ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245712
全員に公開
ハイキング
甲信越

なめるな里山 高柄山

2012年11月18日(日) [日帰り]
58拍手
GPS
07:53
距離
20.7km
登り
1,588m
下り
1,495m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

6:52上野原駅-7:15墓地-林道2回引き返す-8:12御前山登山口-8:38御前山8:47-8:48分岐-引き返す-9:12分岐-9:55新矢の根峠10:00-10:35高柄山10:40-違う尾根を下り引き返す-11:25高柄山-12:20旧大地峠-12:37矢平山12:45-13:10寺下峠13:16-13:33P818-13:37寺下峠-14:17梁川町塩瀬登山口-14:47梁川駅

3回の道迷いでのロス 2時間06分
天候 晴れ 長袖1枚でちょうど
9:00~12:00頃風強かった
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央線甲府⇒上野原駅 1110円
   梁川⇒甲府    950円
コース状況/
危険箇所等
一般道、里山で地図にない道が多くあるので
迷い込まない様に分岐で慎重に確認すること。

特に鶴島御前山~栃穴御前山に道ありテープやトラロープまで新矢根峠への下降点の分岐には指導標無し。

全体にアップダウンが厳しい道でした。
朝焼けの御前山
2012年11月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
11/18 6:54
朝焼けの御前山
朝の日光は大好き。今日も1日よろしく
2012年11月18日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
17
11/18 6:55
朝の日光は大好き。今日も1日よろしく
これを見逃して
林道を2度も行ったり来たり。約1時間さまよう。
原因は道の逆側にある地図のポイントを確認して林道をまっすぐ行ってしまった。1/5万図では林道の記載がなかったので、、地図通りに進んだつもりがミス
2012年11月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 8:11
これを見逃して
林道を2度も行ったり来たり。約1時間さまよう。
原因は道の逆側にある地図のポイントを確認して林道をまっすぐ行ってしまった。1/5万図では林道の記載がなかったので、、地図通りに進んだつもりがミス
四等三角点
基準点名『御前山』
2012年11月18日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/18 8:39
四等三角点
基準点名『御前山』
少し先の展望ポイントより
これから行く高柄山方面
2012年11月18日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
11/18 8:48
少し先の展望ポイントより
これから行く高柄山方面
このポイントで二度目のルートミス
やはり1/5万図にはない道が直進、この手前を右折でした
2012年11月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 9:11
このポイントで二度目のルートミス
やはり1/5万図にはない道が直進、この手前を右折でした
ミスした直進の道、トラロープからリボンまでついてます。後で調べたら栃穴御前山(武田氏の狼煙台跡)への道でした。ポイントまで戻るのに、登り返しがキツかった。
2012年11月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/18 8:50
ミスした直進の道、トラロープからリボンまでついてます。後で調べたら栃穴御前山(武田氏の狼煙台跡)への道でした。ポイントまで戻るのに、登り返しがキツかった。
やっと目指す道。指導標識がキチンと付いていて安心か、、、
2012年11月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/18 9:16
やっと目指す道。指導標識がキチンと付いていて安心か、、、
新矢ノ根峠
2012年11月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/18 9:53
新矢ノ根峠
一息入れ気を取り直して
2012年11月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/18 9:56
一息入れ気を取り直して
走りやすい道。結構、風ふいてます。
2012年11月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/18 10:01
走りやすい道。結構、風ふいてます。
苦手の登りコースタイムの0.6の時間で調子いいかも、、、
2012年11月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 10:32
苦手の登りコースタイムの0.6の時間で調子いいかも、、、
高柄山の展望。真ん中下に越えてきた御前山がみえます。
2012年11月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/18 10:33
高柄山の展望。真ん中下に越えてきた御前山がみえます。
高柄山
2012年11月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
11/18 10:33
高柄山
高柄山山頂の三等三角点
基準点名『大丸山』
2012年11月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 10:33
高柄山山頂の三等三角点
基準点名『大丸山』
腰かけて栄養補給後、また地図にない道に、、、
この指導標キチンと見ればわかるのに
座った所の後ろに正しい道がありました。
地図では分岐無かったので、一本の道と思いこみ。
2012年11月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/18 10:45
腰かけて栄養補給後、また地図にない道に、、、
この指導標キチンと見ればわかるのに
座った所の後ろに正しい道がありました。
地図では分岐無かったので、一本の道と思いこみ。
この道を気持ちよく駆け下りました
2012年11月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 10:46
この道を気持ちよく駆け下りました
丹沢方面。進行方向が変。また、ミスに気が付き高柄山まで引き返します。
2012年11月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
11/18 11:02
丹沢方面。進行方向が変。また、ミスに気が付き高柄山まで引き返します。
引き返すのに登り返しがキツかった。
2012年11月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
11/18 10:52
引き返すのに登り返しがキツかった。
リンドウ♪
2012年11月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
12
11/18 12:32
リンドウ♪
矢平山山頂の三等三角点
基準点名『寺下村』
でも3っゲット。
2012年11月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
11/18 12:36
矢平山山頂の三等三角点
基準点名『寺下村』
でも3っゲット。
梁川への気持ちいい下りの道
2012年11月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
11/18 13:46
梁川への気持ちいい下りの道
撮影機器:

感想

この季節、雪山に行きたいけど
トレランレースにエントリーしてしまったので練習に
完走率の低いので名高い上野原トレランコースを走ってみたくて、、、

一番電車で出かけました。
このエリアは山が中央線沿線に連続していて
電車が便利な所です。

朝、駅売店が空いていたので、パン2個購入
結局、上野原の南口~梁川までコンビニ一軒もなし。
前の日いくつかルートを調べ、朝起きてからこのコースに決めました。
当然、下調べも足りず、、、

恐るべきは里山
地図にない道があちこちに有り(ご丁寧にテープまで)
3回もルートミス(2時間以上)途中で切り上げ下山しました。
思い込みと集中力が足りなかったのが原因です。
これも、実力のうちでしょう。

いい経験になりました
ミスでもパニックにならずきちんと登り返すことができたのは良かった点です。
上野原はアップダウンが激しく、厳しいルートと思いました。

最後、舗装道路を30分クールダウンにゆっくり歩き
電車の時間まで20分、誰もいない駅のホームでストレッチ
おかげで翌日の疲れがいつもと全然違います。
いつも、登山終了後のストレッチが足りてなかったのを実感しました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
58拍手
訪問者数:1320人
yamahiro horikowarutepoisoringhirokyamabukiYamanamiIkuesonorhanaIKKEN(ケン)yamabitoダイショ~take77まあteeenoriびっとるpippikonontanoyabunapiyqwgyoutaronavecatmacha76ruskmanseiyadrunktailwindNokotaroutaotoMaieHorumonkuwagataはるnyagihottenかめnabekapatagonianM-kichipasocomtackerqGipfelkennkenmmgmikikoURUpbokurikuri8ainaka renkeith-kyamahiromasaedahigurashi2arakawatocchann

コメント

里山は返って大変
お疲れ様でした。
里山は地図にないような道がたくさんありますから、高山よりも返って大変ですね。
こういう道を歩く時こそナビが必要かも知れませんね。

でも落ち葉のじゅうたんの道、実に気持ちよさそうです。
2012/11/22 4:08
お疲れ様でした。
僕は高柄山から上野原駅までを下りで使ったのですが、
えらい急な下りだったのを覚えています。
高柄山のピークに変な方向に下る道があったのを覚えています。

いずれにせよ上野原の登山道はアップダウンが激しくてトレランにはむいていない
よくこんなところでレースが開催されるもんだ~と思いながら歩きました~

武田の杜あと少しですね。
2012/11/22 6:59
pasocomさまコメありがとうございます
山梨の山で晴れていたので方向も分かり、中央道も見えていたのが幸いしました。ランモードで地形図もコンパスも無し。。。

この日は富士の横に雪煙が大きくなびいて低山でも風強く雪山はちょっと厳しそうな天候でした。
pasocomさまは雪山出動準備万全のようですね。
高層の条件良くない時、、、
冬は葉が落ちて展望良くなり里山ロングもいい季節ですョ。
私は冷え性なんで吹雪は寒すぎです
2012/11/22 9:32
patagonianさんコメありがとうございました
上野原のアップダウンきつかったです。
ルートミスった所は特にトラロープが付いているところだったので一層、、、、、
テープ付いていたのでガンガン下りちゃったし、、、
トホホでしたが。。。いいトレーニングになりました。

今回patagonianさんのレコの西湖根場~御坂周回~河口湖も候補だったんですが、30㎞越えはきつそうなので、今回は電車でどこにでも降りられるこちらに、、、、、
もう少しロングランに慣れてきたらチャレンジしたいと思ってます。
2012/11/22 9:45
やりますね!
nori3さん、こんばんは。

いよいよ脚力が仕上がってきましたね
セミロングで累積標高1,900m!休憩込みで時速2.7kmですか
常々休憩込みで2.5kmを目安に歩いていますが、達成出来ません
流石に現役ランナー!スピードではかないませんね

今回のルート、景色も良い上に可憐なリンドウまで咲いて!
さらに三角点を三つゲットですか 満足感漂うトレーニングですね。

里山は確かに迷いやすい ただ、今回はアップダウンが追加され
よい練習になったようですね 神様のお導きかも!
本番のレースが楽しみですね~

私は冬眠前の仮眠状態が続いています・・・
2012/11/22 21:37
tailwindさんこんばんは
やっと重い腰が上がってきたようです。が、
今回は道迷いでエネルギーずいぶん使っちゃいました。

急な所を下った後間違えに気づき愕然としましたが
いいトレーニングと開き直っていました。
三角点が点在していたのが唯一の救いでした。

3回間違えた後は各分岐かなり慎重に
3~5分も悩んだところが3ヶ所ほど、ほんと迷いそうでした。
最後はいまいち集中力かいて走れなかったので、好きな下りに、、、
ずいぶん早めに下りてしまいました。
レースまであと16日、tailwindさんから頂いた屋久島パワーで頑張ります。
2012/11/22 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!