ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2422419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

果無山脈縦走

2020年07月02日(木) ~ 2020年07月03日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
23.9km
登り
1,565m
下り
1,836m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:03
合計
4:03
13:43
103
15:26
15:27
57
16:24
16:26
79
17:45
17:45
1
17:46
冷水山山頂
2日目
山行
5:54
休憩
0:56
合計
6:50
5:05
22
冷水山山頂
5:27
5:27
13
5:40
5:41
22
6:03
6:03
23
6:26
6:27
19
6:46
6:47
25
7:12
7:13
29
7:42
7:44
23
8:07
8:09
27
8:36
8:37
31
9:08
9:10
19
9:29
10:09
29
10:38
10:39
17
10:56
10:59
54
11:55
ゴール地点
天候 7月2日:晴れ、7月3日:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:紀伊田辺駅→西(龍神バス)西→ヤマセミ温泉(田辺市住民バス:月・火・木)
復路:十津川温泉→五条駅(奈良交通バス)
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 果無山脈登山口から和田の森までとにかく登り・登り
果無峠から嫌になるほど下り、特に果無集落から登山口まで苔の生えた石段、雨の日は特に気をつけて
観音堂は豊富な水場で疲れが吹っ飛びます
紀伊田辺駅前の武蔵坊弁慶
一説に紀伊田辺が出身地とのこと
2020年07月02日 11:34撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 11:34
紀伊田辺駅前の武蔵坊弁慶
一説に紀伊田辺が出身地とのこと
さて、歩き始めはヤマセミ温泉から、うだるような暑さの中、アスファルト道を出発!
2020年07月02日 13:43撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 13:43
さて、歩き始めはヤマセミ温泉から、うだるような暑さの中、アスファルト道を出発!
約30分歩いて果無越え登山口
2020年07月02日 14:02撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 14:02
約30分歩いて果無越え登山口
急登を登って、登ってやっと、最初の指導標
2020年07月02日 14:46撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 14:46
急登を登って、登ってやっと、最初の指導標
ときどきこんななだらかな尾根道も
2020年07月02日 15:09撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 15:09
ときどきこんななだらかな尾根道も
コースタイムよりも少し遅めの和田ノ森
2020年07月02日 15:24撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/2 15:24
コースタイムよりも少し遅めの和田ノ森
ほとんどブナの自然林、風が通って気持ちいい
2020年07月02日 15:45撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/2 15:45
ほとんどブナの自然林、風が通って気持ちいい
遠くに大峰奥駈道
2020年07月02日 15:57撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/2 15:57
遠くに大峰奥駈道
山上ヶ岳付近?
2020年07月02日 15:57撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/2 15:57
山上ヶ岳付近?
大天井ヶ岳?
2020年07月02日 15:57撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 15:57
大天井ヶ岳?
綺麗に重畳と折り重なる山並み
夏空の下に緑が映える
2020年07月02日 16:01撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/2 16:01
綺麗に重畳と折り重なる山並み
夏空の下に緑が映える
幸せのひと時
2020年07月02日 16:01撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/2 16:01
幸せのひと時
ほぼコースタイムで安堵山
展望台でテン泊?
2020年07月02日 16:24撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/2 16:24
ほぼコースタイムで安堵山
展望台でテン泊?
足は重く展望台への登りもしんどい
しかし、逆に考えると明日の行程を歩き切れるか心配
2020年07月02日 16:36撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 16:36
足は重く展望台への登りもしんどい
しかし、逆に考えると明日の行程を歩き切れるか心配
で、今回ただ一枚の花の写真に勇気をもらい?
冷水山を目指す
2020年07月02日 16:37撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/2 16:37
で、今回ただ一枚の花の写真に勇気をもらい?
冷水山を目指す
山並みを見て気分転換
2020年07月02日 16:39撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/2 16:39
山並みを見て気分転換
2020年07月02日 16:39撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/2 16:39
2020年07月02日 17:08撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 17:08
やっと黒尾山
まだ、冷水山は見えず
2020年07月02日 17:13撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/2 17:13
やっと黒尾山
まだ、冷水山は見えず
木々の向こうに冷水山
2020年07月02日 17:14撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 17:14
木々の向こうに冷水山
2020年07月02日 17:25撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 17:25
冷水山到着
展望台から1時間、なんとかコースタイムで到着
2020年07月02日 17:44撮影 by  moto g(7) plus, motorola
4
7/2 17:44
冷水山到着
展望台から1時間、なんとかコースタイムで到着
山頂前後の平地を幕営地としてうろうろするも、結局山頂に幕営
2020年07月02日 18:18撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/2 18:18
山頂前後の平地を幕営地としてうろうろするも、結局山頂に幕営
一昨日買ったモンベルのコーヒードリッパーで至福のひと時
次はコーヒーミルも?
2020年07月02日 18:29撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/2 18:29
一昨日買ったモンベルのコーヒードリッパーで至福のひと時
次はコーヒーミルも?
西の空に薄雲が・・・
明日はやはり崩れるか
2020年07月02日 18:47撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5
7/2 18:47
西の空に薄雲が・・・
明日はやはり崩れるか
2020年07月02日 18:47撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/2 18:47
メスティンのご飯が炊けるまで、すいすいパスタ明太子味と一番搾り、今日はようがんばった!
2020年07月02日 18:55撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/2 18:55
メスティンのご飯が炊けるまで、すいすいパスタ明太子味と一番搾り、今日はようがんばった!
2020年07月02日 18:59撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/2 18:59
4時起床5時出発
ほぼ、予定どおり
午前早い時間から雨予想なので早立ち
2020年07月03日 04:58撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 4:58
4時起床5時出発
ほぼ、予定どおり
午前早い時間から雨予想なので早立ち
南の空には雲が
2020年07月03日 04:58撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/3 4:58
南の空には雲が
東の空は朝焼け、雨だ
2020年07月03日 04:58撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5
7/3 4:58
東の空は朝焼け、雨だ
このあたりでSUNNTOのログを取り忘れてたことに気が付く
2020年07月03日 05:09撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 5:09
このあたりでSUNNTOのログを取り忘れてたことに気が付く
こんなに楽しくなるはずのトレイルなのに足が、進まない
2020年07月03日 05:37撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 5:37
こんなに楽しくなるはずのトレイルなのに足が、進まない
やっとカヤノダン
2020年07月03日 05:58撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 5:58
やっとカヤノダン
公門の頭はまだ向こう?
前回、冷水山から1時間弱で公門の崩まで歩いたのに・・・
2020年07月03日 06:18撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 6:18
公門の頭はまだ向こう?
前回、冷水山から1時間弱で公門の崩まで歩いたのに・・・
2020年07月03日 06:28撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/3 6:28
2020年07月03日 06:29撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 6:29
2020年07月03日 06:46撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 6:46
冷水山から約1時間40分
前回よりも1時間近く遅い!
2020年07月03日 06:46撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 6:46
冷水山から約1時間40分
前回よりも1時間近く遅い!
次はブナの平と思っていたがまだ筑前タワ(さらにミョウガタワ)
2020年07月03日 06:47撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 6:47
次はブナの平と思っていたがまだ筑前タワ(さらにミョウガタワ)
もう、山並みに癒されるしかない
足が動かない
2020年07月03日 07:02撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/3 7:02
もう、山並みに癒されるしかない
足が動かない
北側に開けた場所
伐採したのか崩落地のあとか
2020年07月03日 07:02撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 7:02
北側に開けた場所
伐採したのか崩落地のあとか
2020年07月03日 07:03撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/3 7:03
やっと筑前タワ
冷水山から2時間!
前回は石地力山から冷水山方面を振り返ってたなぁ
2020年07月03日 07:04撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 7:04
やっと筑前タワ
冷水山から2時間!
前回は石地力山から冷水山方面を振り返ってたなぁ
2020年07月03日 07:38撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 7:38
こんなゆるい登りも立ち止まりながら登る・・・
2020年07月03日 08:11撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 8:11
こんなゆるい登りも立ち止まりながら登る・・・
この程度の斜面なのに
2020年07月03日 08:21撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 8:21
この程度の斜面なのに
やっとブナの平
少し前にブナの平、地図にキャンプ適地って書いてあった辺りを通過したが、ここがブナの平?
雨粒か、汗かわからない程度に雨が降り出す
2020年07月03日 08:26撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 8:26
やっとブナの平
少し前にブナの平、地図にキャンプ適地って書いてあった辺りを通過したが、ここがブナの平?
雨粒か、汗かわからない程度に雨が降り出す
振り返ると南側に熊野川、本宮方面か?
2020年07月03日 08:27撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/3 8:27
振り返ると南側に熊野川、本宮方面か?
昨日から歩いてきた尾根道を一望!
2020年07月03日 08:53撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/3 8:53
昨日から歩いてきた尾根道を一望!
2020年07月03日 08:53撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 8:53
石地力山からあとは果無峠に下り!と思っていたが果無山、はてな?
おやじギャグも不発!
2020年07月03日 08:53撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 8:53
石地力山からあとは果無峠に下り!と思っていたが果無山、はてな?
おやじギャグも不発!
山というよりもちょっとしたアップ程度、良かった。
2020年07月03日 09:22撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 9:22
山というよりもちょっとしたアップ程度、良かった。
2020年07月03日 09:28撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 9:28
歩測で予想した9時半より少しだけ早く果無峠に到着
蕨尾口まで6.3辧
この歩測では庵の湯にはいれるか微妙!
2020年07月03日 09:28撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 9:28
歩測で予想した9時半より少しだけ早く果無峠に到着
蕨尾口まで6.3辧
この歩測では庵の湯にはいれるか微妙!
このような観音様が見守ってくださいます
2020年07月03日 09:28撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/3 9:28
このような観音様が見守ってくださいます
2020年07月03日 09:28撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/3 9:28
2020年07月03日 09:33撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 9:33
2020年07月03日 09:39撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
7/3 9:39
観音堂横の観音様
2020年07月03日 09:46撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
7/3 9:46
観音堂横の観音様
豊富な美味しい水を腹一杯
さらに頭から顔から洗ってさっぱり
なつみかんやお菓子を給食し体に活を入れる
2020年07月03日 10:09撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 10:09
豊富な美味しい水を腹一杯
さらに頭から顔から洗ってさっぱり
なつみかんやお菓子を給食し体に活を入れる
気が付けば30分近く休憩
庵の湯に入るには1時間少々で十津川温泉バス停まで歩かなばならないが、無理?まだ5匐瓩歩く
2020年07月03日 10:09撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 10:09
気が付けば30分近く休憩
庵の湯に入るには1時間少々で十津川温泉バス停まで歩かなばならないが、無理?まだ5匐瓩歩く
2020年07月03日 10:25撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 10:25
山口茶屋跡
2020年07月03日 10:30撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 10:30
山口茶屋跡
天水田跡
2020年07月03日 10:36撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 10:36
天水田跡
果無集落の登山口まで降りてきました
2020年07月03日 10:51撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 10:51
果無集落の登山口まで降りてきました
世界遺産登録の碑
雨のせいじゃないけど、読めない
2020年07月03日 10:58撮影 by  moto g(7) plus, motorola
4
7/3 10:58
世界遺産登録の碑
雨のせいじゃないけど、読めない
ここでも水をいただきました
2020年07月03日 11:00撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 11:00
ここでも水をいただきました
今日は縁側の雨戸が閉まっていました
2020年07月03日 11:01撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
7/3 11:01
今日は縁側の雨戸が閉まっていました
登山口から右に下りバス停を目指すべきでは?
2020年07月03日 11:05撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 11:05
登山口から右に下りバス停を目指すべきでは?
なのに柳本橋に来た
12時15分のバスもぎりぎりか?!
2020年07月03日 11:30撮影 by  moto g(7) plus, motorola
7/3 11:30
なのに柳本橋に来た
12時15分のバスもぎりぎりか?!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シュラフ

感想

【第1日目:ヤマセミ温泉〜冷水山・OMI CAM】
https://youtu.be/pbjbM1qrjGM
【第2日目:冷水山〜観音堂・OMI CAM】
https://youtu.be/gnPhukwvih8

【冷水山山頂から】
https://youtu.be/xALGo8fbjOg
【柳本橋】
https://youtu.be/rA49LQMl1i8

モンベルにソール張替え修理を依頼し3〜4週間かかるというところ2週間余りで修理完了。6月19日からは府県越えの移動も大っぴらに行える。
そこで明神平〜高見山縦走と思ったが、土日は雨の予報。木・金は梅雨の晴れ間のようなので、登山口までの住民バスの都合も考え果無山脈縦走を計画(6月30日)。
7月2日(木)1日目・晴れ(というかほぼ快晴)
自宅から2時間半で紀伊田辺駅到着。暑い、真夏です。
龍神バスに乗り込んだのは私以外1人。しかし、10分ほどのバス停で下車。あとは貸切バスで気絶峡、虎が峰を経て西到着。西からは住民バス(ワンボックスカー)でヤマセミ温泉へ。
ヤマセミ温泉でトイレを借りて出発!でもアスファルトの上を灼熱?に焼かれながらなるべくゆっくり木陰をつなぎながら登山口へ。
約30分、予定通りで果無超え登山口。獣除けネットを超えここからひたすら急登を登る。登る。10分ほどで少しだけ傾斜が緩む、が、直ぐに急登。
1時間余りかけて和田の森。少し北側が開けて大峰奥駈道がドーンと目に飛び込む!幸せ!
ほぼコースタイム通りなのでこのまま行くとやはり展望台で幕営か?
安堵山までウォーキングコースのようなゆったり楽しく歩けるトレイルなのに足が重い、前に出ない。
安堵山で16時を少し回っている、微妙・・・。展望台で体力と相談?でも、明日の行程を考えると少しでも先に行きたい。このままのペースだと冷水山に何とか18時に到着できそう。日没は19時14分だし天気も良いので18時についても幕営、夕飯の準備も明るいうちにできる、で、冷水山を今日のゴールに定める。
足は重いまま。山頂手前の最後の急登、手前の草付きの平らな場所が見えた。ここで幕営?でもよくみると結構な斜度。うろうろしながら結局山頂すぐ横に幕営。
先にメスティンかと思ったが、まずテント設営、それから一昨日買ったモンベルのコーヒードリッパーでコーヒーを立てる。ドリップコーヒーを飲みながら夕焼けの山々を眺めながら至福のひと時。
メスティンに火を入れながらスイスイパスタ。3分ほどで出来上がり。一番搾りと交互に喉を通過。まだ明るいうちにテントの外で食べるのは久しぶりのこと。早めに幕営するのもいいなぁ。また、今回初の甘夏。疲れた体にクエン酸が効く!
パスタを食べ終わったがご飯はまだ蒸している途中なので、テント内に撤収し、寝床を作り明日の行動用の水を作ったり荷物の整理を行う。
19時過ぎ、メスティンのご飯、今日はエスビットがなかったので100均の固形燃料で炊いたせいか?少し固め。おかずは、サバ味噌煮缶と焼き豚。パスタ100gとビール1本かなり腹が満たされていたせいか、結局ご飯は6割ほどしか食べれず。明日の朝雑炊にするにも雑炊にできる元がないので、あきらめる。明日の朝は粒あんパンとくるみブレッドがあるし・・・。
7月3日(金)曇りのち小雨
夜中何度か目が覚める。テントの外に出ても曇り空、まだ雨は降りだしそうにない。
4時前トイレついでに起床。コーンスープとパンのつもりだったけど、山千ボトルの湯を温めているうちに気が変わりスティックコーヒーと粒あんパンに。あんパン2個と甘夏を2房。食べれたけどなんとなく胃が気持ち悪い。くるみパンは休憩時に食べるか・・・。
昨日あらかた整理していたせいか撤収は20分ほど。ほぼ予定通り5時5分出発。
すぐに下るのに足が前に出ない。
公門の崩れが遠い。前回は冷水山から1時間弱で幕営地に着いたのにこんなに長かったか??1時間40分ほど遅れて通過。
ブナの平ってこんなにキャンプ適地(割と水平な平地)だったかな?って思ったら大間違い。全然手前だった。
5分歩いたら一息休憩みたいな感じで、とにかく前に進む。歩くことは楽しいしきれいな山々も見れて嬉けれどつらい、が自分の足で前に進むしかない。
石地力山。北側斜面が開けて振り返ると昨日から歩いてきた尾根が見える、頑張ったー、まだ途中だけど。
十津川温泉でバスに乗る前に庵の湯に入りたい。逆算すると果無峠は9時30分。柳本橋11時、十津川温泉バス停11時30分。温泉に20分浸かる。
果無峠は9時30分前。観音堂で小休止の予定が、小雨が降りだしたのでザックカバー掛けたり給食したり、気が付くと30分余り停滞、やっちまったぁ〜。
ここまでも結構な下りだけど、これから先は苔付き自然石の下り。雨だし、フラフラの足首だし、温泉どころか大和八木行きバスは無理か?本宮経由紀伊田辺で帰るか・・・
やっと果無集落。前回は晴れだったけど雨も趣がある。
有名な民家(名前ど忘れした)の庭先で水をいただき、ひたすら下る。昴の里まで0.6km?望みがる?と思ったけどめちゃ時間がっかり、登山口まで下ったときはほぼ無理。なのになぜか柳本橋に向け歩く。右に下ったら20分は短縮できたかも。
が、結局柳本橋を渡り十津川温泉バス停を目指す。ほんとに八木行バスにも間に合わないか?
11時55分、バス停到着。迷わず切符を買って、トイレでウェアを全部着替えて隣の店でビール2本とコカ・コーラを買って、12時11分、無事車中の人となり、今回の山歩きは無事終了。
コロナで体力が落ちたのか、年齢なのか定かではないけど、しんどくても山歩きは楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら