記録ID: 2439712
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山(比羅夫コースから)
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:30
距離 13.8km
登り 1,642m
下り 1,647m
17:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあります。でもヒラフ登山口の看板あるのに、登山者名簿にあるのは倶知安コースと書いてあります。統一してくれないあなぁ? |
その他周辺情報 | ニセコ付近は温泉だらけ。水も羊蹄山麓の名水があります。 |
写真
今日はチキンとたまご、レンコンのトマトソースサンド。ケチャップを付けて食べました。
食べ物と飲み物の重量が意外に重いので、飲み物を多めに持っていく夏場は、食べ物を軽くかつカロリーを高めにする工夫してみてます。
食べ物と飲み物の重量が意外に重いので、飲み物を多めに持っていく夏場は、食べ物を軽くかつカロリーを高めにする工夫してみてます。
感想
早起きして、仕事を片付けて家を出たのが8時ころ。10時ころにスタートで比羅夫コースで羊蹄山を登ってきました。実は羊蹄山の避難小屋が新しくなってもう7年過ぎたらしいいのですが、まだ一度も訪れたことが無かったのです。
以前の避難小屋(現在の避難小屋の隣りにあった大きな家屋のとき)には行ったことがあったのですが、すっかり比羅夫コースのプロフィールは忘れてしまっていて、今回歩いてみてすごく新鮮に感じました。4コースで1番長いのが比羅夫コースらしいのですが、もしかしてロケーションは一番いいのかも?と思うほど楽しめました。
毎年1回は登っている羊蹄山ですが、初めて登山バッチを買いました!平成2年バージョンはオレンジバックです。
北海道の山は登山バッチを扱っている山が少ないので、ここはぜひ後世にも継続して欲しいです!
そして、初めて大好物のシュークリームを持参したのですが、なんと、パッケージにガスが入っているためか、山頂で食べようと思ったらパンク寸前にまでパンパンに膨らんでいました!気圧ですかね?おかげで、シュークリームは全く潰れず美味しくいただきました。あははは。
登りは写真撮りながらゆっくりと歩いたので4時間ちょうど。
降りは斜光がかっていたので急いで降りたため、1時間50分ほどで下山しちゃいました。
久々にWポールで急斜面を滑るような感覚でガンガン降りれて楽しかった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する