ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2464011
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳(滋賀県長浜市) 白谷本流から東尾根へ

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.6km
登り
952m
下り
939m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:33
合計
5:52
9:16
33
10:45
10:59
94
12:33
12:44
40
13:24
13:24
36
14:37
14:38
3
14:41
14:41
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
・白谷登山口の駐車場を利用しました(第4駐車場まであります)
・白谷登山口にはトイレもあります。また第一駐車場の北側に水場があります。

◆名古屋方面からの移動距離 (105km/2時間40分)
・名古屋-富吉-木曽三川公園 31km/1時間
・木曽三川公園-養老公園-関ヶ原 34km/45分
・関ヶ原-木之本-白谷登山口 40km/55分

◆GPS/マップコード
白谷登山口【35-34-51.5N,136-15-56E / 460 572 306*60】
コース状況/
危険箇所等
◆白谷本流コース
・ほぼ全域で急登
・ルートは踏み跡で大体判断可能だが、GPSログと併用したほうが確実
・標高800mぐらいまでは日陰が少ないので、暑さ対策が必要
・序盤は沢沿いを進むため、渡渉が連続する。なお当日の水量は多く、岩は滑りやすかった
・中盤では2つの大滝を中心に多くの滝を見ながら登る。滝の周辺は涼しい
・後半は岩登りやロープ利用の激登り箇所が多いので、序盤で体力を消耗しないこと
・横山岳山頂からの展望はあまりよくない
◆東尾根コース
・横山岳西峰〜東峰は尾根沿いを進むため、北側・南側両方の展望あり
・東峰からの下りにはブナ林が広がっている
・東尾根ルートは本流コースと比べると傾斜は緩めだが、こちらも急登箇所あり
・東尾根登山口からは林道を進むが、途中にある舗装路が急坂で滑りやすい
・最後の林道は日陰になっているため、歩きやすい
その他周辺情報 国道365号線を走っていると「ゆ」という看板のあねかわ温泉という天然温泉施設があります。
https://www.mau.co.jp/onsen/
利用料金は大人865円だそうです。 
横山岳登山道案内図。
山頂へ行くコースは3種類あります。
2020年08月01日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/1 9:11
横山岳登山道案内図。
山頂へ行くコースは3種類あります。
この時間で車4台ほど。
駐車場が4箇所あり、掃除も行き届いており感動しました (m)
2020年08月01日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/1 9:11
この時間で車4台ほど。
駐車場が4箇所あり、掃除も行き届いており感動しました (m)
出発前に写真を撮りましょう。
2020年08月01日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
8/1 9:13
出発前に写真を撮りましょう。
すぐ横の林道へ
2020年08月01日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:17
すぐ横の林道へ
林道歩いているうちは良かった。(h)
2020年08月01日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:17
林道歩いているうちは良かった。(h)
沢に沿って歩いています。
2020年08月01日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/1 9:22
沢に沿って歩いています。
砂防ダムね(h)
2020年08月01日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:23
砂防ダムね(h)
白谷本流コースへ
2020年08月01日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:24
白谷本流コースへ
わー滝だー(h)
2020年08月01日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/1 9:24
わー滝だー(h)
これくらいの渡渉は全然平気(h)
2020年08月01日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:27
これくらいの渡渉は全然平気(h)
ヤブヘビイチゴ
2020年08月01日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:27
ヤブヘビイチゴ
たくさん咲いてましたね(h)
2020年08月01日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:28
たくさん咲いてましたね(h)
ここの渡渉は橋があり嬉しい。(h)
2020年08月01日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/1 9:30
ここの渡渉は橋があり嬉しい。(h)
パット見、道がよくわかりません。 沢に沿って進むのか?(h)
2020年08月01日 09:33撮影 by  S6-KC, KYOCERA
8/1 9:33
パット見、道がよくわかりません。 沢に沿って進むのか?(h)
沢の水おおいですね。(h)
2020年08月01日 09:36撮影 by  S6-KC, KYOCERA
8/1 9:36
沢の水おおいですね。(h)
ここも渡渉しないと・・・ ドボンしました。(h)
2020年08月01日 09:38撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
8/1 9:38
ここも渡渉しないと・・・ ドボンしました。(h)
フウロソウというのはわかるけど。(h)
2020年08月01日 09:40撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 9:40
フウロソウというのはわかるけど。(h)
お、上に道が見えるぞ!(h)
2020年08月01日 09:43撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
8/1 9:43
お、上に道が見えるぞ!(h)
ヒメオドリコソウに似た花・・・何でしょうか?(h)
2020年08月01日 09:44撮影 by  S6-KC, KYOCERA
8/1 9:44
ヒメオドリコソウに似た花・・・何でしょうか?(h)
ヤブヘビイチゴの実発見(h)
2020年08月01日 09:45撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 9:45
ヤブヘビイチゴの実発見(h)
この状況でも案内があるとホッとします。(h)
2020年08月01日 09:48撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
8/1 9:48
この状況でも案内があるとホッとします。(h)
林道へ出ました。
2020年08月01日 09:56撮影 by  S6-KC, KYOCERA
8/1 9:56
林道へ出ました。
セリです(h)
2020年08月01日 09:58撮影 by  S6-KC, KYOCERA
8/1 9:58
セリです(h)
やけくそでペンキに沿って行きます。(h)
2020年08月01日 09:59撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 9:59
やけくそでペンキに沿って行きます。(h)
やけくそに登るharmoさん (m)
2020年08月01日 10:00撮影 by  SH-M05, SHARP
8
8/1 10:00
やけくそに登るharmoさん (m)
経ノ滝
迫力満点です (m)
2020年08月01日 10:09撮影 by  S6-KC, KYOCERA
7
8/1 10:09
経ノ滝
迫力満点です (m)
その脇を進みます・・・ロープだ!。(h)
2020年08月01日 10:09撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 10:09
その脇を進みます・・・ロープだ!。(h)
岩ゴロゴロ・・・(h)
2020年08月01日 10:19撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 10:19
岩ゴロゴロ・・・(h)
キンミズヒキですよね(h)
2020年08月01日 10:33撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 10:33
キンミズヒキですよね(h)
山頂が全然見えない。(h)
2020年08月01日 10:33撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 10:33
山頂が全然見えない。(h)
また渡渉・・・するのね、何回目?(h)
2020年08月01日 10:35撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 10:35
また渡渉・・・するのね、何回目?(h)
ここは無茶苦茶滑りました (m)
2020年08月01日 10:36撮影 by  SH-M05, SHARP
7
8/1 10:36
ここは無茶苦茶滑りました (m)
渡渉・・・ 靴など完全に水没状態です(h)
2020年08月01日 10:38撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
8/1 10:38
渡渉・・・ 靴など完全に水没状態です(h)
踏み跡がかなりわかりにくいです。
でも本能で行くとそこに踏み跡が。(h)
2020年08月01日 10:43撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 10:43
踏み跡がかなりわかりにくいです。
でも本能で行くとそこに踏み跡が。(h)
大きな滝が見えます。
2020年08月01日 10:43撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
8/1 10:43
大きな滝が見えます。
五銚子ノ滝です。
滝付近は結構涼しいです。(m)
2020年08月01日 10:47撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
8/1 10:47
五銚子ノ滝です。
滝付近は結構涼しいです。(m)
アップで
2020年08月01日 10:47撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
8/1 10:47
アップで
涼んでいます。 マジ涼しかったです。(h)
2020年08月01日 10:47撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 10:47
涼んでいます。 マジ涼しかったです。(h)
途中から見えた展望。
2020年08月01日 11:09撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
8/1 11:09
途中から見えた展望。
最後の急登続きでペースが上がらぬ(m)さん
(h)もかなり足に来ています。
実際は五銚子ノ滝で既に力尽きてました (m)
2020年08月01日 11:20撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 11:20
最後の急登続きでペースが上がらぬ(m)さん
(h)もかなり足に来ています。
実際は五銚子ノ滝で既に力尽きてました (m)
ちらりちらりと見える展望
2020年08月01日 11:20撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 11:20
ちらりちらりと見える展望
(m)さんバテバテです。
2020年08月01日 11:46撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 11:46
(m)さんバテバテです。
頂上まで300m あと200・100mにも励まし看板ありました。
個人的にはまだ300mでした (m)
2020年08月01日 11:58撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 11:58
頂上まで300m あと200・100mにも励まし看板ありました。
個人的にはまだ300mでした (m)
葉っぱは萩?
2020年08月01日 12:07撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 12:07
葉っぱは萩?
この花何かな? 調べ中(h)
2020年08月01日 12:08撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 12:08
この花何かな? 調べ中(h)
ヤマアジサイ残ってました。
2020年08月01日 12:20撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 12:20
ヤマアジサイ残ってました。
急登に力尽きる・・・頑張れ。
2020年08月01日 12:22撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 12:22
急登に力尽きる・・・頑張れ。
この付近 オオカメノキが多いです。
2020年08月01日 12:26撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 12:26
この付近 オオカメノキが多いです。
急登もあとすこし。
2020年08月01日 12:26撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 12:26
急登もあとすこし。
五銚子ノ滝 最後の大きな滝ですね。
2020年08月01日 12:29撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 12:29
五銚子ノ滝 最後の大きな滝ですね。
もう少しです。
2020年08月01日 12:29撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 12:29
もう少しです。
山頂へ到着です
2020年08月01日 12:30撮影 by  S6-KC, KYOCERA
7
8/1 12:30
山頂へ到着です
三角点タッチ
2020年08月01日 12:30撮影 by  S6-KC, KYOCERA
6
8/1 12:30
三角点タッチ
山頂ですが、温度計は30度を指していました。
2020年08月01日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/1 12:33
山頂ですが、温度計は30度を指していました。
山頂にて。
2020年08月01日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
8/1 12:34
山頂にて。
ノリウツギがありました。(h)
2020年08月01日 12:38撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 12:38
ノリウツギがありました。(h)
西に展望があるかと思い偵察・・・ ヘンな木が。(h)
2020年08月01日 12:41撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 12:41
西に展望があるかと思い偵察・・・ ヘンな木が。(h)
どこまで行っても展望なし。いい加減戻ります。(h)
2020年08月01日 12:42撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 12:42
どこまで行っても展望なし。いい加減戻ります。(h)
アキノキリンソウ。
2020年08月01日 12:43撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 12:43
アキノキリンソウ。
結局山頂からの展望はこの方向だけ(h)
2020年08月01日 12:44撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 12:44
結局山頂からの展望はこの方向だけ(h)
ヤマアジサイです。
2020年08月01日 12:47撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 12:47
ヤマアジサイです。
東尾根からの展望(南)
手前は墓谷山です
2020年08月01日 13:13撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 13:13
東尾根からの展望(南)
手前は墓谷山です
東尾根からの展望(北)
2020年08月01日 13:14撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 13:14
東尾根からの展望(北)
指が邪魔? ゴメンナサイ(h)
2020年08月01日 13:17撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 13:17
指が邪魔? ゴメンナサイ(h)
稜線上・・・気分はハイマツ歩きです。(h)
2020年08月01日 13:19撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
8/1 13:19
稜線上・・・気分はハイマツ歩きです。(h)
横山岳東峰
2020年08月01日 13:25撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 13:25
横山岳東峰
気持ちいい稜線歩き。
2020年08月01日 13:25撮影 by  S6-KC, KYOCERA
6
8/1 13:25
気持ちいい稜線歩き。
東尾根登山口へ
案内板が多く助かります(h)
2020年08月01日 14:00撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 14:00
東尾根登山口へ
案内板が多く助かります(h)
もうすこしやね。(h)
2020年08月01日 14:28撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 14:28
もうすこしやね。(h)
最後の最後で林道まで激下り(h)
2020年08月01日 14:33撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 14:33
最後の最後で林道まで激下り(h)
林道見えた!(h)
2020年08月01日 14:37撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 14:37
林道見えた!(h)
白谷登山口へ
2020年08月01日 14:38撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 14:38
白谷登山口へ
駐車場が見えてきました。
序盤で力尽きた割には普通に下山できました (m)
2020年08月01日 15:07撮影 by  S6-KC, KYOCERA
1
8/1 15:07
駐車場が見えてきました。
序盤で力尽きた割には普通に下山できました (m)
ここからは下山後のアフターランニング
いつものコース、滝の水公園まで(h)
1
ここからは下山後のアフターランニング
いつものコース、滝の水公園まで(h)
滝の水公園
2020年08月01日 19:45撮影 by  S6-KC, KYOCERA
4
8/1 19:45
滝の水公園
滝の水公園
2020年08月01日 19:46撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
8/1 19:46
滝の水公園
滝の水公園
2020年08月01日 19:47撮影 by  S6-KC, KYOCERA
3
8/1 19:47
滝の水公園
いつも利用しているセブンイレブンがコロナで休業に・・・
2020年08月01日 19:51撮影 by  S6-KC, KYOCERA
2
8/1 19:51
いつも利用しているセブンイレブンがコロナで休業に・・・

感想

約7ヶ月ぶりのharmoさんとの登山となりました。
その間、マラソン参戦、緊急事態宣言、長雨などがありましたが、なんとか夏山シーズン直前に間に合って良かったです。

今回は夏山に向けた最後の強化トレーニングを兼ねて横山岳に登ってきましたが、予想に反して中盤でバテバテになってしまい、改めて今季の運動不足を痛感しました。
しかし、今回の登山で夏場の限界点が見えたので最終的には良かったと思います。

あと、今回登った横山岳ですが、登山道自体は急登などで歩きにくい箇所が多かったですが、登山口周辺や途中の案内版、ロープ設置などあらゆる所が整備されており、地元の方々に愛されている山だとつくづく感じました。
そのため、次は涼しい時期に再訪したいと思います。

ご訪問ありがとうございます。
誘われるがままに挑んだ横山岳、白谷本流コースは・・・アレって五銚子ノ滝まではどう見ても沢巻登りですよねっ。 最初にドボンした後はもう平気で沢の中歩いていましたよ。 それにしてもあれはどMなコースですね、初心者なんが絶対連れていけないような気がしました。
でも、横山岳(西峰)から東尾根の稜線はとても気持ちよかったです。
ただ、東尾根登山口への急降下と白谷登山口への長い林道はこたえますね。
でも体力的には余裕でした。 その証拠、アフターランをしましたので。
FITRUNは土曜のため早く終了していたみたいです、まだ間に合ったら防水ソックスに五本指バージョンが有るか聞いてみたかったです。
あと、いつもお世話になっている通りのセブンイレブンがコロナ休業を余儀なくされたのは痛いです、店員さんには良くしてもらっていましたので。

最後に、レコに入れるかどうか迷いましたが、やはり入れておいたほうが良いと思いましたので書いておきます。
東尾根登山口から白谷登山口へ戻る林道で、熊を目撃しました。
熊は林道の隅で寝ておりましたが、人の気配を感じてか起き上がり、沢の方へ消えました。
見つけたときは、その横をそっと通り抜けるか迷いましたが、熊の方からどこかへ行ってくれましたので助かりました。
熊に出会ったら・・・の対策はよく聞きますが、実際に出くわすと恐怖そのものですね。 写真は撮ることは出来ませんでしたが、無事で何よりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら