記録ID: 2457325
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山 嶽コース
2020年07月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 6:39
距離 9.8km
登り 1,267m
下り 479m
13:34
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目より下、雨に打たれました。滑ります。8合目に近くなると雲の上、雲海見れました。これより先は、雨に当たることなく、ズボンも乾きました。おみ坂の岩もぬれておらずよかったですよ。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉街 田澤旅館で中華そば650円、小島旅館で入浴400円 |
写真
装備
個人装備 |
熊鈴
|
---|
感想
4連休最終日、雨が降る前に下山するつもりで、出かけました。嶽温泉の登山口に到着し、出発しようと歩き出すと、雨脚が強くなってきました。
ブナ林の、ブナの葉が傘の代わりになるかと思ったけど、思いのほか、雨脚が強く、ブナの幹を雨が伝って流れてくる状況でした。
ブナ林を抜ける頃から、雨脚が弱まり、振り返ると雲海が広がってました。
8合目到着、トイレを借りようと施設に入ったら、売店が営業していません。また、テーブルや椅子もありませんでした。
帰りの時間の関係で、リフトを往復利用。ここから先は、色々と花を楽しめましたが、ミチノクコザクラに出会うことはできませんでした。ツルアリオドシは樹林帯で見かけた唯一の花です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する