ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243984
全員に公開
ハイキング
奥秩父

渋い‥、熊倉山

2012年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
12.3km
登り
1,364m
下り
1,362m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:08 道の駅あらかわ
08:55 日野コース登山口
10:53 笹平
11:28 熊倉山山頂(〜12:00 昼食)
13:43 城山コース登山口
14:40 道の駅あらかわ
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あらかわさんに停めさせていただきました
秩父鉄道武州日野駅構内も有料ですが駐車できます(\500/1日だったかな?)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません
道の駅あらかわから日野コース登山口まで長い車道歩き
この間、随所に案内板、トイレあり

帰りは城山コースを下りましたが日野コース分岐直後は急坂
この時期落ち葉で滑りやすいです
おはようございます!
曇天の中、「道の駅あらかわ」から出発です
おはようございます!
曇天の中、「道の駅あらかわ」から出発です
矢通反隧道を抜けたところでのどかな風景に出会う
8
矢通反隧道を抜けたところでのどかな風景に出会う
道端の風景
日野登山口近くから秩父市街を遠望
日野登山口近くから秩父市街を遠望
暫くはこんな感じの道、あまり歩かれていないような・・・
暫くはこんな感じの道、あまり歩かれていないような・・・
沢沿いの道になりました、ちょっと良い感じ
2
沢沿いの道になりました、ちょっと良い感じ
なかなか、、悪くありません
5
なかなか、、悪くありません
落ち葉を踏みしめて一人旅
誰もいない、寂しい
1
落ち葉を踏みしめて一人旅
誰もいない、寂しい
もしかして5月新緑の頃がベストかなぁ?
5
もしかして5月新緑の頃がベストかなぁ?
渓流沿いの道から先、暫く杉木立の中を上ってきました
ちょっと平坦になり小開けた笹平に到着
案内板が”熊倉山山頂”と変わりました
この直後本日初めて人と出会う
渓流沿いの道から先、暫く杉木立の中を上ってきました
ちょっと平坦になり小開けた笹平に到着
案内板が”熊倉山山頂”と変わりました
この直後本日初めて人と出会う
城山コースと合流してからすぐに山頂へ到着
案外広い山頂ですが残念ながら見通しはきかず
城山コースと合流してからすぐに山頂へ到着
案外広い山頂ですが残念ながら見通しはきかず
帰りは城山コースを下ります
これは分岐直後の急坂を下り終えてから
やれやれ・・・
2
帰りは城山コースを下ります
これは分岐直後の急坂を下り終えてから
やれやれ・・・
ん、どこを通るんだ??
ん、どこを通るんだ??
まっすぐ岩を登るのでした、無事通過してから振り返ります
(紅葉の脇を通ってきました)
2
まっすぐ岩を登るのでした、無事通過してから振り返ります
(紅葉の脇を通ってきました)
結構な急坂の連続でしたが無事登山口に辿り着きました
ここからは林道を下って来た道へ戻ります
結構な急坂の連続でしたが無事登山口に辿り着きました
ここからは林道を下って来た道へ戻ります
道の駅あらかわすぐ近くのハス園まで戻ってきました
当然、この時期ハスは咲いていないので誰もいません
今度花が咲いているときに来てみたいです
1
道の駅あらかわすぐ近くのハス園まで戻ってきました
当然、この時期ハスは咲いていないので誰もいません
今度花が咲いているときに来てみたいです
道の駅あらかわに到着
道の駅あらかわに到着

感想

今日は雨模様かと思っていたら日中は曇りで何とか持ちそうだったのでやはり出掛けてしまいます

前夜は八王子で会社関係の食事会
毎度のことながらBeer、日本酒、梅酒、しまいにはウイスキーのロックまで呑んでしまいました。

当然、次の日(つまり11/11山行当日の朝)は早起き出来る訳もなく
それでも行き先が秩父のちょっと先、車で2時間は掛からないのが救い

曇天の中、道の駅あらかわで身支度を整えてから出発です
長い車道歩きの後ようやく登山口、道は余り歩かれていない雰囲気ですが気にしないで先へ進みます

沢沿いの道を何度か沢を対岸へ渡りながら上っていきます
紅葉はいまひとつ、5月の新緑の季節のほうが気持ち良さそうな感じです

その後は暗い杉林の中、広葉樹の斜面、再び杉林の中と変化しながら上っていきます

笹平の標識がある平坦地で本日初めて登山者とすれ違い、その後もう1人

城山コースからの道と合流してからは急坂を少し上れば山頂です
だーれもいない山頂・・・
雰囲気的には奥武蔵の伊豆ケ岳を思わせる案外広い山頂です、ただしこちらは展望は効きませんが

少々風もあり、寒い山頂で一人寂しくラーメンをすすります
ついでに鼻もすすります、ズズー・・

ちょうど正午のチャイムがどこからともなく聞こえてきたのでそそくさと山頂を後に

帰りは城山コースを下りますが上ってきた日野コースとの分岐直後は結構な急坂
しかも落ち葉が多くてすべり易くへっぴり腰で恐る恐る

その後は部分的に狭い尾根道を下っていきます
途中何箇所か急なくだりもありましたが丁寧に「足元注意」の標識があるので比較的落ち着いて下りることができました

城山コース登山口からは林道を歩いて戻ります
途中気になった「たまご水」でも立ち寄ろうかと思いましたがそのまままっすぐ道の駅あらかわへ

駐車場に着いたと同時に雨が降り出しました、いや〜寄り道しなくて良かった
車を停めさせてもらったので直売所で一輪挿しとゆず味噌を買って帰りました

天候も一因だったのでしょうが山頂の景色が良いわけでもなく、訪れる人も殆んどいない山
山ガールなんぞ絶対来ない、中年オヤジ御用達の山って感じ

今までで一番地味な山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

お早うございます
お互い軽めの山歩きだったみたいですね
飲み会の翌日でも朝8時には登山口にいるtimothyさん、さすがですね
歩いているうちにだんだんアルコールが抜けていく感じわかります

山ガールなんぞ絶対来ない、中年オヤジ御用達の山ですか。
良いですね。歩いてみたいです
2012/11/13 7:27
一番地味な山・・・
timothyさん、おはようございます〜

熊倉山の情報ありがとうございます

う〜ん
気になっていた山ではあるのですが、timothyさんのレコを拝見して、距離が遠のいた気がします

傷心で一人になりたい時があったら、行って見たいですね。
2012/11/13 8:45
timothyさん、こんにちはー
熊倉山。

山ガールは行かないかもしれませんが、中年オバンは行ってますよ〜、

初回は上り林道コース、下り日野コースで
次は酉谷山からの下りで城山コースをとりましたー

2回とも誰ひとりお会いしませんでした。

山頂の先の酉谷山へ向かう所に宗屋敷尾根の頭、というピークがあって、お天気が約束された日ならまた行ってもいっかな、と思ってます。

ますます山ガールから遠ざかっているコメントでした。
2012/11/13 15:03
飲み会じゃないですってば!
tooleさん、こんばんは
最近ちょっと忙しく、今帰ってきました
これから年度末に向けて先行き不安です
(休日出勤する羽目になったらお山に行けないではないか!

ところで一応”飲み会”じゃなくてあくまで”食事会”ですので、お間違えのなきよう・・・
と言いつつも飲み放題付きコースであんなに色んなのを呑んでいるので
”実態は飲み会じゃん!”と言われたら返す言葉もないですがね

それはそうと残念ながらtooleさんは歩けませんよ!
何たって中年オヤジ御用達ですから、若者はダメですよ〜
2012/11/13 23:24
えっ!それは申し訳ないことを・・・
masataroさん、こんばんは!

そうなんですかー、気になっているお山でしたか
こんなレコを上げてしまい、申し訳ないことをしました
2012/11/13 23:35
miketamaさん、こんばんは!
中年オバ・・いえ、元(?)山ガール様

熊倉山のレコと共にその他のレコも拝見させていただきました

す、素晴らしい の一言に尽きます
奥多摩、奥秩父辺り網の目の如く歩いておられますね

ふと、思ってしまいました
もしかしたらどこかでお会いしているんじゃないかと・・・
(尤も自分のレコとつき合わせてチェックしたわけではないのですがね・・・)
2012/11/13 23:52
鬼のclioneですが、何か(-_-)
熊倉山行きます…
中年のオバハンですから…
場所も知ってます。
白久駅のベンチで熊倉山見ながらランチしたことあるも〜ん

ここはやっぱりハス園のついでに行った方が良さそうな山ですね
寂しい山はひとりでは行けないなぁ〜
2012/11/14 21:34
大変失礼いたしました
clioneさん、大変失礼いたしました
この場を借りてお詫び申し上げます

熊倉山、相当寂しいお山です
天候のせいもあって余計そう感じたのかも・・・

晴れた日を狙ってmasataroさんと連れ立ってお出掛けくださいませ
2012/11/15 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら