ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2430346
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

葛原岡・大仏ハイキングコース

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
artformick その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
14.0km
登り
319m
下り
294m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
2:06
合計
6:41
9:24
14
スタート地点
9:38
9:42
1
9:43
9:48
30
10:18
10:21
13
10:34
11:30
10
11:40
11:42
13
11:55
11:55
10
12:05
12:07
11
12:18
12:18
12
12:30
12:46
26
13:13
13:13
32
13:45
13:45
57
14:42
14:58
45
15:42
16:05
1
16:06
ゴール地点
天候 小雨→大雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
だいぶぬかるんでいたが、問題なし
その他周辺情報 神社仏閣をたくさんめぐることができます。
カフェルセット
ここのフレンチトーストは絶品です。
2020年07月05日 08:18撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 8:18
カフェルセット
ここのフレンチトーストは絶品です。
近くにあった和菓子屋さん
なかなか美味しいです
2020年07月05日 09:19撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 9:19
近くにあった和菓子屋さん
なかなか美味しいです
雨が降る中、ゆっくりと歩いて行きます
2020年07月05日 10:14撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 10:14
雨が降る中、ゆっくりと歩いて行きます
銭洗弁天入口
2020年07月05日 10:35撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 10:35
銭洗弁天入口
佐助稲荷神社
鳥居がとても綺麗です
2020年07月05日 11:36撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 11:36
佐助稲荷神社
鳥居がとても綺麗です
鳥居のトンネル
2020年07月05日 11:38撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
2
7/5 11:38
鳥居のトンネル
上から見ると
2020年07月05日 11:43撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 11:43
上から見ると
葛原岡神社
濡れた道が素敵です
2020年07月05日 12:04撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 12:04
葛原岡神社
濡れた道が素敵です
神龍
2020年07月05日 12:06撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 12:06
神龍
自然なのか、それとも足跡で削られたのか
2020年07月05日 12:14撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 12:14
自然なのか、それとも足跡で削られたのか
初めての浄智寺
2020年07月05日 12:36撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 12:36
初めての浄智寺
庭も綺麗です
2020年07月05日 12:38撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
2
7/5 12:38
庭も綺麗です
竹林も良い感じ
2020年07月05日 12:39撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
2
7/5 12:39
竹林も良い感じ
七福神に向かうトンネル
2020年07月05日 12:44撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 12:44
七福神に向かうトンネル
東慶寺
2020年07月05日 12:57撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 12:57
東慶寺
鎌倉らしい道
2020年07月05日 13:04撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 13:04
鎌倉らしい道
円覚寺
2020年07月05日 13:22撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 13:22
円覚寺
庭が素晴らしい
2020年07月05日 13:32撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 13:32
庭が素晴らしい
明月院の門
残念ながら、紫陽花はほとんど終わっていました
2020年07月05日 14:42撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 14:42
明月院の門
残念ながら、紫陽花はほとんど終わっていました
まだ綺麗な紫陽花も
でも、明日全て花は切るそうです
2020年07月05日 14:42撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 14:42
まだ綺麗な紫陽花も
でも、明日全て花は切るそうです
お堂
2020年07月05日 14:44撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 14:44
お堂
かわいい花です
2020年07月05日 14:46撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
2
7/5 14:46
かわいい花です
竹と苔
2020年07月05日 14:54撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 14:54
竹と苔
額紫陽花
2020年07月05日 14:57撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 14:57
額紫陽花
水瓶に紫陽花
紫陽花には水が合います
2020年07月05日 15:00撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 15:00
水瓶に紫陽花
紫陽花には水が合います
建長寺入口
2020年07月05日 15:24撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 15:24
建長寺入口
鶴岡八幡宮の太鼓橋
2020年07月05日 15:39撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 15:39
鶴岡八幡宮の太鼓橋
ハスの花がチラホラ
2020年07月05日 15:41撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 15:41
ハスの花がチラホラ
手水舎に紫陽花
2020年07月05日 15:45撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 15:45
手水舎に紫陽花
何遍観ても立派です
2020年07月05日 15:50撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 15:50
何遍観ても立派です
神楽殿
2020年07月05日 15:52撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 15:52
神楽殿
糸杉
もりもりした力強さを感じます
2020年07月05日 16:08撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 16:08
糸杉
もりもりした力強さを感じます
江の島駅の「ガー電」
2020年07月05日 17:36撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
7/5 17:36
江の島駅の「ガー電」
来るたびに衣装が変わっています
2020年07月05日 17:38撮影 by  LEICA Q (Typ 116), LEICA CAMERA AG
1
7/5 17:38
来るたびに衣装が変わっています
撮影機器:

感想

まずはこれで2回目のルセットへ。
ここのフレンチトーストは絶品です。
腹ごしらえしたのですが、気になるお店が。
それは「力餅屋」
行ってみる価値ありと思います。

午前中雨がかなり降ったが、軽装で出かけたので傘をさしながらのハイキング。
大仏から奥のトンネル手前の右にある階段を登ることからスタート。
結構草が溢れている道を登っていきます。
まず間違えてはいけないのは、大仏切通しへの真っ直ぐには行かず、斜め右の細い道に行きます。

テクテクグチャグチャ歩きます。

残念なのは、鎌倉のコースはみんなほとんど景色が良いところが無いことです。

きつくはないが、危ないところもあるので要注意。
ハイキングコースから、佐助稲荷に行く道は倒木で閉鎖中。
銭洗弁天裏手からのコースに変更。
銭洗弁天でかなりの雨量になったため、しばし休憩。
小雨になったところで、銭洗弁天裏手から佐助稲荷に
出発。
ここの鳥居は、結構圧巻。
綺麗です。
さて、お詣りして次へ。
次は、初めての葛原岡神社。
再び山道に入ります。

雨ザーザーなので、誰もいないのでのんびり歩けます。
葛原岡神社でまず見たのが、手水舎。
コロナでどこの神社も手水舎を使えないようにしているのですが、なんと紫陽花が浮かんでいます。
これはなかなか綺麗です。
調べたら、鎌倉界隈の神社仏閣は、手水舎だけではなく、池にも浮かべているようです。
長谷寺の卍池の写真もありました。
素晴らしい発案です。

そのあと初めての浄智寺。
結構風情があって良い感じです。
雨なので余計にそう感じるのかもしれません。
そのあとは・・・
建長寺
円覚寺
明月院
今日は明月院の紫陽花最後の日と、近くのお蕎麦屋さんに聞いて急遽明月院へ。
明月院の紫陽花は、もうすでに終わっていると思って今日は行かないつもりでした。
花数は少なかったけど、さすが明月院って感じでした。

と巡って最後はお決まりの鶴岡八幡宮。
ここは何回来ても良い感じです。
神楽殿は、いつ観ても良い感じです。
ここで結婚式を見たことがあります。
私は、ちょっと恥ずかしいかなぁという感じです。
毎回妙に気になるのが太鼓橋横の糸杉。
生命感溢れてぐぐっと響いてきます。
ゴッホ好きな私は、じっと見つめてしまいます。

最後は、大好きな江の電に乗って宿泊先へ。


翌日は、江ノ島の洞窟まで豪雨の中、雨中行軍。
風も強かったので、しびれる散策です。
何故か定番のエスカーに乗ったあとは、集中豪雨。
※強い雨だとエスカーは、幸せです。
しばし、シーキャンドル切符売場で雨宿り。

小雨になったところで、出発。
だんだん晴れてきました。
人がかなり少ないので、洞窟見学へ。
前に来たことがあると記憶を辿るが出てこない。
で、入ったら新鮮なこと新鮮なこと。
自然は凄いとしみじみ感じます。
この洞窟が富士山につながっているとの話もあり。
神秘ですね。

ちょっとだけ残念だったのが、昼食。
腰越の飲食店がほとんど閉店中。
でも、かきやさんで美味しく頂きました。

登るのも良いですが、巡るのも良いですね。
自然に触れることが良いのかもしれません。
クライマーではない投稿ですが、自然を楽しむことでは、いろいろな感じ方があると感じています。

さあて、そろそろ低山から登ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら