ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2417520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 国見温泉より

2020年06月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
13.1km
登り
990m
下り
975m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:54
合計
6:57
距離 13.1km 登り 990m 下り 991m
7:43
50
8:33
8:34
44
9:18
12
9:30
9:31
9
9:40
9:41
80
11:01
11:02
8
11:10
11:14
3
11:17
11:19
6
11:25
11:56
18
12:14
12:20
10
12:35
5
12:40
22
13:02
4
13:06
13:07
19
13:26
13:31
6
13:37
33
14:10
14:11
29
14:40
天候 ガスガス のち ちょっと青空
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに無料駐車場あり
トイレもあります
コース状況/
危険箇所等
登山口から横長根までは、雨が降った後などは一部泥濘がありますが、
それほど気になる物ではありません。

また、ムーミン谷周辺には熊が住みついているようですので、
突発的な遭遇には気を付けて下さい。
特に刺激を与えないようにすれば大丈夫なようです。
その他周辺情報 登山口に「森山荘」「石塚旅館」「国見山荘」があり、それぞれ日帰り入浴が可能です。
森山荘
http://www.morisansou.com/
石塚旅館
http://www5.famille.ne.jp/~kunimihp/
国見山荘
https://www.town.shizukuishi.iwate.jp/docs/2014112600186/

今回は「森山荘」に前泊し、チェックアウトの際に日帰り入浴の無料チケットをいただきましたので、下山後に利用しました。
内湯にはシャンプーとボディーソープの備付あり。
前泊でお世話になった
森 山荘(もりさんそう)さん
数日前に予約できましたが
前日が悪天候だったので
かなりキャンセルが出たようです
2020年06月28日 07:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:37
前泊でお世話になった
森 山荘(もりさんそう)さん
数日前に予約できましたが
前日が悪天候だったので
かなりキャンセルが出たようです
ガスが立ち込めていますが
雨風はおさまりました
午後は青空も見えるかな?
2020年06月28日 07:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:37
ガスが立ち込めていますが
雨風はおさまりました
午後は青空も見えるかな?
前泊者の特権で登山口側近の駐車場から出発
登山者は多めですが
お花と景色を楽しみに行ってきます
2020年06月28日 07:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:38
前泊者の特権で登山口側近の駐車場から出発
登山者は多めですが
お花と景色を楽しみに行ってきます
いきなりお花が始まります
2020年06月28日 07:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 7:36
いきなりお花が始まります
白は色が飛びやすいから難しいね
2020年06月28日 07:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 7:38
白は色が飛びやすいから難しいね
出発直後でピントも甘め(^^ゞ
2020年06月28日 07:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 7:40
出発直後でピントも甘め(^^ゞ
ニッコウキスゲは登山口周辺だけ
2020年06月28日 07:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:41
ニッコウキスゲは登山口周辺だけ
樹林帯の刈払い跡ではギンリョウソウ
2020年06月28日 07:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 7:42
樹林帯の刈払い跡ではギンリョウソウ
この淡い色味が美しい
2020年06月28日 07:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 7:49
この淡い色味が美しい
可憐
2020年06月28日 07:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 7:51
可憐
お花を探しながら徐々に高度を上げていく
2020年06月28日 07:56撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 7:56
お花を探しながら徐々に高度を上げていく
群がるお花
2020年06月28日 08:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:12
群がるお花
チドリも出てきた
2020年06月28日 08:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:14
チドリも出てきた
こらぼれーしょん
2020年06月28日 08:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 8:24
こらぼれーしょん
この階段を登れば分岐
もうひと頑張り!
2020年06月28日 08:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:31
この階段を登れば分岐
もうひと頑張り!
ふぅ〜
横長根分岐到着
2020年06月28日 08:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 8:29
ふぅ〜
横長根分岐到着
へ〜
今まであまり記憶がないな
2020年06月28日 08:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 8:35
へ〜
今まであまり記憶がないな
暫し横長根をユルユルと
2020年06月28日 08:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 8:33
暫し横長根をユルユルと
お花を楽しみながら
2020年06月28日 08:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 8:39
お花を楽しみながら
ピントが甘いけど
2020年06月28日 08:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 8:41
ピントが甘いけど
色々咲いているので
2020年06月28日 08:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 8:42
色々咲いているので
あれこれ撮りつつ
2020年06月28日 08:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 8:46
あれこれ撮りつつ
成長した体を引きずり(笑)
2020年06月28日 08:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 8:46
成長した体を引きずり(笑)
多種多様な
2020年06月28日 08:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 8:48
多種多様な
お花たちの間を
2020年06月28日 08:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 8:49
お花たちの間を
ゆるゆると登り
2020年06月28日 08:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 8:54
ゆるゆると登り
カメラをいじり
2020年06月28日 08:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 8:54
カメラをいじり
設定を変え
2020年06月28日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
6/28 8:57
設定を変え
アングルを変え
2020年06月28日 09:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:02
アングルを変え
撮ってはみるが
2020年06月28日 09:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:02
撮ってはみるが
まだまだ甘い
(^^ゞ
2020年06月28日 09:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:03
まだまだ甘い
(^^ゞ
でも
お花はキレイ
2020年06月28日 09:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:01
でも
お花はキレイ
上から見ても
美しい
2020年06月28日 09:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:04
上から見ても
美しい
樹林帯を抜け
2020年06月28日 09:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:06
樹林帯を抜け
徐々にではあるけど
2020年06月28日 09:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:07
徐々にではあるけど
調子がでてきた
2020年06月28日 09:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 9:09
調子がでてきた
かな?
2020年06月28日 09:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 9:09
かな?
いい色味だね
2020年06月28日 09:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
6/28 9:10
いい色味だね
葉っぱも(笑)
2020年06月28日 09:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:12
葉っぱも(笑)
そして分岐
2020年06月28日 09:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:13
そして分岐
読め無さそうで
何とか読めた標識
2020年06月28日 09:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:13
読め無さそうで
何とか読めた標識
地域住民の足跡
熊さん
おじゃましま〜す
2020年06月28日 09:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:15
地域住民の足跡
熊さん
おじゃましま〜す
コマクサ帯に突入
2020年06月28日 09:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:17
コマクサ帯に突入
立派!
2020年06月28日 09:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/28 9:19
立派!
これから沢山咲きますよ
2020年06月28日 09:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:19
これから沢山咲きますよ
途中のチングルマは終わったようです
2020年06月28日 09:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:21
途中のチングルマは終わったようです
でも
ムーミン谷に入ると
きた〜〜〜〜〜!
2020年06月28日 09:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:23
でも
ムーミン谷に入ると
きた〜〜〜〜〜!
美しい
2020年06月28日 09:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:23
美しい
元気いっぱい
2020年06月28日 09:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:24
元気いっぱい
独特な雰囲気の中
2020年06月28日 09:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:25
独特な雰囲気の中
咲き乱れる花々
2020年06月28日 09:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
6/28 9:25
咲き乱れる花々
素晴らしい!
2020年06月28日 09:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:29
素晴らしい!
かたがり泉水
2020年06月28日 09:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:30
かたがり泉水
通過時に発見
ん?!?!!
2020年06月28日 09:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:31
通過時に発見
ん?!?!!
水の中で咲いていた

昨日の雨での増水だね
2020年06月28日 09:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 9:36
水の中で咲いていた

昨日の雨での増水だね
雨で透けかける
チングルマ
2020年06月28日 09:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 9:31
雨で透けかける
チングルマ
色味が美しい
イワカガミ
2020年06月28日 09:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 9:31
色味が美しい
イワカガミ
駒池
2020年06月28日 09:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:34
駒池
別名
熊さんのプール(笑)
今日は泳ぐ気候ではなかったようです
2020年06月28日 09:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:38
別名
熊さんのプール(笑)
今日は泳ぐ気候ではなかったようです
ぽん!
2020年06月28日 09:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:37
ぽん!
黄色も難しい
2020年06月28日 09:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:37
黄色も難しい
ぽこぽこぽこ
2020年06月28日 09:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:37
ぽこぽこぽこ
幻想的なムーミン谷
2020年06月28日 09:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:38
幻想的なムーミン谷
あ!
あっちが凄い事になっている
2020年06月28日 09:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:43
あ!
あっちが凄い事になっている
今年のチングルマは
密が凄い!
2020年06月28日 09:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:40
今年のチングルマは
密が凄い!
もこもこもこ〜
三密?
そんなもんじゃございません
2020年06月28日 09:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:41
もこもこもこ〜
三密?
そんなもんじゃございません
密の中を気持ちよく歩きます
2020年06月28日 09:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:41
密の中を気持ちよく歩きます
顔は少々疲れが見えるけど
(^_^;)
2020年06月28日 09:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:43
顔は少々疲れが見えるけど
(^_^;)
雨で花びらが落ちているけど
コレもコレでいいね
2020年06月28日 09:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:44
雨で花びらが落ちているけど
コレもコレでいいね
コバイケイソウ
今年は周期的に当り?
結構ありました
2020年06月28日 09:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:44
コバイケイソウ
今年は周期的に当り?
結構ありました
こんな景色なもんで
2020年06月28日 09:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:45
こんな景色なもんで
ナカナカ進みません(笑)
2020年06月28日 09:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:44
ナカナカ進みません(笑)
振り返って
2020年06月28日 09:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:45
振り返って
撮る
2020年06月28日 09:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:45
撮る
横を見て
2020年06月28日 09:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:46
横を見て
しゃがんで
撮る
撮る
2020年06月28日 09:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:46
しゃがんで
撮る
撮る
ミネザクラ
2020年06月28日 09:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:47
ミネザクラ
シラネアオイ
2020年06月28日 09:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 9:47
シラネアオイ
これは色が濃いね
2020年06月28日 09:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 9:48
これは色が濃いね
足元にもシラネアオイが出てきた
2020年06月28日 09:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 9:57
足元にもシラネアオイが出てきた
にょき!
2020年06月28日 09:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 9:59
にょき!
虫も休憩中
2020年06月28日 10:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 10:02
虫も休憩中
細かい水滴に目がいっちゃう
2020年06月28日 10:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:07
細かい水滴に目がいっちゃう
どっこいしょ
2020年06月28日 10:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 10:04
どっこいしょ
残念ながらボケボケ
2020年06月28日 10:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 10:06
残念ながらボケボケ
この雰囲気
なんか好き
2020年06月28日 10:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:07
この雰囲気
なんか好き
数日前は盛りだったんだよね
2020年06月28日 10:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:08
数日前は盛りだったんだよね
ガスガスの
2020年06月28日 10:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 10:09
ガスガスの
噴火跡
だと思う(笑)
2020年06月28日 10:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 10:13
噴火跡
だと思う(笑)
だって見えないんだもん
2020年06月28日 10:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 10:13
だって見えないんだもん
シラネアオイ畑
2020年06月28日 10:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 10:15
シラネアオイ畑
葉っぱが痛いのよね
2020年06月28日 10:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:23
葉っぱが痛いのよね
五百羅漢の分岐に到着
2020年06月28日 10:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 10:18
五百羅漢の分岐に到着
お〜
もう少しでカナリ豪華になりそう
2020年06月28日 10:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 10:23
お〜
もう少しでカナリ豪華になりそう
う〜ん
ガスで今一つなんだけど
2020年06月28日 10:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:24
う〜ん
ガスで今一つなんだけど
ココも凄い群生でした
2020年06月28日 10:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 10:26
ココも凄い群生でした
わさわさわさ〜
2020年06月28日 10:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 10:45
わさわさわさ〜
やっとお出ましの
ミヤマウスユキソウ
2020年06月28日 10:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
6/28 10:30
やっとお出ましの
ミヤマウスユキソウ
本日の第一目標
2020年06月28日 10:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
6/28 10:34
本日の第一目標
ん〜
やっぱりいいね
2020年06月28日 10:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:39
ん〜
やっぱりいいね
小ぶりでかわいい
2020年06月28日 10:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:35
小ぶりでかわいい
可憐だな〜
2020年06月28日 10:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
6/28 10:37
可憐だな〜
見に来てよかった
2020年06月28日 10:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:42
見に来てよかった
ぼかせばいいってもんじゃない
がわかった(^^ゞ
2020年06月28日 10:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:53
ぼかせばいいってもんじゃない
がわかった(^^ゞ
またどこかで見たいな
2020年06月28日 10:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:54
またどこかで見たいな
黄色いスミレも
写真は難しい
2020年06月28日 10:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 10:32
黄色いスミレも
写真は難しい
なんとか
かな?
2020年06月28日 10:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:38
なんとか
かな?
ホソバイワベンケイ
2020年06月28日 10:39撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 10:39
ホソバイワベンケイ
ミニキャベツみたいで
私は好き(shun)
2020年06月28日 10:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:37
ミニキャベツみたいで
私は好き(shun)
これって
オノエラン?
これまたいいね〜
2020年06月28日 10:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 10:44
これって
オノエラン?
これまたいいね〜
ガスに押されて登り詰め
2020年06月28日 10:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 10:57
ガスに押されて登り詰め
男岳に到着
2020年06月28日 11:03撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 11:03
男岳に到着
ガスの隙間からムーミン谷
2020年06月28日 11:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 11:07
ガスの隙間からムーミン谷
小岳も見えた
2020年06月28日 11:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 11:07
小岳も見えた
阿弥陀池も見えてきて
2020年06月28日 11:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
6/28 11:08
阿弥陀池も見えてきて
分岐に到着
1回目
2020年06月28日 11:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 11:10
分岐に到着
1回目
男女岳の撮影チャンス
2020年06月28日 11:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 11:11
男女岳の撮影チャンス
天気回復傾向!
2020年06月28日 11:12撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 11:12
天気回復傾向!
急いで降りて
2020年06月28日 11:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 11:13
急いで降りて
超密のチングルマを目指す
2020年06月28日 11:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 11:14
超密のチングルマを目指す
凄い!
2020年06月28日 11:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 11:18
凄い!
ちょっとピークは過ぎた感じだけど
2020年06月28日 11:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:19
ちょっとピークは過ぎた感じだけど
確かに物凄い密度のチングルマでした
2020年06月28日 11:19撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 11:19
確かに物凄い密度のチングルマでした
木道脇のスミレ
2020年06月28日 11:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 11:19
木道脇のスミレ
お昼にしましょう
2020年06月28日 11:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 11:37
お昼にしましょう
宿で作ってもらったお昼ご飯
いただきま〜す!
2020年06月28日 11:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 11:37
宿で作ってもらったお昼ご飯
いただきま〜す!
ここまで来たら
登りましょう
男女岳
2020年06月28日 12:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 12:07
ここまで来たら
登りましょう
男女岳
一瞬の青空
ほんと一瞬
2020年06月28日 12:10撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:10
一瞬の青空
ほんと一瞬
プチプチプチのマツボックリ
2020年06月28日 12:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 12:13
プチプチプチのマツボックリ
男女岳山頂に到着
2020年06月28日 12:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 12:15
男女岳山頂に到着
やるべき事の
三角点タッチ!
義務化してる(笑)
2020年06月28日 12:15撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 12:15
やるべき事の
三角点タッチ!
義務化してる(笑)
展望
無し
即下山
2020年06月28日 12:16撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:16
展望
無し
即下山
あ!
2020年06月28日 12:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 12:16
あ!
白花のチドリさん発見
2020年06月28日 12:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 12:21
白花のチドリさん発見
虫も埋もれてる
2020年06月28日 12:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:22
虫も埋もれてる
ココがチングルマの限界高度
2020年06月28日 12:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:23
ココがチングルマの限界高度
岩手山が見えた
2020年06月28日 12:30撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:30
岩手山が見えた
これも豪華で好きなお花
2020年06月28日 12:33撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 12:33
これも豪華で好きなお花
2回目の男岳鞍部分岐
疲れてきてます
ふぇ〜
2020年06月28日 12:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:40
2回目の男岳鞍部分岐
疲れてきてます
ふぇ〜
では
ガスの馬の背へ
2020年06月28日 12:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 12:47
では
ガスの馬の背へ
白飛びだけどシャクナゲ
2020年06月28日 13:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 13:01
白飛びだけどシャクナゲ
横岳の分岐に到着
ココでkomaは赤線が繋がりました
と言う事で
この先の画像コメントは
komaにバトンタッチ
以上、shunの手抜きコメントでした
(^^ゞ
2020年06月28日 13:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 13:02
横岳の分岐に到着
ココでkomaは赤線が繋がりました
と言う事で
この先の画像コメントは
komaにバトンタッチ
以上、shunの手抜きコメントでした
(^^ゞ
横岳からは大きなお釜の形がよく見える
どっちかといえば、しゃぶしゃぶ鍋?
2020年06月28日 13:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:07
横岳からは大きなお釜の形がよく見える
どっちかといえば、しゃぶしゃぶ鍋?
女岳と小岳
2020年06月28日 13:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 13:08
女岳と小岳
横岳の山頂
2020年06月28日 13:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:08
横岳の山頂
ぴぴっと
2020年06月28日 13:08撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 13:08
ぴぴっと
横岳からは、スミレさんの大群生
2020年06月28日 13:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 13:12
横岳からは、スミレさんの大群生
でも、黄色は私もいるのよ!
2020年06月28日 13:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 13:17
でも、黄色は私もいるのよ!
駒池を見下ろす
谷を通ってる人も多かった
2020年06月28日 13:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:14
駒池を見下ろす
谷を通ってる人も多かった
スミレが陣地を取ってる
2020年06月28日 13:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 13:17
スミレが陣地を取ってる
スミレの間にコマクサが同居
コマクサの同居って珍しい
2020年06月28日 13:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 13:22
スミレの間にコマクサが同居
コマクサの同居って珍しい
コマクサはつぼみがたくさんあってこれから盛り
2020年06月28日 13:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 13:24
コマクサはつぼみがたくさんあってこれから盛り
2020年06月28日 13:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 13:24
ピンクのハート型
2020年06月28日 13:21撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 13:21
ピンクのハート型
角度で馬のお顔に見える

にぎやかな束
2020年06月28日 13:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 13:23
角度で馬のお顔に見える

にぎやかな束
じーっと
2020年06月28日 13:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 13:23
じーっと
必死の低姿勢
振り返るとみんながこの姿勢だったりする
2020年06月28日 13:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6/28 13:26
必死の低姿勢
振り返るとみんながこの姿勢だったりする
ちょっと白い
頭が横むいていて、ほんとに馬みたい
2020年06月28日 13:31撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 13:31
ちょっと白い
頭が横むいていて、ほんとに馬みたい
田沢湖みえた
2020年06月28日 13:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 13:42
田沢湖みえた
ミヤマハンショウヅル 周りが外れると白くなるのね
2020年06月28日 13:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 13:45
ミヤマハンショウヅル 周りが外れると白くなるのね
イワカガミは、ピンクがいろいろ
このくらいが結構好き
2020年06月28日 13:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
6/28 13:56
イワカガミは、ピンクがいろいろ
このくらいが結構好き
白っぽいのもある
2020年06月28日 13:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:58
白っぽいのもある
マイヅルソウ
我が家の庭にもいるけど、山で見るとまた違う
2020年06月28日 13:58撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:58
マイヅルソウ
我が家の庭にもいるけど、山で見るとまた違う
時々日差しあるけど、基本的にはどんより
雨降らないだけいいけどね
2020年06月28日 13:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:59
時々日差しあるけど、基本的にはどんより
雨降らないだけいいけどね
これは濃い!
2020年06月28日 14:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 14:01
これは濃い!
森山荘が見えました
2020年06月28日 14:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
6/28 14:33
森山荘が見えました
ただいまです
2020年06月28日 14:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 14:41
ただいまです

装備

MYアイテム
しゅん
重量:6.66kg
個人装備
雨具 防寒着 帽子・バンダナ タオル・手拭い 手袋 ザックカバー ストック ヘッドランプ ナイフ・スコップ(小) サバイバルブランケット 笛・鈴 カットバン・包帯・テーピング トイレットペーパー・ティッシュ 携帯トイレ 身分証明書・保険証 ハンディー無線機 予備電池 地形図・コンパス 筆記用具 計画書 時計 デジカメ 携帯電話 コッヘル ガスストーブ ガスカートリッジ 水分 おやつ(非常食) 食事 ツェルト GPS
備考 お花の名前などは手を抜いた記録となっています
詳細を知りたい方はmitugasiwaさんの下記の記録が参考になりますので、
そちらを参照願います。(^^ゞ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2407642.html
素晴らしい記録ですよ!
shun

感想

新・花の百名山である「秋田駒ケ岳」
これまで何度か登ってはいるが、花の季節には登った経験がなかった。
ムーミン谷などのお花畑が素晴らしいのは知ってはいましたが、その季節の登山者の込み具合も十分知っていたので、これまで花の季節は遠慮がちになっていました。
でも今回、そんな事を言っていてはいつまでたっても登れない!
さらにkomaはムーミン谷は未経験!
と言うことで、今回気合を入れて「お花の秋田駒ケ岳」を楽しむ事にしました。

さっそく最近の山行記録で状況を確認。
すると、さすがのmitugasiwaさん、主峰の男女岳をパスしているので検索には引っかかりにくいが、現在のお花状況を確認できる完璧な山行記録を作っていてくれました。
 その記録は⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2407642.html
今年のチングルマは凄いらしい、やっぱり行くなら今でしょ!最後のダメ押しです。
そして五百羅漢方面ではミヤマウスユキソウを見る事ができるらしい。
そう言えば他のルートでは見た記憶が無いぞ。
見てみたい!ミヤマウスユキソウを見に行ってみよう!!
ちょうど五百羅漢方面には全く行った事がなかったので、ルートはムーミン谷から五百羅漢方面に行く事にしました。

以前の記憶では、ムーミン谷から五百羅漢方面への分岐には標識が無く、道の気配も感じなかった気がします。
そこがちょっと心配な点でしたが、そっちに行くつもりでいたら、ちゃんと見つける事ができました。
分岐周辺は若干道が不明瞭と言えば不明瞭ですが、少し進むと明瞭になり、何の問題もありません。
途中の女岳鞍部では、男岳方面に直登する沢筋の道も確認できましたが、見るからに過激な斜度の斜面で瞬時にパス(笑)。
まあ、もともと行く気はなかったけど。
さて、お目当てのミヤマウスユキソウはどこに咲いているのか?
探しながら徐々に高度を上げていくが、咲いていそうな気配が無くなって行く。
キョロキョロ見渡しながら歩き、途中でシラネアオイの畑に出くわしたが、一向にお目当ての気配は無し。
そうこうしながら五百羅漢の分岐に到着、ん〜〜〜〜〜、見逃したか?
諦めかけて男岳への斜面をヒ〜コラ登って行くと、ヒッソリと可憐に咲いているミヤマウスユキソウを何とか発見できました。
美しい!
期待通りのお花で大満足。
二人で写真を撮ってみたけど、納得できる物が無かったのが残念でしたが、それは頭の記憶に残る物をとっておきましょう。
(記憶が褪せてきたらmitugasiwaさんの記録もあるしね(笑))

ミヤマウスユキソウを見てしまったら今回の山行目的は達成だが、次の目標は阿弥陀池周辺のチングルマ。
今年の阿弥陀池周辺のチングルマは「密」が凄い事になっているらしい。
するっと男岳を通過し、阿弥陀池方面に下りて行き、分岐を八合目方向に少し戻ると、昨日の雨で花びらが少々落ちてはいるが、噂通りの「密」。
mitugasiwaさんの記録の画像を思い出し、重ねて景色を見る事で十分に「密」を感じる事ができました。

後の行動は完全に惰性(笑)。
ココまで来たら男女岳に登ろうか。
男女岳山頂は期待通りのガスで展望一切なし。
下山時に白花のチドリを発見したのが収穫かな?
下山ルートはkomaが未経験の馬の背を選択し、横岳経由の大焼砂周辺でタカネスミレとコマクサとの這いつくばり撮影大会。
ここの群生はどちらも本当に凄いですね。
這いつくばった汚れを払落したら、後は怒涛の下り番長で、あっという間に下山完了(笑)。

天気は今一つでしたが、雨風に当らなく、お花も十分楽しむ事ができて良い山行でした。
この辺りでお花が有名で、ジャストの時期に行ってないのは八幡平と森吉山。
さて、いつになるんでしょう?
焦らずに行ってみる事にしましょう。

花の百名山だけど、花の季節にはちゃんと行った事のない二人
たまには行ってみようかとの話に
前泊ありでしたが、泊まりは我が家ともう一組だけ
前日が大荒れだったせいかな

当日は前夜の嵐が過ぎ、ガスながらも風は静か
蒸し暑いくらいの登り坂に次々に花が飾りたてます
尾根は穏やか、樹林を抜けるまで、かわいいイワカガミが沢山たっています
小岳方面に火口を下りて砂礫のコマクサを見つけたら、つぎは谷のチングルマに池と木道がアクセント
男岳に登りながら薄雪草の露を見つけて、ダイコンソウと蓮花の黄色の違いを探す
男女岳の裾のチングルマの名残の絨毯、時々届く回りの景色とお昼御飯
山頂に触れたら、今度は馬の背中に乗っかって
コマの頭が風に揺れるわずかなピンクに膝を着けて格闘する
目をあげたら、姿見の水面の向こうに大きな田沢湖の鏡が空に向かい合っていた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

もしかしたら・・
おはようございます。

途中で ソロの方に抜かされませんでしたか
 ウサギさんのように足が速い方ですけれど・・
 銀座山荘会のmikumiさんとつながりのある方だったような("⌒∇⌒")
 自分も来年辺り・・再挑戦したく思ってます
2020/7/1 6:28
うめちゃんさん、おはようございます。
う〜ん、登りでは抜かれまくりでして
人も多かったので特定は難しいですね
ソロと言う事は、横長根まででの候補は2〜3人かな?
いずれもスルスル〜と抜いて行かれちゃいました
秋田駒は相変わらず良い山でしたよ
2020/7/1 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら