730m
下り 1,729m
14:36
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ坂への巻道ルートの橋は新設されていました。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯はコロナ対策のため入場人数を制限しています。 駐車場に空きは多かったのですが、30分待ちということで諦めて帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
6月の降雨日数が、過去最高となりそうだとTVの天気予報で言っていた。あまり期待していなかったのだが、梅雨前線が下がってきて、梅雨の中休みが土曜日に当たりそうになった。折角の機会だし、夏山に向けてしっかり歩ける、事前準備が要らないところと言えば、やはり東京(と埼玉&山梨)の百名山、雲取山だろう。2017年に標高年として登頂してから3年振りになる。小袖からは久しぶりだ。
金曜日は早く寝て3時起床。3:40に出発して小袖駐車場に6時丁度に到着した。既に7〜8割が埋まっていて人気の山であることを再認識させられる。早速準備して出発。蒸し暑いが雨は落ちそうもないので焦らず行く。人はそれなりに入っているが、ばらけているので密になるような状況は無い。登山者もマスクをしている人はおらず、休憩時も距離を取って普通に休んでいる。自分もモンベルマスクの初使用で持って行ったが山頂写真の1枚を撮っただけですぐにしまった。今の季節にマスクを着けて歩くのは不可能だ。
七ツ石の巻道が通れるかどうか未確認で山頂軽油を覚悟していたが、新しい橋が掛かっており、崩落地点を慎重に通過すれば問題は無かった。
帰路は七ツ石の山頂を経由し、水場で持ち帰りの水を2.5Lほど汲んでから下る。目標の15時より早く14:30過ぎに駐車場に戻った。もえぎの湯に寄って空いていれば入ろうと思ったが、30分程待つとのことだったのでパスし、澤乃井で日本酒の土産を買って帰る。途中渋滞もあり帰宅は19時ちょうどだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する