記録ID: 2468769
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山→川苔山
2020年08月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:13
距離 13.7km
登り 1,454m
下り 1,480m
15:41
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り/JR青梅線 鳩ノ巣 |
写真
後半は湿ってきて、根のうねりも大きく少し岩もからんできます。左側に楽そうな根の無い道があったのでそちらを行ったらルートを外れてました(汗)すぐ戻れたのでよかった…
三大急登の名の通り登りがいありました!後半必死で写真が無いです〜
三大急登の名の通り登りがいありました!後半必死で写真が無いです〜
大ダワから川苔山山頂へは、鋸尾根2km、東側の巻き道?2.7kmの2ルート。東側の道への道標には「悪路」の手書き注意がぶら下がってます。鋸尾根の方が難しいと思ってたけど…どうなんでしょう?予定通り鋸尾根で登ります
感想
宣言解除からぼちぼち登ってはいたけど、、そろそろしっかり登ろうと思い本仁田山&川苔山へ。累計標高差1500でかなり自己満足しました!!
曇りで山頂の眺め今ひとつでしたが、暑すぎなくてよかったです、長い下りで足がけっこうギリギリでした…
諸説ある奥多摩三大急登、一番の急登らしい鷹ノ巣山・稲村岩尾根も挑戦してみたいです!
長かった梅雨がやっと終わってもう8月、短い夏…高い山へ行きたいなぁ…
読んで頂きありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する