記録ID: 2451291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【百高山】旭岳2020(ようやく)始動!
2020年07月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 1,840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:49
距離 15.8km
登り 1,826m
下り 1,843m
14:33
ゴール地点
天候 | 出発時晴れるも登るにつれ霧雨、稜線、旭岳への行動時(9時頃から11時過ぎ)は雨。 下山時は雨→霧雨→曇り→雨と変わりやすい天候だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時は3割程度、下山到着時は2割程度の埋まり具合 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓はアイゼン必要です。赤く色付けられた部分を歩行します。行動してる最中も両サイドの山肌から落石が発生してるので要注意。また雪渓を入ってすぐのところにクレバスが発生してます。 旭岳は視界が悪かった事もあり清水岳方面に続く登山道からの取り付きが分かり難く通り過ぎてしまいました。山頂へのアタックは一応道として見分けは付くもののステップのないガレ道なので、前後に人がいる場合には落石に注意が必要。 |
その他周辺情報 | 倉下の湯 600円 |
写真
感想
当初は南アの鋸岳を計画していましたが降雨のため中止。せっかく空けた時間を無駄にしたくなかったので、自分の今後行かなければならない山で悪天候を避けれそうな所ということで旭岳に決めました。鋸に参加予定だったecchanさんも加わり時間に余裕をもって前夜に白馬入り…の前に松本で同じく鋸参加メンバーのespritさんも遠征で近くに来ていたので夕食してから白馬入りしました。
出発時は夜空に星も見えいい意味で天気予報が外れてくれないかなと思いましたが無情にも天気は下り坂になってしまいました。誤算だったのは稜線に上がって旭岳への行動中の雨。5月に買ったゴアも付いてない安物のトレッキングシューズは瞬く間に浸水、それを気にしていたら旭岳への取り付きを見落とし通りすぎてしまったり…。それでも目的は果たし景色が無い分花も楽しみながら過ごしました。花も「百花繚乱」なんて言葉がありますがまさにその名に相応しいフィールドでした。天候や体力、時間に余裕があれば白馬岳に登頂をしたかったですが、また次回にとっておくことにします。
ecchanさんには車も出していただいて、久しぶりの山にも関わらずハードな山行に付き合ってくださり感謝です。また帰りも自分の帰宅のタイムリミットがあり、帰りがゆっくり出来なかったので申し訳ないなという気もしたりしました。
これで百高山85座目。コロナ渦で行ける山が限られたり、自身山に行く時間も制約が有るなかで、決めた目標だけはやり遂げられるように頑張りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
syousanお久しぶりです(^^) ecchanさん初めまして!旭岳お疲れ様でしたー!
本当に今年は思うように百高山が狙えず、一体いつになったら完登出来るのやら、、、と思ってます(^^;; 私も残り20は切ってるんですが、なかなか悩ましい所ばかりが残ってるので、気長にやりたいと思ってます。
ところで、旭岳の山頂標識、昔はありませんでした。誰かが持参したんでしょうね〜(^^) 正規の登山ルートが無いけど、山頂に行くと手作りの標識がある事、時々ありますもんね♪
これからもお互いに楽しんで百高山続けていきましょう。お疲れ様でした。
harubo33さんお久しぶりです😄
お互いに百高山佳境に入り残り少ないながらも、色々な事情もあり苦労させられますよね。。。旭岳も5月位には登りたかったのですが、緊急事態宣言で延び延びになってました。山頂標識もマイナーな山とはいえあるかないかで登頂した時の実感が違う気がします。作ってくれた方に感謝ですね❗️
コメントありがとうございました🎵
雨の中のアルプス高山の日帰り山行、キツかったでしょうけど、本当にお疲れさまでした!
2020年1つめの百高山ゲット、おめでとうございます。お互いにここまで来ると1つ取るのが天候運も含めて本当に大変になりますね。
その日私の方は松本市街でほぼ雨に降られずに歩け、常に常念や北の方を見ながら、大丈夫かなと気に掛けておりました。
やはり予想通り、だだっ広い取り付き行き過ぎや、旭岳内のコースロストはどうしても出ますね、この山は。
でも大雪渓の落石と合わせ、すべて何事もなく下山されてよかったです。
山行予定は、まだ確定の出ていない仮ではありますが、日程数値を変更しておきました。進展有りましたらご連絡ください!
espritさんこんばんは。
直前の行き先変更で準備不足もありましたが、まず一歩進めることができました。そして赤沢山の時みたいにまた素通りをしてしまい醜態を晒してしまいました😱
もっとすんなり行けるかと思いましたが、視界不良もあり遠く感じました。
鋸のほうも予定を調整中ですので次こそは登れるといいですね⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する