ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2421540
全員に公開
ハイキング
奥秩父

一泊縦走のはずがピストンに変わった笠取山

2020年07月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
10.0km
登り
695m
下り
694m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:44
合計
5:33
8:55
8:56
52
9:48
9:54
31
10:24
10:46
14
11:00
11:01
6
11:07
11:09
6
11:14
11:15
22
11:37
11:49
11
12:00
12:01
5
12:05
12:05
38
12:43
12:45
47
13:32
13:33
22
13:56
13:56
0
13:56
ゴール地点
アプリGeograhicaでトラック保存。本来書かれるはずの主地点・時間記録が出ません。
天候 曇り。下山したら☀
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタートゴールの作場平駐車場
 作場平橋の手前と橋を渡り左にスペースがあり20台程可能。
トイレは橋を渡った側の右、登山口はトイレとは林道を挟んだ左側。

 国道411落合橋から右折、林道に入るが、途中で右折犬切方面との分岐が有り。直進して作場平に行こうか、右に行けば三ノ瀬登山口までたどり着けるかもしれないと、車を停めて迷いました。右折する地元車を見かけたのです。
 
コース状況/
危険箇所等
危ないところはありません。が木道や木を敷き詰めたトレイルがあり、滑りやすいです。笠取山からの帰り、笠取山荘手前50mのところで思いっ切り滑って転びました。
その他周辺情報 丹波山温泉のめこい湯 道の駅たばやま。寄ったのですが木曜日定休日でした。最後までついてないこの日でした。
出発の朝。上々のお天気。甲斐の片富士ではないか(笑)
2020年07月02日 05:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/2 5:39
出発の朝。上々のお天気。甲斐の片富士ではないか(笑)
なんとかたどり着いた作場平の駐車場
2020年07月02日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/2 8:15
なんとかたどり着いた作場平の駐車場
取り付き点。石畳の綺麗なトレイル
2020年07月02日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 8:24
取り付き点。石畳の綺麗なトレイル
木道ならぬ材木のタイル道
2020年07月02日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 8:52
木道ならぬ材木のタイル道
最初のチェックポイント 一休坂分岐
2020年07月02日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 8:55
最初のチェックポイント 一休坂分岐
2番めのポイントは此処ヤブ沢峠
2020年07月02日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 9:46
2番めのポイントは此処ヤブ沢峠
この辺で初めてdocomoの電波をキャッチ。在宅連絡員宛に情報が一気に飛んで行く。同時にGeogrehicaに地図情報をダウンロード、お天気情報の確認など。
2020年07月02日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 10:10
この辺で初めてdocomoの電波をキャッチ。在宅連絡員宛に情報が一気に飛んで行く。同時にGeogrehicaに地図情報をダウンロード、お天気情報の確認など。
程なくして笠取小屋に着きました。
2020年07月02日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/2 10:19
程なくして笠取小屋に着きました。
独標。docomo信号、この辺は良好だね。
2020年07月02日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 10:57
独標。docomo信号、この辺は良好だね。
2020年07月02日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 10:57
2020年07月02日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 11:00
小さな分水嶺。
2020年07月02日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/2 11:03
小さな分水嶺。
荒川。これは分かる。秩父市の西から長瀞を経て荒川になるのね。
2020年07月02日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 11:03
荒川。これは分かる。秩父市の西から長瀞を経て荒川になるのね。
多摩川これも簡単。車で来た通り奥多摩に流れるね。
2020年07月02日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 11:04
多摩川これも簡単。車で来た通り奥多摩に流れるね。
富士川か。広瀬湖から笛吹川になって釜無川と合流か。埼玉県人には難い??
2020年07月02日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 11:04
富士川か。広瀬湖から笛吹川になって釜無川と合流か。埼玉県人には難い??
笠取山に行くトレイル(左)と巻道(右)
2
笠取山に行くトレイル(左)と巻道(右)
なったばかりの有料会員。折角だから使ってみましょう。
合ってますヨ!(シブ笑)
3
なったばかりの有料会員。折角だから使ってみましょう。
合ってますヨ!(シブ笑)
笠取山頂上(見晴台)何も見えず風強し。
docomoも0~1本。証拠写真を撮ってら早々に退散
2020年07月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/2 11:36
笠取山頂上(見晴台)何も見えず風強し。
docomoも0~1本。証拠写真を撮ってら早々に退散
笠取小屋のお庭。堂々と6頭、奈良公園状態
2020年07月02日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/2 12:21
笠取小屋のお庭。堂々と6頭、奈良公園状態
下りに採ったコースはヤブ沢峠を通らず直接一休坂に下りるコース。整備直後のトレイルですか、膝に優しい歩きやすい。
2020年07月02日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/2 12:52
下りに採ったコースはヤブ沢峠を通らず直接一休坂に下りるコース。整備直後のトレイルですか、膝に優しい歩きやすい。
名前はしらないが、下山路随所にみられます。
2020年07月02日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/2 13:06
名前はしらないが、下山路随所にみられます。
陽の光に透けて明るい緑
2020年07月02日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 13:10
陽の光に透けて明るい緑
奥秩父の深い森。ですなあ
2020年07月02日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/2 13:11
奥秩父の深い森。ですなあ
カラ松と桧の森
2020年07月02日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 13:11
カラ松と桧の森
案内付きミズナラの大木
2020年07月02日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 13:22
案内付きミズナラの大木
一休坂に到着
2020年07月02日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 13:25
一休坂に到着
一休坂分岐着。朝通った道と合流
2020年07月02日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/2 13:33
一休坂分岐着。朝通った道と合流
とうとう下りちゃった。
2020年07月02日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/2 13:54
とうとう下りちゃった。
駐車場近くの案内板。これによると甲州市道を犬切峠経由で三ノ瀬まで行けるのかなあ??
2020年07月02日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/2 13:54
駐車場近くの案内板。これによると甲州市道を犬切峠経由で三ノ瀬まで行けるのかなあ??
使う事のなかった天幕装備食糧が詰まった45L
2020年07月02日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/2 14:00
使う事のなかった天幕装備食糧が詰まった45L
帰りの林道。明日歩く筈だった稜線。
それにしても良い天気ですなあ。どうしてさっき見せなかったのよ。
2020年07月02日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/2 14:23
帰りの林道。明日歩く筈だった稜線。
それにしても良い天気ですなあ。どうしてさっき見せなかったのよ。

