ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

2012KOBE 六甲全縦・・・赤鬼出没注意!鬼ごっこのお陰で10分前に!

2012年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
B42791 127880 その他2人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
17:40
距離
44.3km
登り
2,743m
下り
2,712m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:00 須磨浦公園
5:30 六甲全山縦走出発地点
6:30 おらが茶屋
6:50 高倉台
7:55 須磨アルプス
9:34 月見茶屋
10:57 石井ダム
11:45 菊水山CP 459m
12:15 天王吊り橋
12:49 鍋蓋山 486m
13:23 大龍寺
15:00 麻耶山 698m 掬星台CP
    ※30分 豚汁休憩 sgktkさんの炊き出し支援をいただく
15:30 赤鬼出没 掬星台出発
16:55 丁字ヶ辻〜六甲YMCA
17:08 六甲ホテル
17:16 赤鬼二人に追いつかれる
17:40 六甲ガーデンテラス
17:42 赤鬼二人を抜く
18:32 東六甲縦走路分岐点CP
21:50 塩尾寺
22:30 宝塚 湯本台広場 ゴール地点
  

天候 須磨浦公園5時:土砂降り
菊水山11時:曇天
麻耶山掬星台15時:曇天〜小雨
東六甲縦走路分岐点18時30分:小雨ふったりやんだり
宝塚22時30分:曇天
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
≪22日≫
15:30 東名阪道四日市東IC〜阪神高速3号神戸線
19:00 西明石のホテル

≪23日≫
3:30 西明石のホテル出発(タクシー)
4:00 須磨浦公園 六甲全縦出発地点

23:00 JR宝塚駅〜西明石

≪24日≫
0:20 西明石ホテル到着

≪24日≫
9:30 西明石のホテル出発〜神戸市内散策〜阪神高速〜名神道〜新名神道〜東名阪   道
18:00 四日市東IC
18:40 東名阪道四日市東IC〜名古屋西IC
19:10 自宅着
コース状況/
危険箇所等
≪須磨浦公園≫
 2012KOBE六甲全山縦走出発地点
 トイレ:公園内固定トイレおよび仮設トイレあり。
 おらが茶屋:トイレ・地頭販売機あり。

≪須磨アルプス≫
 鉢伏山〜旗振り山〜鉄拐山〜高倉団地〜栂尾山〜横尾山を過ぎて、須磨アルプス に着きます。岩場の狭い尾根であり「馬の背」と言われるところあり。

≪菊水山≫
 一回目のCP
 島原から急登を登りつめると山頂に着きます。(第一の難所)

≪鍋蓋山≫
 徐々に高度を上げていく。
 山頂はさほど広くはないが、小休憩場所には良い。

≪掬星台≫
 大龍寺〜市ガ原〜桜茶屋〜稲妻坂〜天狗道
 麻耶山山頂までは急登がある。(第二難所)
 
 二回目の掬星台CP
 
 ここを通過するとすぐに暗くなるので、ヘッデンの準備をしておくと良い。

≪六甲山≫
 六甲ガーデンテラス〜一軒茶屋(六甲山最高峰 931m)
 
≪東六甲分岐点≫
 一軒茶屋から車道歩きが延々と続く。トンネルを過ぎるとすぐ左手に最後のCP に着きます。
 ここまでは、歩道がないので、自動車に注意が必要です。

≪塩尾寺 えんぺいじ≫
 最後のCPから急下りの連続。
 雨により、登山道が滑りやすい箇所とドロドロ道との戦いが続く。
 所々大渋滞が発生

≪宝塚ゴール≫
 塩尾寺を通過すると、ゴールまで急下りの車道歩きです。
 湯本台広場がゴール地点。

 ※コースは多くのボランティアの方が誘導していただけるので、迷うところはあ  りません。所々分岐などがありますが、その先で合流する箇所も多々あり。
  茶屋・コンビニ・商店・自動販売機などがあります。
須磨浦公園にタクシーで4時に到着する。

土砂降りの雨であるが、スタート前の同行戦士たちの気合が最高潮にあがっています。

丁度、山陽電鉄の跨線橋中央あたりで1時間スタート待ち。
2012年11月23日 04:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
31
11/23 4:25
須磨浦公園にタクシーで4時に到着する。

