記録ID: 2449332
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山、観音山、釜ノ沢五峰
2017年02月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 927m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:33
6:27
53分
山居広場入口
7:20
7:30
40分
四阿屋山
8:10
0:00
30分
山居広場入口
8:40
0:00
40分
観音山登山口
9:20
9:40
45分
観音山
10:25
0:00
45分
観音山登山口
11:10
0:00
30分
長若山荘
12:20
12:40
20分
標高565mピーク
13:20
3分
モミの巨木
13:23
17分
文殊峠分岐
14:40
20分
キャンプ場
15:00
長若山荘
公開日時:2020年07月(2021年11月 加筆)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
四阿屋山=薬師堂コース駐車場(無料) 観音山=観音院入口駐車場(無料) 釜ノ沢五峰=長若山荘(協力金支払い) |
写真
感想
四阿屋山は早くから知っていたが、近いのでいつでも行けるとか、登山に時間の掛かる山ではないとかで、なかなか行く機会がなかった。
他の山は雪が多くて、結局2月の厳冬期になったが、薬師堂コースは落葉に隠された登山道が凍結していて気が抜けなかった。
幾つもの鎖場は予想外で、下調べの段階ではピンと来ず、行ってみなければ分からないこともあった。
観音山は当初は行く予定をしていなかったが、時間がありそうなので行くことにした。
特徴のある両神山や二子山はすぐ分かったが、奥秩父や奥多摩は標高の低い山から見上げると、山名が分かりにくかった。
釜ノ沢五峰はヤマレコにユーザー登録する前のSNSで知ったが、当時はご当地アルプスは流行する前で、小鹿野アルプスとは言われてなかった。
標高こそ低いが、すごく好展望であり、好天の日に登るべき山だと思う。
このサイトが参考になる。
https://fujisawa-yamanokai.com/php/grview.php?recid=20190329Kamanosawa
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する