感想

この山行は出発前から失敗が多かった反省の山行。
 いろいろミスが重なって縦走する気分が失せて笠取山展望地だけのピストンになってしまった。結果的には日帰りハイキングとしてはちょうど良い感じの運動量でした。

 〜案になって三ノ瀬登山口まで車で行けないことを知り急遽スタート/ゴールを作場平に変更。駐車場に設置された案内板によると、甲州市道を通って三ノ瀬まで行けるのかもしれませんが?・・後の祭り。
一年前から貯めていた計画を実行するのに現在状況の見直しがおざなりだった。グループハイキングの時には気を付ける事もソロになると近頃はおざなりになる傾向がみられる。自戒!


 △い弔發猟未蠢案にスマホにダウンロードしたルート地図。余計な事をしたばっかりに登山中ルート地図が見られないことに。何とか笠取小屋近くでdocomoアンテナが立つ所をみつけ、Geograhicaで地図をダウンロードした。それと在宅連絡員(カミさん)に残した昭文社地図のコピーを持っていたので不安は無かった(昔と同じって事)。

 A宛絮だらけの好天のこの日。翌日曇りだが日中は持ちそうだ。久々にテントを担いでやって来たが登ってみれば山は曇り。予報では☀の今日がこれなら明日は推して知るべし。2日間縦走やーめた!。これはミスというよりヘタレ現象か(笑)

 以下は”余計な事”の詳細。読み飛ばしOKです。
参考の為同じルートを歩いた他のヤマレコ記録をスマホのアイコンに登録したところ、スマホでヤマレコを呼び出すと最初にその記録が出てくる。その後の操作でマイページに移動して計画の地図を見ることが出来る。ところが現地は通話圏外の為ヤマレコが立ち上がらない、つまり自分の計画ルートを開くことが出来ない。なので参考のヤマレコ記録アイコンを削除した。ガーン😨ヤマレコアイコンが消えた。ここは圏外!万事休す。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら