記録ID: 2422449
全員に公開
ハイキング
甲信越
独鈷山(信州百)は山麓に紫陽花の咲くときに
2020年07月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 770m
- 下り
- 782m
コースタイム
天候 | ここは快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*林道は登山口から先は全面通行止め。鞍が淵駐車場(2~3台のスペース)のところに通行止めの看板。登山口までは入れると書いてあったけど、入る気になれなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*沢山湖登山口〜稜線 荒れぎみの所、急登もあるけど、危険でもない。 *稜線〜問題なし *西前山への下山〜一番多く歩かれ整備されている。前半はイワイワもある急降下、ロープがあり、問題なし。後半はジグザグ下りのあと、沢沿いの平坦な道ですぐ車道に合流 |
その他周辺情報 | 名湯別所温泉がすぐ近くに。 それぞれ150円で昔ながらの共同浴場巡り(駐車場ナシ)、日帰り温泉あいそめの湯500円(無料駐車場あり) 軍資金がないので入らないで帰った。 |
写真
感想
*以前別所温泉、塩田平をウロウロ走り回ったとき、群馬・埼玉のあじさいが終了したころだったけどあじさい小道が見ごろですごくきれいだった。また見に行きたいと思ってた。
*信州百名山は麓から標高が高くて、雪と氷がダメなtabigarasuは殆どが夏季限定。その中で、ここらへんの里山なら早春、晩秋でもアリだけど、独鈷山へ行くなら山麓にアジサイの咲く時期に、とお預けにしていた。
*山は前座でアジサイがメイン?だったらあと1週間待てばよかったかな?
http://tabigarasunikkiphoto.blog.jp/archives/6372147.html
*山も、短時間で登れて山頂は大展望、急登急降下もかえって面白い。
ただ、ここは快晴なのにぐるっと見渡す山々の山頂が雲に隠れ残念。
*山麓には観光スポットいろいろだからまた来て、晩秋に展望目当てに西前山からさくっとピストンも良さそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する