記録ID: 242130
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
源太ヶ岳
2012年11月05日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 665m
- 下り
- 664m
コースタイム
奥産道松川口駐車場7:00−水場−9:20頂上9:40−水場−11:40駐車場
天候 | 曇 風無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水場までは一部泥道、水場から上は積雪道 雪に隠れた岩や深い穴に注意 |
写真
撮影機器:
感想
3日前の嵐で、奥羽山系の山々はすっかり白くなった。
比較的登りやすい源太ヶ岳ではあるが、予想以上の積雪だった。
葉っぱの無くなったブナ林は、明るくて見通しが利き心地良いのだが、登るにつれて積雪か゛深くなって来た。水場の辺りで20cm位で、大深山荘分岐で30cm位になっていた。さらにお花畑に掛ると、4〜50cmとなり、吹き溜まりは80cm位はあった。
一人でラッセルなら、水場辺りで引き返していただろうが、幸いにも昨日、2〜3人が歩いたトレースがあり無事山頂へと行くことが出来た。感謝、感謝
お花畑には、数年前に遭難した方への慰霊の花が供えられていた。
頂上に至ると、一気に西側が開ける。今日の鳥海山は、これまで見たことが無いすっきり、はっきりと裾野まで見せてくれた。盛岡の今朝の最低気温が1.5℃だったことも頷ける。
加えて、今冬初めての樹氷をカメラに収めることが出来た。同じ山でも雪景色となれば、また格別の美しさがある。
下山途中、ナメコを探したが当たらず、ナラタケの収穫となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいですね!!もうそんなに積雪があるなんて…
雪化粧の岩手山、とてもステキです
今の時期がとてもキレイだと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する