ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2436080
全員に公開
ハイキング
中国

黒滝山〜白滝山〜びんぼう(福寿)山

2020年07月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
6.4km
登り
599m
下り
606m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:44
合計
3:46
9:37
10
9:47
9:54
1
9:55
9:56
6
10:02
10:07
2
10:09
10:10
4
10:14
10:17
5
10:22
10:23
7
10:30
10:30
7
10:37
10:37
7
10:44
10:44
7
10:51
10:56
10
11:06
11:09
7
11:16
11:17
3
11:20
11:35
15
11:50
11:51
72
13:03
13:04
17
13:21
13:21
2
13:23
ゴール地点
天候 晴れ
午前の気温は28度くらい
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを黒滝山登山口駐車場に駐輪。
駐車場は車3,4台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されている。
びんぼう山から黒滝山分岐まではやや荒れた箇所あり
その他周辺情報 尾道平原温泉ぽっぽの湯を利用。(全然「周辺」じゃないですね)
800円。敷地も広く、設備充実。
超寝不足ですが行ってきます
2020年07月17日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
6
7/17 9:34
超寝不足ですが行ってきます
準備体操しましたが、整理体操するの忘れた!
2020年07月17日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/17 9:36
準備体操しましたが、整理体操するの忘れた!
三十三仏案内図。全部見ようと思ったらかなりアップダウンを強いられます。お気軽な黒滝山が手ごわい山に!
2020年07月17日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/17 9:37
三十三仏案内図。全部見ようと思ったらかなりアップダウンを強いられます。お気軽な黒滝山が手ごわい山に!
最初の展望地。登りは尾根中心でいい景色とともに登ります
2020年07月17日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
11
7/17 9:38
最初の展望地。登りは尾根中心でいい景色とともに登ります
乃木将軍腰掛岩で一休みは基本ですね
2020年07月17日 09:41撮影 by  iPhone X, Apple
7
7/17 9:41
乃木将軍腰掛岩で一休みは基本ですね
2020年07月17日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
6
7/17 9:45
三十三仏以外にも仏様たくさん
2020年07月17日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
6
7/17 9:46
三十三仏以外にも仏様たくさん
噂の幸福の鳥居ですが・・・
2020年07月17日 09:47撮影 by  iPhone X, Apple
7
7/17 9:47
噂の幸福の鳥居ですが・・・
対角線上で肩と肋骨が当たってるのでどんなに減量しても無理です!
2020年07月17日 09:52撮影 by  DSC-QX10, SONY
25
7/17 9:52
対角線上で肩と肋骨が当たってるのでどんなに減量しても無理です!
カメさんが泣いてる・・・
2020年07月17日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
7
7/17 9:59
カメさんが泣いてる・・・
色合いが微妙ですが、ジャコウアゲハみたい。未熟個体でしょうか
2020年07月17日 10:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
7/17 10:03
色合いが微妙ですが、ジャコウアゲハみたい。未熟個体でしょうか
尾羽が長くて美人さん
2020年07月17日 10:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
7/17 10:06
尾羽が長くて美人さん
黒滝山一の鎖。三転支持を心がければ鎖なしでも容易です
2020年07月17日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
9
7/17 10:12
黒滝山一の鎖。三転支持を心がければ鎖なしでも容易です
二の鎖も同様。やや手応え増し。
2020年07月17日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
10
7/17 10:14
二の鎖も同様。やや手応え増し。
ミッション:ニイニイゼミを探せ!
2020年07月17日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
7/17 10:17
ミッション:ニイニイゼミを探せ!
石鎚社からの眺望。右手の島はウサギと毒ガスの島大久野島、左手の橋はしまなみ海道の顔、多々羅大橋。原付通行料もなにげに高い
2020年07月17日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
18
7/17 10:17
石鎚社からの眺望。右手の島はウサギと毒ガスの島大久野島、左手の橋はしまなみ海道の顔、多々羅大橋。原付通行料もなにげに高い
石鎚社から山頂の大峯神社
2020年07月17日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
13
7/17 10:17
石鎚社から山頂の大峯神社
大峯神社。ひろ百95座目
2020年07月17日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
6
7/17 10:20
大峯神社。ひろ百95座目
次に目指す白滝山。右手の尾根から登ります
2020年07月17日 10:22撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/17 10:22
次に目指す白滝山。右手の尾根から登ります
ママコナ
2020年07月17日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
7/17 10:28
ママコナ
きのこその1
2020年07月17日 10:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
7/17 10:51
きのこその1
きのこその2。きのこはたくさんありましたが、形と色合いを気に入ったのだけ撮影
2020年07月17日 10:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
7/17 10:51
きのこその2。きのこはたくさんありましたが、形と色合いを気に入ったのだけ撮影
龍泉寺山門
2020年07月17日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/17 11:15
龍泉寺山門
白滝山頂の摩崖仏。全部で四面あります
2020年07月17日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
12
7/17 11:21
白滝山頂の摩崖仏。全部で四面あります
摩崖仏その2。カメラの顔認証が反応しました
2020年07月17日 11:22撮影 by  iPhone X, Apple
12
7/17 11:22
摩崖仏その2。カメラの顔認証が反応しました
白滝山頂からの眺望。黒滝山があんなに低い。ひろ百96座。
2020年07月17日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
7
7/17 11:27
白滝山頂からの眺望。黒滝山があんなに低い。ひろ百96座。
ほお次郎
2020年07月17日 11:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
7/17 11:36
ほお次郎
びんぼう山方面分岐の案内。丁寧だけど微妙にわかりづらいです・・・。とりあえずご安全に!
2020年07月17日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/17 11:55
びんぼう山方面分岐の案内。丁寧だけど微妙にわかりづらいです・・・。とりあえずご安全に!
このルートからだと平家山の滝が見えます
2020年07月17日 12:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
7/17 12:13
このルートからだと平家山の滝が見えます
びんぼう山の三角点。先客がおられたので三角点だけ
2020年07月17日 12:24撮影 by  iPhone X, Apple
5
7/17 12:24
びんぼう山の三角点。先客がおられたので三角点だけ
キアゲハ。他にもアオスジアゲハなんかも見られてアゲハ天国の山でした
2020年07月17日 12:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
7/17 12:29
キアゲハ。他にもアオスジアゲハなんかも見られてアゲハ天国の山でした
エナガの若鳥。ヤマガラさんと一緒に行動中。思いっきり露出アンダーなのを無理やり補正
2020年07月17日 12:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
7/17 12:36
エナガの若鳥。ヤマガラさんと一緒に行動中。思いっきり露出アンダーなのを無理やり補正
びんぼう山からのルートは涼しい沢沿いを歩きます。こんな二段の滝とかナメラ滝もありました
2020年07月17日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
12
7/17 12:46
びんぼう山からのルートは涼しい沢沿いを歩きます。こんな二段の滝とかナメラ滝もありました
ヤブラン。今日初めて花っぽい花(ママコナさんに失礼か)。名前はランですがユリだそうで。
2020年07月17日 13:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
7/17 13:18
ヤブラン。今日初めて花っぽい花(ママコナさんに失礼か)。名前はランですがユリだそうで。

感想

わはは。なんだこのコースタイムは。
登りも下りもほんとしんどかったです。白滝山までに水750ml消費でした。びんぼう山からの下山で残り250mlも飲んでしまって危うかった。
眺望が良くて気分が紛れたのが唯一の救い。
一応言い訳しておくと忙しかった夜勤→家に帰ったら隣でくい打ち工事→忙しかった夜勤明けという流れでかなり寝不足。
しかしこんなざまでは残りのひろしま百山踏破に向けた計画が危うい。せめて暑さには慣れておかないと。

明日の沼南アルプスに備えてとっとと寝ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

ワハハは
こんばんは😊
幸福の鳥居、残念でしたね。🤣私はくぐった。😊

笑ってごめんなさい🙏 怒らないでね。🙇♂
幸福の鳥を探してね。😅

今日は暑かったの?
滋賀行ってて、神戸から東は雨だったので。

ひろしま100頑張ってますね。
1歩ずつです。
私の鬼門は、五輪山かな? なつは厳しそう。
2020/7/17 21:36
Re: ワハハは
ヤスハさんこんばんは。

おお、ちゃんとくぐれるんですね!
ひと目見て「これ無理なやつだ」と思いましたが一応試してみました。
両手をぐっと伸ばして肩からいったらいけるんでしょうか。再戦してみたいと思います。

景色のいい山は夏場は辛いですね。風が吹けばいいんですが。

五輪山はオール樹林帯ですから暑さよりも蚊に悩まされそうです。杉林ですし、道のあるルートだと草は殆どないんじゃないでしょうか。
2020/7/18 20:51
びんぼう山いいですね👍️。。
momijiさん、こんばん和。Ennaです。
ヤマレコ前、2017.5.14に初めて忠海港から黒滝〜白滝〜びんぼう山を辿りました。一〜三佛はルート外れで岩に刻まれた石仏でしたが、三十三佛巡りました。

黒滝も白滝も素晴らしき山ですが、私はびんぼう山に惹かれます。お隣の黒滝山と比べ、眺望は引けを取らない & 立派な山容ですが、道は比べるすべもない薮気味・・・。

「明」と「暗」を感じつつ、応援したくなるカープ気質かな? 良き道ですね😃

先日、平家山から「びんぼう山」を眺めることができ、感慨深かったです。。
2020/7/17 21:47
Re: びんぼう山いいですね👍️。。
ヨシオさんこんばん和。

三十三、全部歩かれたんですか! すごいです。気候のいいときに挑戦してみたいですね。

びんぼう山はメインコースには劣りますが、結構整備されており、割と快適に歩けました。トラバースする岩場もしっかりしたロープがついてましたし。靴やストックの跡も見かけたのでなんだかんだで親しまれてるようです。
三山のうち一番忠海の町並みが身近な感じの眺望で、好感が持てました。
2020/7/18 21:01

こんばんは

わはは、鳥居、無事でよかったですね

準備体操えらいと思います。
テニスでもひと年取るとストレッチは大事です。
もっと大事なのはその後の整理体操(ストレッチ)ですが。

ニイニイゼミってちっこくて可愛いセミですよね。

行ったことがないのですが立派な修験道のお山なのに
「びんぼう山」ってあんまりなお名前
2020/7/17 22:14
Re: ⛩
ホビットさんこんばんは。

抜けなくなっても登山者が多い山なので安心です

私はふくらはぎの固さが右と左でぜんぜん違うのでストレッチは重要です。急登を登るときに如実に出てきますね。
テニスは急発進と急停止が多いから怪我を防ぐ意味でも大切ですね。

びんぼう山の別名が福寿山だそうで。もうなにがなんだか
由来が全く伝わってないのも不思議です。
2020/7/18 21:23
ニイニイゼミ
こんにちは。

お疲れ様です。
元のサイズにしてもわからず・・・。😅
中央にセミらしからぬ(分かってみたらセミの背中?)ものはどうみてもセミに見えず
近づいたり遠のいたりしてようやくセミの全形が!
2020/7/18 10:56
Re: ニイニイゼミ
かべふじさんこんばんは。

一応ダーウィンが来た方式で真ん中に入れてみたのですが。
斜めから撮れば凹凸がわかって見つけやすいのですが、大理石に停まるために生まれてきたような模様に敬意を評して正面から撮りました

地衣類が生えた木肌だと更に難しいらしいですね。
2020/7/18 21:30
くぐっちゃダメ(>_<)
やっちゃいましたか!
しかも写真まで👀📷
もみじさんのキャラに少しづつ変化が😊

少し遠いですが、瀬戸内海を眺めながら岩遊びができるということで、いつか行きたいなぁと思ってるお山です🎵
のんびりと日溜まりハイクには持ってこいって感じですね🎵
2020/7/18 16:19
Re: くぐっちゃダメ(>_<)
スモークさんこんばんは。

くぐれたら幸せになるけどくぐれなかったら不幸になる鳥居だったら怖いですね
あとに続く方への参考用に写真を撮りました。
イメージチェンジ模索中です

岩としては鎌倉寺などに比べると余裕ですが、しまなみ海道を見ながら登るのは楽しいです。
2020/7/18 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
黒滝山・貧乏山・白滝山 周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら