ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2472700
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

観音平からテント泊で編笠山&権現岳

2020年08月01日(土) ~ 2020年08月02日(日)
 - 拍手
junbader その他1人
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,292m
下り
1,276m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:40
合計
4:50
8:00
230
観音平駐車場
11:50
12:30
20
編笠山
12:50
青年小屋
2日目
山行
5:00
休憩
1:10
合計
6:10
6:00
80
青年小屋
7:20
7:30
90
権現岳
9:00
10:00
130
青年小屋
12:10
観音平駐車場
天候 晴れ時々曇り(というよりガス)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:中央自動車道小淵沢ICを出て最初の信号を右折して県道11号に乗る、そして県道618へ左折、その突き当りが駐車場。
ICから駐車場までは20分ほど
駐車場はこの道路の突き当りとその手前左側の100mほど奥にもう一か所あり、それぞれ30台ほど停められる。
コース状況/
危険箇所等
ギボシとノロシバの間だったと思いますが、登山道の北側が崩れており、そこから落ちると多分、死にます
ここだけは十分注意してください
あとは危険な箇所はクサリがあり、慎重に行けば問題ないと思います。
山の師匠が先に行く
2020年08月01日 08:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 8:06
山の師匠が先に行く
富士見平への分岐
2020年08月01日 08:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 8:47
富士見平への分岐
ほんと原生林って感じの登山道
2020年08月01日 09:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:44
ほんと原生林って感じの登山道
岩がゴロゴロでとにかく歩きにくいです!
2020年08月01日 11:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:09
岩がゴロゴロでとにかく歩きにくいです!
網笠山の頂上が近づいてきた
2020年08月01日 11:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:42
網笠山の頂上が近づいてきた
2020年08月01日 11:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:42
網笠山頂上で記念撮影
2020年08月01日 11:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/1 11:57
網笠山頂上で記念撮影
ロケーションは素晴らしいです
ただし岩がゴロゴロ
2020年08月01日 11:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:57
ロケーションは素晴らしいです
ただし岩がゴロゴロ
自分たちのザックも休憩
2020年08月01日 11:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/1 11:58
自分たちのザックも休憩
皆さん記念撮影しています
2020年08月01日 11:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:58
皆さん記念撮影しています
2020年08月01日 11:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:59
あまりの気持ちよさにはしゃいでしまっています
2020年08月01日 12:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 12:03
あまりの気持ちよさにはしゃいでしまっています
青年小屋が見えてきた右奥の山が権現岳かな?
2020年08月01日 12:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 12:27
青年小屋が見えてきた右奥の山が権現岳かな?
編笠山から青年小屋までの登山道
大きな岩ばかりで、足の置き場を間違えるとケガしそうです
2020年08月01日 12:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 12:33
編笠山から青年小屋までの登山道
大きな岩ばかりで、足の置き場を間違えるとケガしそうです
マイテント
ネイチャーハイク(中華製)一人用
ただ寝るためのスペースのみのテント
2020年08月01日 13:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/1 13:55
マイテント
ネイチャーハイク(中華製)一人用
ただ寝るためのスペースのみのテント
左のグレーのテントがマイテント、真ん中のモスグリーンのテントが師匠のもの
写真を撮っているのは師匠
2020年08月01日 16:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/1 16:04
左のグレーのテントがマイテント、真ん中のモスグリーンのテントが師匠のもの
写真を撮っているのは師匠
テン場は広くてフラット
でも、快適に張れるポイントは案外少ないかも
2020年08月01日 16:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/1 16:04
テン場は広くてフラット
でも、快適に張れるポイントは案外少ないかも
青年小屋裏側
2020年08月01日 16:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 16:05
青年小屋裏側
有名な遠い飲み屋
2020年08月01日 16:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 16:05
有名な遠い飲み屋
この赤ちょうちんがいいです
2020年08月01日 16:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 16:06
この赤ちょうちんがいいです
毎度の海童(芋焼酎)
2020年08月01日 18:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/1 18:35
毎度の海童(芋焼酎)
2020年08月02日 06:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/2 6:11
南アルプス、左から北岳、甲斐駒、仙丈岳と思う
2020年08月02日 06:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 6:11
南アルプス、左から北岳、甲斐駒、仙丈岳と思う
2020年08月02日 06:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 6:17
網笠山と雲海
2020年08月02日 06:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/2 6:18
網笠山と雲海
2020年08月02日 06:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/2 6:23
2020年08月02日 06:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/2 6:23
雲海に浮かぶような編笠山
2020年08月02日 06:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 6:37
雲海に浮かぶような編笠山
たぶん、ノロシバ
ここで狼煙をあげた場所ってことかな?
2020年08月02日 06:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/2 6:43
たぶん、ノロシバ
ここで狼煙をあげた場所ってことかな?
右奥に見えるのが権現岳
2020年08月02日 06:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 6:46
右奥に見えるのが権現岳
クサリ場を師匠が行く
2020年08月02日 06:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 6:50
クサリ場を師匠が行く
権現岳のちょっと下で撮影
頂上には登る勇気はない!
2020年08月02日 07:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
8/2 7:19
権現岳のちょっと下で撮影
頂上には登る勇気はない!
可憐な花
2020年08月02日 07:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:23
可憐な花
2020年08月02日 07:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/2 7:24
右上がギボシ
左が編笠山
2020年08月02日 07:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/2 7:27
右上がギボシ
左が編笠山
ハチが写ってるんけどピンボケ
2020年08月02日 07:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:29
ハチが写ってるんけどピンボケ
一番高いところが権現岳頂上
この場所に立つ勇気ありますか?
ただ、立つ人はいっぱいいます
2020年08月02日 07:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/2 7:30
一番高いところが権現岳頂上
この場所に立つ勇気ありますか?
ただ、立つ人はいっぱいいます
2020年08月02日 07:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:33
右が赤岳、左が阿弥陀
2020年08月02日 07:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/2 7:39
右が赤岳、左が阿弥陀
2020年08月02日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/2 7:40
クサリ場
2020年08月02日 07:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:47
クサリ場
クサリ場
2020年08月02日 07:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:47
クサリ場
色んな高山植物がさりげなく咲いていました
2020年08月02日 07:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/2 7:50
色んな高山植物がさりげなく咲いていました
2020年08月02日 07:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:52
2020年08月02日 07:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:52
青年小屋近くの水場「乙女の水」
冷たくて美味しい
いい水場だと思う
小屋から往復8〜9分
2020年08月02日 08:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/2 8:40
青年小屋近くの水場「乙女の水」
冷たくて美味しい
いい水場だと思う
小屋から往復8〜9分

