記録ID: 2437122
全員に公開
ハイキング
中国
臼木山〜熊ヶ峰〜葛城山〜彦山(沼南アルプス)
2020年07月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 857m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バイクを白浜公園に駐輪 復路 トモテツバス新川線木原バス停から乗車 沼隈支所で下車。駐輪箇所まで約2km歩き 阿伏兎行きに乗れれば白浜までバスで戻れる |
コース状況/ 危険箇所等 |
臼木山登山道 一部草があるがよく整備されている 臼木山山頂付近 踏み跡は辿れるものの藪。林道や遊歩道が絡み合い道迷い注意 臼木山から熊ヶ峰登山口 舗装道。グリーンラインは歩道がないのに通行量は多めなので注意 ファミリーパークはトイレ、自販機あり 熊ヶ峰登山口から彦山山頂 よく整備された鉄塔巡視路 彦山登山道 鉄塔巡視路。滑りやすい急登を下り、沢に出ると沢沿いのがれ場、渡渉。今回の難所 |
その他周辺情報 | 鞆の浦 風光明媚な観光名所。道が狭いのと駐車場が少ないのが難点 道の駅アリスト沼隈 お弁当や産直市場。 アリストは最上のを意味する英語からではなく、道の駅沼隈の五つの要素の頭文字なんだそうで。 |
写真
感想
福山方面遠征二日目は沼隈のひろしま百山を一気に四座制覇。
いずれも山頂付近まで車で行けるのですが、臼木山と彦山には麓から立派な登山道がついており、帰れるバス便もあるので沼南アルプスを通しで攻略することにしました。
山としては全体的に地味ですが、時折見える海や生き物がアクセントとなり、結構楽しめました。
長大なロード歩きがネックですが、コロナ禍、梅雨でなまった体にはこのくらいがちょうどよかったです。
ひろしま百山も区切りの100座登頂で、残り23。いよいよ終盤に突入です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
モミジさん。こんばんは😊
一気にに100ですね。
蒸し蒸ししてましたが、縦走ご苦労さまです。😁
土曜は、出張疲れで、家でほとんど寝てました。
行けたんですが、意欲なくて。へたれです。
今日は、空き家の掃除。
臼木山の三角点の場所、私の写真のとこだ。
よく探せばよかった。
ヤスハさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
カメラのレンズが曇るくらいに湿度が高かったですが、気温はほどほどだったので歩きとおすことができました。
ヤスハさんの事前情報のおかげでお古の作業着でアタック。
朝露もサルトリイバラも平気でした
三角点も無事発見できましたし、ありがとうございました。
梅雨時期は体動かすのがしんどい時期ですからね。ぼちぼちいきましょ〜
こんばんは。
百山なのにまだ23山あるなんて?
植物の名前はOKかなと思います。
違っていたらほびっとさん先生が修正して下さるはず。😉
カラスウリの花面白いですね、なぜあのかたちに・・・。(*´艸`*)
「あらやだ恥ずかしい」的なホオジロ
あれ〜スモークさんの山記録だったんだっけと一瞬思ってしまいました。
かべふじさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
百山の百はたくさんって意味の百なのかな〜と思います。でもそれならあの山とかこの山とか入れてほしい気も。
花の名前、ありがとうございます。カラスウリのもじゃもじゃは普通の花びらになるよりだいぶエネルギーが必要な気がしますが、どんな効果があるんでしょう?
ホオジロのセリフは、はい、スモークさんのを真似させていただきました
お邪魔します。
ひろしま100山は2山セット(下勝成/上勝成、白木山/押出山、男鹿/女鹿、白滝/黒滝など) の山と比婆の牛曳/伊良谷/毛無が3つで1山。ここも3つで1山でカウント。
なので 123山なのです。
下記参考
http://kura3tu.sakura.ne.jp/hirosimahyakuzan.html
ヤスハさんありがとうございます。
長年の疑問が氷解しました
セットものが結構あったんですね。岩船岳以外はセットを一度に登れてるので一安心です。
紹介してくださったサイト、臼木山だけ扱いが非常に悪くて可愛そう
もみじさんこんばんは。
ひろしま百山が123山の謎解きこの場をお借りして
ヤスハさんありがとうございます。
確認したら未踏14山でした。
せっかくだから登れたらくらいで挑戦してみようかなと。
ほとんどが三原や福山の海岸付近。
まずは暑いので海岸でない山
かべふじさんこんばんは。
残り14ですか!あとちょっとですね。
とはいえ、これからの季節には厳しいところが残っている様子。
沿岸部は花とかはさみしいですが、風光明媚なので晴れた日が楽しいと思います。
もみじさんこんばんは。
今まではまったく意識しなかったんですが・・・。
登れるかどうかは二の次として違う面白さがあるかなと。
残念ながら夏の暑さで登るほどの情熱はありません。😅
未踏は沿岸部が三分の二、それ以外から。
しかしコロナや雨で登れない日が多いので長期的になるかも。
三原〜尾道は4月を予定していて登れなかったように。
登りたい山(花)に行き、少しずつ未知なる山を入れていこうと思います。
きっかけをありがとうございます。
遠い遠い昔、山なんかに見向きもしない頃、グリーンラインで少しだけブイブイしてました😆
車でしか通ったことがないので、なおさら沼隈を徒歩で縦断するなんて‼️と思ってしまいます。この季節でなければ、歩ける距離なんですね😁
かべふじさん!私の写真は、あんなにハッキリと撮れてませんよ🤣鳥じゃなくて、私が「あらやだ恥ずかしい」
スモークさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
グリーンラインはツーリングライダー結構おりました。
私がブイブイしてたのは吉和方面や三次方面でしたので、こんないい場所なら走っておけばよかったです。
まさか歩いて踏破するとは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する