五葉山 桧山登山口より周遊
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 871m
- 下り
- 868m
コースタイム
11:18 登山口発
11:57 林道分岐
12:43 稜線
14:10 黒岩山山頂付近
14:41 五葉山神社
15:10 五葉山山頂
15:23 石楠花荘
【2日目】
06:00 石楠花荘
06:20 日の出岩
06:40 石楠花荘
朝食
08:50 出発
09:15 五葉山神社
10:17 あすなろ山荘
10:53 駐車場
天候 | 【1日目】曇り→小雨→霧 深夜は晴れ 【2日目】曇り→晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道は一部悪路なので注意して運転しないと底打ちするかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストはありませんでした。 ・コースは一部藪漕ぎに近い部分もありますが、全体的に整備されてて歩きやすかったです。 ・道案内のリボンはこれでもかと言うほど結んでありました。 ・黒岩山付近は岩歩きです。濡れてると良く滑るので落ちないように気を付けて下さい。 ・熊が出るっぽいです(それらしい糞が落ちてました)。 |
写真
感想
五葉山に初めて登ってきました。
赤坂峠から登るのが一番のメジャーな歩き方のようですが、ピストンよりも周回コースが好きなので、マイナーコースの桧山登山口から黒岩コースを登ってみました。
登山口は県道から枝道に入り砂利の林道を暫く走ったところにあります。何箇所か道がえぐれてるので、車の下回りを擦らないように慎重に走りましたが、ガリガリと音がしてちょっとショックでした。車止めのゲート前に結構広い広場があるので端に駐車しましたが、結局1台も来ることはなかったようです。
今回利用する黒岩コース、マイナーコースなので荒れてるかと思いきや、刈払い等の整備がされてていて、途中枝振りの良くなった灌木や熊笹が行く手を遮ってましたが、そういうのはほんの一部だけで歩きやすいコースでした。ただ当日は山頂付近が雨降りで黒岩周辺のの岩場は良く滑り、登るのに手こずりました。
黒岩からは360度のパノラマと聞いていたので期待して行ったのですが、山頂は付近はガスで真っ白。雪もパラついてきたので、岩を眺めるだけにして五葉山神社に向いました。黒岩から五葉山神社までは岩歩きと灌木帯が半々という感じで、晴れてたら歩くのが楽しそうなコースでした。
五葉山神社から日枝神社までは、なだらかな斜面に熊笹が一面に生い茂っており、その中に小道が1本、向こうの丘の上までびていて、晴れてたら気持ちよの良さそうなコースでした。丘を登りきると神社で、そこから山頂までは数分。ガスってたので、とりあえず山頂まで行って写真を撮り、さっさと山小屋に下りました。
小屋に着いてみると、誰もおらずひっそりとしたもの。結局この日は自分一人だけ。食事を摂ってからは読書の時間。時間もたっぷりあったので1冊読めるかとも思いましたが、あまりにも手が冷たくて2時間程で就寝しました。深夜、星明かりで目覚めたので外に出てみると、夜までガスってた空が満天の星空に。しばらく夜空を眺めてました(寒かったけど)。
翌朝は6時前に寒さで起床。寒暖計では外が−2℃、中が0℃。手持ちのシュラフだとこの辺が快適に寝れる限界っぽい(一応スペック通りでした)。
深夜は晴れてたので、朝日を拝めるかなと山頂に散歩に出ましたが、雲ってて日の出は見れず。しかたないので日の出岩まで行って小屋に戻り、朝食をたらふく食べて出発。
食事の間に晴れたらしく、山頂から黒岩に続く稜線は期待以上に綺麗でした。
黒岩まで戻ってみようかなと思い、五葉山神社まで歩いていると、海風に流されたガスが迫ってきたので、黒岩は断念して下山に切り替えました。
稜線分岐から下山コースの樹林帯までが少々藪っぽいですが、樹林帯は下草もほとんど無く歩きやすいコース。500mを一気に下り、あすなろ山荘まではあっという間でした。
山荘見物した後は、ほぼ平坦な林道歩きで登山口まで。途中、やつのものと思われる大きな塊を発見しドキドキしましたが、今回も出くわすことなく無事帰り着くことができました。
天気にはあまり恵まれませんでしたが、なかなか楽しめるコースでした。晴れた日にまた来たいですね。低山もなかなか面白いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シャクナゲの季節に尋ねましたが、赤坂峠よりのピストンでした。笹原が気になっていましたが時間の関係で見るだけでした。石楠花荘は星空観測でお泊りになる方が多いと聞きました。SYASYUさんのお勧めの黒岩コース、暖かくなったら歩いてみたい
bandana55さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
初めてここを歩きましたが、岩登りや見晴らしの良い稜線歩きもあって、晴れていたら大変楽しめるコースだなと感じました。山荘は赤坂峠からだと比較的近く、周囲に明るい街場も少ないので、天体観測にも良さそうですね。私も次こそは晴れた日に歩きたいなと思ってます。
syasyuさん おはようございます。相変わらずガンガン行っていますね。五葉山何回も行っていますが、石楠花山荘泊まりで赤坂峠からがほとんどでした。黒岩は気になっていたルートなのでsyasyuさんのレコを参考にチャレンジしてみたいです。
ここに初めて登りましたが、岩場あり、綺麗な稜線ありで予想以上に楽しめました。赤坂からどうなのか分かりませんが、黒岩コースは登山口までのアクセスさえ気にしなければ、急登も無くとても登りやすいコースでした。kattuさんなら散歩気分で楽しめると思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する