ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2439552
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山、海抜ゼロからピストン

2020年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.1km
登り
1,078m
下り
1,063m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:30
合計
8:30
9:30
10
石屋川河口
9:40
9:50
20
沢の井(阪神御影駅)
10:10
10:10
20
10:30
10:30
40
11:10
11:10
120
13:10
13:10
40
六甲山ガーデンテラス
13:50
14:10
10
14:20
14:20
50
15:10
15:10
110
六甲山ガーデンテラス
17:00
17:00
20
17:20
17:20
40
18:00
石屋川河口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
魚屋道が登山道崩落のために通行止めになってました。
何度も登っている六甲山。花崗岩の山で、花崗岩の代名詞ともいえる御影石の御影石町の石屋川河口です。かつては、石屋川下流には石屋さんがたくさんあったとか。御影石とは、この河口付近の御影の浜から全国に出荷されたからとのこと。
2020年07月18日 09:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
7/18 9:21
何度も登っている六甲山。花崗岩の山で、花崗岩の代名詞ともいえる御影石の御影石町の石屋川河口です。かつては、石屋川下流には石屋さんがたくさんあったとか。御影石とは、この河口付近の御影の浜から全国に出荷されたからとのこと。
海水にタッチしてから登山スタート。
2020年07月18日 09:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
7/18 9:29
海水にタッチしてから登山スタート。
国道43号線の歩道橋を渡り、石屋川沿いを上流に向かって。
2020年07月18日 09:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/18 9:36
国道43号線の歩道橋を渡り、石屋川沿いを上流に向かって。
阪神御影駅の高架下にある沢の井です。六甲山の伏流水が湧いてます。説明書きには、神功皇后が水面に姿を映した所で、それの所縁で「御影」の地名がついたそうです。後醍醐天皇の時代には嘉納治五郎の本家が、この水で酒つくりを始めたそうです。日本の近代登山発症は六甲山だとか。六甲山の水で作った酒の一族の嘉納治五郎が日本のオリンピックの父であり、今や近代登山の発展形ともいえるクライミングがオリンピック競技に。本当に感慨深いものがあります。改修工事中でしたが水はきれいでした。
2020年07月18日 09:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/18 9:46
阪神御影駅の高架下にある沢の井です。六甲山の伏流水が湧いてます。説明書きには、神功皇后が水面に姿を映した所で、それの所縁で「御影」の地名がついたそうです。後醍醐天皇の時代には嘉納治五郎の本家が、この水で酒つくりを始めたそうです。日本の近代登山発症は六甲山だとか。六甲山の水で作った酒の一族の嘉納治五郎が日本のオリンピックの父であり、今や近代登山の発展形ともいえるクライミングがオリンピック競技に。本当に感慨深いものがあります。改修工事中でしたが水はきれいでした。
阪神御影駅から六甲山のほうへまっすぐ北にいくと、阪急御影駅の手前に弓弦羽神社があります。「ゆずるは」という名前からフィギュアスケートの羽生選手で有名な神社で安全登山のお参り。
2020年07月18日 10:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/18 10:05
阪神御影駅から六甲山のほうへまっすぐ北にいくと、阪急御影駅の手前に弓弦羽神社があります。「ゆずるは」という名前からフィギュアスケートの羽生選手で有名な神社で安全登山のお参り。
白鶴美術館。9月まで閉館らしいです。白鶴も、もちろん、六甲山の湧水で作るお酒の会社。
2020年07月18日 10:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/18 10:29
白鶴美術館。9月まで閉館らしいです。白鶴も、もちろん、六甲山の湧水で作るお酒の会社。
白鶴美術館あたりから住吉川沿いになります。御影石は最初は石屋川周辺で採取されていたそうですが、取りつくされて、最近は住吉川周辺で採取されていると。住吉川の河川敷というか谷底におりると、かなりの急流です。ものすごい音で恐怖を感じる水量です。
2020年07月18日 10:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/18 10:33
白鶴美術館あたりから住吉川沿いになります。御影石は最初は石屋川周辺で採取されていたそうですが、取りつくされて、最近は住吉川周辺で採取されていると。住吉川の河川敷というか谷底におりると、かなりの急流です。ものすごい音で恐怖を感じる水量です。
ようやく水車小屋跡前から登山道に。
2020年07月18日 10:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/18 10:57
ようやく水車小屋跡前から登山道に。
魚屋道は登山道崩落のために通行止めと。私は石切道へ
2020年07月18日 11:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/18 11:19
魚屋道は登山道崩落のために通行止めと。私は石切道へ
登山道には雨上がりだからか水が流れ沢状態でした。花崗岩で尖っているので、意外と滑りませんが、浮き石あり何度かこけかけました。
2020年07月18日 12:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
7/18 12:35
登山道には雨上がりだからか水が流れ沢状態でした。花崗岩で尖っているので、意外と滑りませんが、浮き石あり何度かこけかけました。
このあたりが一番険しいとこです。
2020年07月18日 12:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/18 12:43
このあたりが一番険しいとこです。
ガーデンテラス付近に出ました。私は三密を避けて県道を六甲山最高峰方面へ。
2020年07月18日 13:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
7/18 13:13
ガーデンテラス付近に出ました。私は三密を避けて県道を六甲山最高峰方面へ。
六甲山最高峰、最後の登りの途中。眺望良好。大阪上空には暗雲!コロナの暗い影か。
2020年07月18日 13:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/18 13:54
六甲山最高峰、最後の登りの途中。眺望良好。大阪上空には暗雲!コロナの暗い影か。
六甲山最高峰
2020年07月18日 13:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
7/18 13:56
六甲山最高峰
三角点
2020年07月18日 13:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
7/18 13:57
三角点
下ります。一軒茶屋のところからの魚屋道は、やはり崩落のため閉鎖。私は行きと同じ石切道方面へ。
2020年07月18日 14:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
7/18 14:26
下ります。一軒茶屋のところからの魚屋道は、やはり崩落のため閉鎖。私は行きと同じ石切道方面へ。
帰りは全山縦走路通りました。
2020年07月18日 14:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/18 14:38
帰りは全山縦走路通りました。
帰りも石切道。毒々しいキノコ。
2020年07月18日 15:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
7/18 15:45
帰りも石切道。毒々しいキノコ。
下りも、登山道は沢状態。このあと、登りと同じ経路で阪急御影駅に降り、そこから阪急線沿いを西に向かい、石屋川沿いに。
2020年07月18日 16:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/18 16:17
下りも、登山道は沢状態。このあと、登りと同じ経路で阪急御影駅に降り、そこから阪急線沿いを西に向かい、石屋川沿いに。
石屋川沿いを下りました。御影公会堂付近で河川敷に降りる階段を見つけ、再び山側に。
2020年07月18日 17:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/18 17:40
石屋川沿いを下りました。御影公会堂付近で河川敷に降りる階段を見つけ、再び山側に。
石屋川河川敷の遊歩道を下ります。
2020年07月18日 17:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/18 17:46
石屋川河川敷の遊歩道を下ります。
石屋川河口に到着。朝より潮が上がってました。
2020年07月18日 17:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
7/18 17:56
石屋川河口に到着。朝より潮が上がってました。
最後に六甲山をバックに撮影。
2020年07月18日 18:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
7/18 18:00
最後に六甲山をバックに撮影。

感想

何度も登った六甲山。といっても、いつも自動車で。初めて徒歩で登るのなら、一番意味のある登山と思い、海からと決めました。そしてどこの海からと調べましたら、御影の話。六甲山の伏流水を使った酒造り。そして嘉納治五郎の話。ブラタモリのような山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら