記録ID: 2467924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
南岳〜大喰岳(新穂高より周回)
2020年08月01日(土) ~
2020年08月02日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:53
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,296m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:36
距離 12.6km
登り 1,970m
下り 81m
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:13
距離 16.5km
登り 337m
下り 2,220m
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日20時到着で7割程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■新穂高〜白出沢 平坦な林道が続く。 夏道ショートカットは崩壊箇所あり通行不可。 ■白出沢〜滝谷 道は明瞭で危険箇所無し。 ■滝谷〜槍平小屋 地震による巨岩の落石で登山道崩壊箇所あり。 ピンクリボンによる迂回路案内あり。 ■槍平小屋〜南岳新道 森林限界までかなりの急登が続く。鎖場、ハシゴあり。 稜線およびカールのトラバース道は岩場の歩きが続くので浮石注意。全体的に道幅狭く荒れているので、南岳小屋から下山で利用する場合は躓きによる転滑落に注意。 ■南岳〜大喰岳 稜線上は岩場のアップダウンが続く。 マーキングを忠実に辿れば安全だが狭い岩場でのすれ違い注意。 ■大喰岳〜飛騨乗越 岩場の歩き続くが距離短く危険箇所無し。 ■飛騨乗越〜槍平小屋 道は明瞭で危険箇所は無いが、下山時は脚に疲労が貯まるので躓きによる転倒に注意。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
待ちに待った梅雨明け最初の山行はどこにするか?
【未踏&テン場のある北アルプス峰】とテーマを決めて鹿島槍、双六岳などと迷うも1泊で3000m峰4座を縦走できる点に魅力感じ、新穂高から南岳新道経由の飛騨沢周回コースを選択。
前日20時の新穂高入りで早朝4時にスタート。
槍平小屋までは地震崩壊箇所に驚きつつもまあまあ順調な足取り。このペースなら正午前には南岳小屋に着くかな?なんて考えは甘かった…
南岳新道に入るや想像を超えて急登が延々と続き、
暑さとテン泊装備の重量級ザックが体力を奪う。
途中油断してすっ転び、膝と手のひらを擦りむいたりと散々な状態でスタートから9時間近くかかっての小屋着。【南岳テン場からの絶景】【間近に迫る大キレット】【槍までの稜線歩き】は「また来たい」と思わせる魅力満載。
今回は南岳新道での疲労が回復せず槍への登頂は諦め、飛騨乗越から槍平に下山。2週間振りの山行とは言え、最近体力落ちてるな〜と実感。
次回山行に向けて日々の筋トレ再開とザックの軽量化(テン泊装備の見直し)が課題かなぁ。
またいつか南岳新道リベンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する