甲斐駒ヶ岳【釜無川より黒戸尾根】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:49
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,765m
- 下り
- 2,762m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:46
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 韮崎旭温泉(¥600) https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5064.html |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
・携帯電話(充電満タン)<br />・防寒のジャケット<br />・エマージェンシーシート<br />・必要な分の食料や水<br />・現金<br />・熊よけの鈴
|
---|
感想
3年前に黒戸尾根日帰りを挑戦して何とか達成しましたが、走り始めてから改めてどのぐらいで登れるか挑戦したかった。
しかし、みんながやっている黒戸尾根往復では物足りないので、海抜0mから・・・は、さすがに無理なので勝手に水系を絡めて釜無川から挑戦しようと土曜日に釜無川と尾白川の合流点を下見し、駐車スペースも確認しました。
たまたま月曜日が休みで、天気も午前中なら持ちそうなので決行しました。
目標をロード1時間、神社から4時間の登り5時間。
下りは込みで3時間の計8時間と、ちと厳しい設定をしました。
雨が昼から降るので、4時スタートで何とか行けるかな^^
意外と適当w
まず、寝坊でスタートが30分遅れ、登りでは七丈小屋からペースが上がらず、足は全然大丈夫だったのに、呼吸が苦しく、久しぶりの2500mオーバーで高度順化が間に合わないのかな?
なかなか進まないので、お花観察に変更して、やっと頂上にたどり着きました。目標より35分遅れ。休憩時間入れてなかった。。。
下り始めた時既に1時間半の遅れ。それが響き、下りの刃渡りでとうとう雨が降ってきました。
それでも樹林帯なので、ほとんど濡れず、カッパも着ないで神社到着!
雨は意外と降ってましたねw
ラストの川までのロードは濡れるの覚悟でいいペースで走っていると、雨足が弱くなってきて、到着まで何とか持ちました。
天が味方してくれたのか、川でアイシングしてると本格的に降ってきました。
良かった良かった。
平日なのと、北沢峠からの登山者がいないので、頂上では独り占め。下ろうとしてたら一人男性が登ってきました。そのあと、刃渡りで会った方が登ってきました。笹の平付近で追い越した単独の女性には下りでも会わなかったけど、小屋にでもいたのかな。
結局今日お会いした登山者は10人でした。
体力測定として、これから毎年やろうかな^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する