感想

今年の夏山シーズンはコロナと長梅雨でGWから7月いっぱいまで登山は台無しとなってしまった

得たもの:「体重」
失ったもの:「体力、筋力、気力、山行回数」

失うものばかり、ほんと悪循環だ
しかし、いやな梅雨も明けて最初の土日が好天となっているではないか
ということで山の師匠と相談の上、八ヶ岳の編笠山と権現岳に行ってきた
正直この山の名前を聞いてもピンとこなかったが八ヶ岳の一部であれば自分の好きな森林限界以上の山だし、待ちに待ったテント泊である
体力、気力が落ちた状態でのテント泊では片道3から4時間の山行が丁度いいと思えた
網笠山はとても綺麗な姿で名前の通り網笠のようだった

久しぶりの森林限界以上の山
久しぶりのテント泊
テン場に着いてテントを張る
最初の儀式はビール(第三の・・)を飲むこと!
いつもテント泊の時はビール3本と焼酎を持ち込む
我ながらアホだなと思う
酒類で1.5キロほどになってしまうので・・・
いや、これをするために山に登ってるようなもんだ
師匠と乾杯をしてテントに潜りこむ
いつもは酒飲んで、テントに入って本を読むか音楽を聴くかどちらかだが
この日は飲んで食事をしたらすぐ熟睡してしまった

翌日に登った「ギボシ」
そもそも「ギボシ」ってなんだ?
まるでグロい煮干しのような名前だ
ギボシは鋭く切り立った崖のような小ピークの名前である
なるほど煮干しの頭のように見えないことはない
「ギボシ」は煮干しという意味ではないが・・・
そして権現岳頂上に来た
この頂上には人が一人立てるほどのオベリスクがある
実際、ここに人が立っているのを見た
ただ、「クレイジー」としか思えなかった
自分にはとても無理だった

久しぶりのデカ山(自分の中で森林限界以上の山のこと)
そこから見た景色はやっぱり非日常であり
高度感、雲海、リスキーな登山道、可憐な高山植物
どれを取っても森林限界以上の山でしか味わうことのできないものであり
少々旅費が嵩んだが、来てよかったと素直に思えた山行だった


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

こんばんわ。
すばらしい文章に感動し、じっくり拝読させていただきました。
にぼしを見るとギボシと言いそうだわ。
ドMなジュンちゃんとしてはお手軽ハイクだったのでは
僕は赤岳〜阿弥陀がめちゃ怖かった思い出しかない。

それにしても相変わらず担ぎすぎ〜 海童すきやな〜。
2020/8/8 21:38
Re: こんばんわ。
コメントありがとう
作文はもろ自己満足の世界です
そういえばkatsuuuさんの網笠山のレコ見たことあったなあ?
「遠い飲み屋」の赤ちょうちんが印象的だった
たしかにこの界隈で赤岳から阿弥陀は危ないと思った
特に阿弥陀の登りかな?
ザレててラクさせそうな気がした
2020/8/9 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら