ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 24247
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2008年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:10
距離
31.5km
登り
2,199m
下り
2,191m

コースタイム

宮城ゲート5:05 6:18力水6:23 7:45中房登山口7:58 8:19第1ベンチ 8:38第2ベンチ8:41 9:01第3ベンチ 9:22富士見ベンチ9:30 9:44合戦小屋 10:40燕山荘11:10 11:35燕岳11:50 12:15燕山荘 12:40合戦小屋 12:49富士見ベンチ13:00 13:20第2ベンチ 13:29第1ベンチ 13:42登山口13:50 15:00力水15:05 16:14宮城ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
宮城から登山口までは、積雪は有るものの、よく踏み固められていて気温の低いときならマウンテンバイクが使えそう。

登山口から合戦小屋までは、踏み固められた雪で段差が埋められ滑らかになっていてアイゼンも効きとても登り易い。

合戦から燕山荘までもアイゼンが効き登り易いが風が強く防風対策が重要。

稜線に出るとさらに風は強く、氷粒が飛んで来るため顔を覆わないと歩けない。

2008年01月06日 05:37撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 5:37
力水 ゲートから中房までの12kmの中間点
2008年01月06日 06:19撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 6:19
力水 ゲートから中房までの12kmの中間点
登山口
2008年01月06日 07:37撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 7:37
登山口
第1ベンチ
2008年01月06日 08:21撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 8:21
第1ベンチ
2008年01月06日 11:47撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 11:47
2008年01月06日 11:48撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 11:48
2008年01月06日 11:48撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 11:48
強風で雪煙
2008年01月06日 11:48撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 11:48
強風で雪煙
2008年01月06日 11:48撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 11:48
2008年01月06日 11:49撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 11:49
2008年01月06日 11:49撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 11:49
2008年01月06日 12:08撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:08
2008年01月06日 12:09撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:09
2008年01月06日 12:12撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:12
2008年01月06日 12:13撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:13
2008年01月06日 12:20撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:20
2008年01月06日 12:30撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:30
2008年01月06日 12:21撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:21
2008年01月06日 12:30撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:30
2008年01月06日 12:31撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:31
合戦小屋
2008年01月06日 12:39撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 12:39
合戦小屋
快適な登山道 
2008年01月06日 13:37撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 13:37
快適な登山道 
2008年01月06日 13:57撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 13:57
2008年01月06日 13:57撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 13:57
2008年01月06日 14:43撮影 by  DSC-W1, SONY
1/6 14:43

感想

 初めての冬季燕岳。燕山荘の営業と年末年始登山者のおかげで容易に日帰りで頂上に立たせてもらった。
 降雪後で単独ラッセルとなったら四五日はかかってしまうところであるが楽をさせてもらった。

 晴れてはいたが稜線の風は強く、雪と言うより氷粒が飛んで来る状況のなかで十分な写真撮影の時間と事前の準備をして行かなかったため、一眼フィルムカメラも持って行ったものの、ただシャッターを押しただけの写真となってしまった。

 次の機会には、余裕をもちたい。と、その都度思っているが日帰りからなかなか脱却できないでいる。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7265人

コメント

燕岳
こんにちは。今年一回目の燕岳お疲れ様でした。この時期に宮城ゲートから簡単に日帰りしちゃうなんて、やっぱり先生はすごいっす!冬の槍ヶ岳もカッコイイですね。
2008/1/8 14:26
燕岳
朝5時に宮城ゲートから歩き始めで日帰りとは驚きました。気合いが入ってますね!!日曜日は下界は暖かかったです。山も天気は良いようですが強風だったんですね。
2008/1/8 22:02
こんばんは。countryboyさん
 1度は行ってみたいと思っていた冬季の燕岳でしたがちょうど休日と天気が合い、行って来ました。
 初めての登山で燕岳に登ってから昨年で40年となり30回位は登頂したと思いますが、何回行ってもいいですね。
 冬季の合戦尾根上部から眺める安曇野は、また格別でした。山頂からの景色も冬のきれいさがあります。 さすがに風は強く、稜線まで出ると真直ぐ歩くのがやっとの状態でした。
 感想には楽をさせていただいたと書きましたが、冬季の方が、靴の硬さ、アイゼン、ザックの重量増、風、気温等で負荷が高くなりますね。槍ヶ岳の日帰りより疲労度が高くなってしまいました。
 でも、下山してしまうとまた行きたくなってしまいますね。半分病気?
 こんどは、冬季小屋でも利用してゆっくりと、と考えていますがいつになることやら。
 
2008/1/8 22:18
こんばんは。sakusakuさん
 中房までの歩きが燕行きを躊躇させていました。山小屋関係、中部電力の車は中房まで入っているのでなおさらその気にならなかったですね。
この次に行くときは、自転車を使ってみたくなりました。片道1時間は短縮できそうな気がします。

 sakusakuさんは、体調をくずされているようですが、私よりだいぶ若いと思いますので早く体調を整えて山を楽しむことができるようになってください。
 山に行きたいという気持ちが強くなれば回復も早まると思います。
2008/1/8 22:52
中房温泉
shigeさん、その気持ちを持ち続けるようにしますね。
(でも最近は休日の朝も山に行くために5時台に起きなくていい幸せ?を味わっています

ところで、中房温泉は冬山登山客に対応しているようですが、立ち寄り湯も入れるかご存知ですか?
http://www.nakabusa.com/cgi-bin/diary-4/diary.cgi?mode=read&y=2007&m=11
2008/1/9 12:51
Re 中房温泉
 確認しないと分かりませんが、していないとおもいます。
2008/1/9 20:04
はじめまして。
積雪期北アルプスでも、日帰りできるんですか・・・。
びっくりです。

チャレンジしたくなりました。
2008/1/9 22:33
Re はじめまして。
 天気、積雪状態、登山者数等の条件と、どうしてもハイペースになるためウェアの選択が大切になると思います。ゴアテックスのアウターでも、多量の汗をかいてしまうことが無いようすることが重要ですね。
 それと、アプローチでの雪崩や落石にも注意が必要です。
 自転車やスキーの使用も時間短縮に効果的と考えられます。

 いろいろと、研究して北アルプスの日帰り範囲を広げてみてください。



 
2008/1/10 21:10
きれいですね
天気がいいと素晴らしい展望を見せてくれますね。だから山は素晴らしい。自然は強くて素晴らしい魅力を持っているんですね。
2008/1/19 21:03
Re きれいですね
当日は、晴れてはいたものの強風で雪煙が舞上がり遠景は全体にもやがかかったようになってしまいました。
冬の本当に澄んだ景色は10時前か夕方にシャッターチャンスが多くなると思います。
また、降雪直後のふっくらととした新雪の状態が燕山荘のHPにアップされているので比べてみてください。

こんな景色があと何年見られるか、あと何十年は何とか見られると思いますが、今のままの人間の活動が続くと100年200年後は分かりませんね。
猿や熊等の獣害、温暖化すべては人間の快適さの追及と経済優先が原因になっています。
私の家の周りでも猿が出没して、人がおいしく感ずる物は猿も同じでトマト トウモロコシ カボチャなどは収穫する直前においしものからやられてしまいます。動物も楽に餌を取れる方法を選びます。

今すぐに、化石燃料や原子力、化学物質の使用、経済優先をやめることはできませんが、何かをして行かないと人間の快適な暮らしのつけがまわって来ることだけは確かですね。
2008/1/20 8:21
きれいです
難しい問題ですね。温暖化にしても、本当に個人がいかに危機感を持っているか・・生き物との共存もそうですが、とりあえず今自分が出来ることを面倒がらずにやって行く。素晴らしい自然は大切に残したいですからね。
2008/1/20 21:09
燕岳
はじめまして、
時々覗かせて戴いております。
まず最初に山好きにとっては、良い所にお住まいですね。
私達は、松本まで6時間かかります。
まず槍、穂高と皆が行きます、私も例外ではありません。
人気の山は、年に2度ほどです、安曇野から見た山は、いつも目に浮かびます、次は燕岳〜蝶ヶ岳、
必ず行きたいと思ってます。
山行記録また、覗かせてください。  riki
2008/1/25 22:34
Re はじめまして
安曇野側の北アは、ほとんどが日帰り圏です。
特に燕岳は、4月末から11月までの間、中房まで25分で行け午前中に帰って来れるので、トレーニングを兼ねて山を楽しんでいます。

rikiさんのように遠いと往復だけで1日がかりとなってしまい大変ですが、天気の良い時をねらって北アを楽しんでください。
2008/1/27 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら