記録ID: 2449064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大杉谷〔桃ノ木山の家までのピストン〕
2016年08月30日(火) ~
2016年08月31日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypce1ba264f83d63d.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:12
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,898m
- 下り
- 2,057m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:41
距離 9.0km
登り 280m
下り 1,239m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩稜の渓谷歩き、注意を要する |
その他周辺情報 | 桃ノ木山の家 |
写真
感想
秘境「大杉谷」日本三大渓谷〔日本秘境百選〕訪れてみたいと計画し大台ヶ原駐車場に着いたのが午前0時。雨の中、車中で仮眠し、翌日雨上がりの後を40分で日出ヶ岳1695mに登頂。ガスっていて展望は望めず。そのまま大杉谷〔標高差1150m〕に下りて行きます。800m程下りたところで道倉滝が突然現れた。大杉谷到着です。その後岩盤をくり抜いた登山道が続き、時折吊り橋を渡ったりしてスリリングな環境下で幾つかの滝や渓谷の素晴らしさを満喫しました。桃ノ木山の家では美味しい夕食を頂き、通常山小屋では無いお風呂にも入れて大満足でした。〔GPSデータが一部紛失しルートに反映されていません。要確認〕この後翌年の秋に再度通り抜けを行い、シシ渕・千尋滝などを巡りましたがとっても新鮮な味わいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する