記録ID: 2463457
全員に公開
ハイキング
近畿
堀坂山、観音岳周回
2020年08月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 809m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 晴れ 今日長〜い梅雨が明けました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に道標があり、踏み跡も明瞭です。 粘土質の場所もありましたが、滑ることはありませんでした。 |
写真
感想
ようやく長〜い梅雨が明けたけど、もう8月、そりゃ暑いはずだ
この時期の低山は日の出から登り午前中に下山せねばと思いながら寝坊で痛い出遅れ
幸い風速3mほどで風が抜ける稜線では汗が引いたけど、水分補給に失敗したら確実に熱中症になりそう
これまで何度か水切れで失敗したので2.5L+予備0.5Lを準備
結果、予想通り 2.5Lでピッタリ、これまでの失敗経験がイカセタかなと思ったけど無風だったらダメだったかも・・・
堀坂山、観音岳ともに人気のお山なのか20名ほどの方とスライド
堀坂山では5名のグループさんと楽しくお話をさせていただいた
この後、伊勢山上にハシゴされるそうな
観音岳からの下り 7km、5時間経過あたりから左ヒザに痛みが出た
これまでよりも少し早めだ、サポータとダブルストックで下りは負荷を下げようとしていたけど・・・
ヒザを曲げると痛みが出るので、伸ばした状態で脚を着くようして何とか回避
今回のコース定数は20ほど
計画中の雲ノ平行きはコレが3日間続く、大変マズイ、どうしよう・・・
休憩を多くして何とか回避できるかな?、そんなに甘くないよな
今回もスマートウォッチをお試し
前回同様、データが取れてないっぽい時間がある
山行き中以外は問題なく取れてるので調べねば
でも、この一週間、体温、心拍数、血圧、血中酸素濃度を計測して、医療用ではないけど異常があれば直ぐ気付けそう
山行き中もだけど新型コロナ対応にも役立つと思う
それともう一つ、睡眠状況が分かるのもイイ、深い眠りが長いほど熟睡感がある
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
風波です
風波は、腰が現在最悪ですが
膝痛もあります。
山行で不安がある時は、膝に
サポーターをしています。
また、遠征をする時は
膝に違和感がなくとも
ザックの中には、サポーター入れておきます。
ストックの使用は最初からがお勧めです。
私の場合、遠征してから
二日目、三日目に膝痛が出てくることがありました。
雲ノ平
イイですね
私も、コロナが収束したら是非とも行きたい所です。
風波
風波さん、コメント有難うございます。
9,200キロ以上も歩かれてると、やはり腰痛があるのですね。
膝痛以上に厳しそうに思います。どうぞお大事になさってください。
前回までは膝サポータで何とか痛みを抑えられていたのですが、今回少し距離を伸ばしたらダメでした。
ストックも後半の階段下りでは、松葉杖のような使い方をしてました。
前半から脚の使い方に注意を払って何とか凌げればいいのですが、次回に試してみたいと思います。
雲ノ平行きは、ホテル泊1、山小屋3泊とバス・鉄道の移動時間も長く、最近の急速な感染拡大からすると、今年は見送らざる負えないかなと思いだしました。
昨年、表銀座から見た裏銀座のスケール感と雲ノ平の雰囲気、双六岳から見る槍ヶ岳を満喫したいと計画したのですが、山は逃げないですからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する