土砂降りの雨であるが、スタート前の同行戦士たちの気合が最高潮にあがっています。

丁度、山陽電鉄の跨線橋中央あたりで1時間スタート待ち。
跨線橋から動き出して30分かかって、スタートチェック完了

4名で歩く予定だったが、すぐに二組に分かれてしまう。真っ暗の大雨で良くわかりませんでした。
2012年11月23日 05:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
11/23 5:33
跨線橋から動き出して30分かかって、スタートチェック完了

4名で歩く予定だったが、すぐに二組に分かれてしまう。真っ暗の大雨で良くわかりませんでした。
おらが茶屋

トイレ・自動販売機設置
6時30分ごろ徐々に明るくなってくる。
雨も上がり気味であり、カッパ(ズポン)を脱ぐ。
風がなかったので、さほど寒さは感じませんでした。
2012年11月23日 06:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/23 6:30
おらが茶屋

トイレ・自動販売機設置
6時30分ごろ徐々に明るくなってくる。
雨も上がり気味であり、カッパ(ズポン)を脱ぐ。
風がなかったので、さほど寒さは感じませんでした。
高倉台の団地を通過していきます。

早朝なので、住民の方に迷惑にならないように静かに静かに。

それでも、団体組は大きな声を出しているので、大会係員の方に注意されていました。
2012年11月23日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/23 6:51
高倉台の団地を通過していきます。

早朝なので、住民の方に迷惑にならないように静かに静かに。

それでも、団体組は大きな声を出しているので、大会係員の方に注意されていました。
このような道標が多く設置されています。

横尾山を過ぎると「須磨アルプス」です。
2012年11月23日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/23 7:35
このような道標が多く設置されています。

横尾山を過ぎると「須磨アルプス」です。
須磨アルプスに到着

渋滞している個所はありませんでした。
やっぱり、危険個所なんでしょうか、多くの大会係員の方による道案内がありますので、特に危険な個所ではありません。
2012年11月23日 07:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/23 7:55
須磨アルプスに到着

渋滞している個所はありませんでした。
やっぱり、危険個所なんでしょうか、多くの大会係員の方による道案内がありますので、特に危険な個所ではありません。
雨は上がりましたが、岩場と紅葉が見事でした。
2012年11月23日 07:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
22
11/23 7:57
雨は上がりましたが、岩場と紅葉が見事でした。
須磨アルプスの難所なんでしょうか?

高いところから大会係員の方が道誘導しています。
「右に行かないで左を登ってください」と大きな声で誘導されてました。

有難うございました。
2012年11月23日 07:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
27
11/23 7:59
須磨アルプスの難所なんでしょうか?

高いところから大会係員の方が道誘導しています。
「右に行かないで左を登ってください」と大きな声で誘導されてました。

有難うございました。
急に視界が開けてきて、晴れていたらもっときれいに見えるのでしょうと思いつつ・・・・

須磨区〜長田区あたりでしょうか
2012年11月23日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/23 9:32
急に視界が開けてきて、晴れていたらもっときれいに見えるのでしょうと思いつつ・・・・

須磨区〜長田区あたりでしょうか
晴れてきて欲しいなぁ〜

紅葉の奥は長田区〜兵庫区あたりでしょうか
2012年11月23日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/23 9:36
晴れてきて欲しいなぁ〜

紅葉の奥は長田区〜兵庫区あたりでしょうか
鮮やかな紅葉の始まりです。
2012年11月23日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
11/23 10:35
鮮やかな紅葉の始まりです。
明るくなってきた登山道

菊水山まで3.0km
2012年11月23日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/23 10:39
明るくなってきた登山道

菊水山まで3.0km
石井ダム

歩道橋から撮りましたが、結構揺れる揺れる。

ゆっくり写真撮影していると、あっという間に20人ぐらいに抜かれてしまい、同僚に追いつけなくなる。
2012年11月23日 10:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/23 10:57
石井ダム

歩道橋から撮りましたが、結構揺れる揺れる。

ゆっくり写真撮影していると、あっという間に20人ぐらいに抜かれてしまい、同僚に追いつけなくなる。
菊水山 CP

また、冷たい小雨が降ってきた。

大会係員の方が大きな声で、「あまりゆっくりしていると身体が冷えるので先を急いで下さい」と檄が飛んでいた。
2012年11月23日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/23 11:47
菊水山 CP

また、冷たい小雨が降ってきた。

大会係員の方が大きな声で、「あまりゆっくりしていると身体が冷えるので先を急いで下さい」と檄が飛んでいた。
天王吊橋(天王谷川)

前が空いてしまった。
先を急がなければ・・・
2012年11月23日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/23 12:15
天王吊橋(天王谷川)

前が空いてしまった。
先を急がなければ・・・
鍋蓋山 486m

休憩されている方が多数みえました。
2012年11月23日 12:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/23 12:49
鍋蓋山 486m

休憩されている方が多数みえました。
大龍寺 

テントに並ぼうと思ったら、団体専用の差し入れでした・・・残念
2012年11月23日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/23 13:23
大龍寺 

テントに並ぼうと思ったら、団体専用の差し入れでした・・・残念
紅葉

天候がイマイチなのが悔しいですね。
2012年11月23日 13:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/23 13:25
紅葉

天候がイマイチなのが悔しいですね。
見事な紅葉です。
2012年11月23日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/23 13:29
見事な紅葉です。
麻耶山 掬星台CPでホットレモンを頂いたのですが、写真撮影を失念。

それに、大事な写真撮影を失念・・・ごめん
☆右端のsgktkさんによる差し入れが有り、最高のパワーを頂きました。感謝しています。
大きな鍋に豚汁いっぱい
‘攴舛鬚匹鵑屬蠍耋个2杯づついただきました。
△寿司
バナナ

それに、彼女が途中でヘッデンを紛失してしまったので、ヘッデンを購入してきていただき、ありがとうございました。
ヘッデンがなければ、夜間下山不可能だったので、本当に助かりました。

sgktkさん、お忙しい中差し入れなど支援を頂いて、同行者に代わって御礼申し上げます。
2012年11月23日 15:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
24
11/23 15:57
麻耶山 掬星台CPでホットレモンを頂いたのですが、写真撮影を失念。

それに、大事な写真撮影を失念・・・ごめん
☆右端のsgktkさんによる差し入れが有り、最高のパワーを頂きました。感謝しています。
大きな鍋に豚汁いっぱい
‘攴舛鬚匹鵑屬蠍耋个2杯づついただきました。
△寿司
バナナ

それに、彼女が途中でヘッデンを紛失してしまったので、ヘッデンを購入してきていただき、ありがとうございました。
ヘッデンがなければ、夜間下山不可能だったので、本当に助かりました。

sgktkさん、お忙しい中差し入れなど支援を頂いて、同行者に代わって御礼申し上げます。
歩道歩きが延々と続く

でも、この紅葉に癒されます。
2012年11月23日 16:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/23 16:10
歩道歩きが延々と続く

でも、この紅葉に癒されます。
丁字ヶ辻 
この先に六甲YMCAがあります。
2012年11月23日 16:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/23 16:55
丁字ヶ辻 
この先に六甲YMCAがあります。
六甲山ホテル

あっという間に暗くなりました。
2012年11月23日 17:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/23 17:08
六甲山ホテル

あっという間に暗くなりました。
暗くなったと思っていたら、「最後尾ですよぉ」と赤鬼に抜かれました。

2012年11月23日 17:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/23 17:16
暗くなったと思っていたら、「最後尾ですよぉ」と赤鬼に抜かれました。

また、赤鬼に抜かれたぁ!

もう、タイムアウトですか?と聞いたら、「六甲ガーデンテラスで数分休憩しますので、その間に抜いて行ってください」と言われる。

いやぁ、マジやばくなってきたなぁ。
2012年11月23日 17:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/23 17:19
また、赤鬼に抜かれたぁ!

もう、タイムアウトですか?と聞いたら、「六甲ガーデンテラスで数分休憩しますので、その間に抜いて行ってください」と言われる。

いやぁ、マジやばくなってきたなぁ。
六甲ガーデンテラスの「六甲ケーブル山上駅」行きのバス
ほとんどが観光客のようでした。
2012年11月23日 17:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/23 17:40
六甲ガーデンテラスの「六甲ケーブル山上駅」行きのバス
ほとんどが観光客のようでした。
鬼見っけ〜

また、捕まるといけないので、先を急ぐ。
2012年11月23日 17:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
11/23 17:42
鬼見っけ〜

また、捕まるといけないので、先を急ぐ。
トンネルと抜けたら、最後のCP

東六甲縦走路分岐点 18時30分
ちょっと渋滞しているので、2〜3分はすぐに過ぎてしまう。
ここで、リタイヤされる方も数名見えました。

この先で、ちょっと休憩していたら、赤鬼登場
「もう5分も遅れているので、先を急いでぇ」
「本当に早くスタートしてぇ」と赤鬼さんがでかい声をかけている。
2012年11月23日 18:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/23 18:32
トンネルと抜けたら、最後のCP

東六甲縦走路分岐点 18時30分
ちょっと渋滞しているので、2〜3分はすぐに過ぎてしまう。
ここで、リタイヤされる方も数名見えました。

この先で、ちょっと休憩していたら、赤鬼登場
「もう5分も遅れているので、先を急いでぇ」
「本当に早くスタートしてぇ」と赤鬼さんがでかい声をかけている。
急な下りで大渋滞発生。

ヘッデンが暗いと足元が見えないし、滑りやすいところで渋滞が発生。
霧・小雨交じりで写真が白くなります。
2012年11月23日 18:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
11/23 18:44
急な下りで大渋滞発生。

ヘッデンが暗いと足元が見えないし、滑りやすいところで渋滞が発生。
霧・小雨交じりで写真が白くなります。
宝塚へ急ぎますが、ドロドロに登山道に泣かされます。
2012年11月23日 19:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/23 19:08
宝塚へ急ぎますが、ドロドロに登山道に泣かされます。
大渋滞中・・・

赤鬼さんが「お先に通してください」と言って、抜いていきました。

渋滞個所の流れを良くするために、とっても明るいLEDライトで道誘導をしていただきました。
あっという間に渋滞解消しますが、すぐに滑りやすいところでは渋滞が発生します。

4回ほど赤鬼さんに渋滞解消していただく。

この狭いところを、赤鬼さんがさっさと抜いていきますが、とっても健脚なんですね。
2012年11月23日 19:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/23 19:14
大渋滞中・・・

赤鬼さんが「お先に通してください」と言って、抜いていきました。

渋滞個所の流れを良くするために、とっても明るいLEDライトで道誘導をしていただきました。
あっという間に渋滞解消しますが、すぐに滑りやすいところでは渋滞が発生します。

4回ほど赤鬼さんに渋滞解消していただく。

この狭いところを、赤鬼さんがさっさと抜いていきますが、とっても健脚なんですね。
宝塚ゴールです。

ちょっと感動しますね。
2012年11月23日 22:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
11/23 22:32
宝塚ゴールです。

ちょっと感動しますね。
無事に全員で完走できて、感激です。

☆お疲れのところ、写真撮っていただいたかに御礼です。
2012年11月23日 22:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
31
11/23 22:42
無事に全員で完走できて、感激です。

☆お疲れのところ、写真撮っていただいたかに御礼です。
阪急宝塚駅前

2012年11月23日 22:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/23 22:51
阪急宝塚駅前

JR宝塚駅前

ここから西明石駅へ向かう
2012年11月23日 22:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/23 22:54
JR宝塚駅前

ここから西明石駅へ向かう
快速姫路行に乗車
2012年11月23日 23:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/23 23:51
快速姫路行に乗車
彼女は座ったと思ったら、爆睡・・・・。

よっぽど疲れたのでしょう。
脚が痛いと言ってたけど、大丈夫かな?
2012年11月23日 23:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
20
11/23 23:51
彼女は座ったと思ったら、爆睡・・・・。

よっぽど疲れたのでしょう。
脚が痛いと言ってたけど、大丈夫かな?
24日

昨日の早朝は土砂降りで周りの様子など全くわからなかったので、再度須磨浦公園に寄って散策

須磨浦ロープウェイ〜鉢伏山
2012年11月24日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/24 10:54
24日

昨日の早朝は土砂降りで周りの様子など全くわからなかったので、再度須磨浦公園に寄って散策

須磨浦ロープウェイ〜鉢伏山
左の固定トイレの前がスタート地点でした。
仮設トイレの撤去中

ここからは須磨浦釣り公園も見えて美しい公園です。
2012年11月24日 11:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11/24 11:00
左の固定トイレの前がスタート地点でした。
仮設トイレの撤去中

ここからは須磨浦釣り公園も見えて美しい公園です。
須磨浦公園

改めて、出発地点を眺めて、達成感を味わっています。

2012年11月24日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
11/24 11:14
須磨浦公園

改めて、出発地点を眺めて、達成感を味わっています。

撮影機器:

感想

六甲全山縦走大会に参加させていただき、大会関係者の方々に感謝を申し上げます。

3年前から大会に出場してみたいけど、56kmの長丁場に完走できるか不安もありましたが、同僚3名と共に参加できたこと、ギリギリセーフでゴールできた喜びに感慨無量の気持ちでいっぱいです。

当日朝から土砂降りの雨の中、4時に須磨浦公園に到着するが、多くの方が並んでいました。5時になると少しづつ進んでいくがスタートチェック完了するまでに30分かかりました。先行者に3〜400人ぐらいいたのでしょうか?

ヘッデンの明かりを頼りに先行者の後をついていく。
4人でスタートしたが、すぐに逸れてしまって、菊水山CPで合流する。

ゆっくりと紅葉を味わう時間がなく、写真撮影していると20人ぐらいの方にあっという間に抜かれてしまうので、写真撮影もままならなかった。

雨が降ったりやんだりでしたが、風がなかったのでそんなに寒さを感じませんでした。ところどころ迷いやすい分岐などには、ボランティアの方々に誘導していただきましたので、迷うところはありませんでした。

麻耶山掬星台では、sgktkさんの差し入れがあり、疲労も吹っ飛びました。
‖腓な鍋一杯の豚汁 ⊆司 バナナ
掬星台には15時到着で、ずいぶん待っていただきました。30分の休憩をしていたら、赤鬼が出没「ゆっくりしていては行けませんよ」と注意喚起。
それを聞いてすぐにスタート準備して、次のCPへ向かうが、タイムアウトぎりぎりに滑り込む。
東六甲縦走路分岐点は18時30分に通過。

少し休憩していたら、赤鬼出没。
休憩時間はありませんよぉ・・・・

ここの小休憩で差し入れのバナナとお寿司をぺろりと頂き、すぐに出発。

ここからは、急下りであり、雨降りと霧で足元が見にくい見にくい。
すぐに大渋滞となり、これではゴールできないかもと思っていたら、赤鬼さんが何人か現れて、渋滞解消の道案内をしていただき、スムーズに動き出す。
渋滞するとなぜか赤鬼さんが現れて、渋滞解消していただく。

赤鬼さんにどこにいるんだろう・・・・?

でも、赤鬼さんの道誘導と檄により、最後の力を振り絞って先を急ぐ。

塩尾寺までの登山道はドロドロで滑りやすいので注意。でもここまで来たら、何とかゴールしたいので無我夢中で速度を出そうと気合を入れるが、脚がいっぱい。

塩尾寺からは急下りのアスファルト道で滑ることはないが、ペースがあがらん。
時計を見ると21時45分・・・
残り3km

自分のペースが遅いのか分からなくなり、ただ気持ちだけは早歩きしているけど、
ペースが上がらない・・・
ここでも若い方にどんどんと抜かれてしまう。何とかついて行こうときりょくだけあるが、ドンドンと話されてしまい、時間だけが気になる。

やっとのことで、残り500mですと、大会関係者の方の掛け声に、ちょっとだけ安堵。
でも、気を緩めることなく精いっぱいの気力を振り絞って、22時30分にゴールすることが出来ました。

この大会をちょっと甘く見ていました。
振り返れば、休憩もそんなにとってないのに、この時間になると言うことは、ちょっと舐めていました。
ザックに詰めた食料はほとんど手付かずでした。
マジにゆっくりする時間がありません。
5時30分スタート、22時30分ゴールで、17時間も歩いたなんて信じれない気持ちでいっぱいになる。

しかし、なんだかんだと言いながら、4人で完走できたことはうれしかったです。

いろんな方々に支えられながら、完走できたものであり、再度御礼申し上げます。

※前日まで39度の熱に魘されながら、座薬持参で何とか参加することができ、いつリタイヤしなければいけなくなるかと心配の連続でした。同僚・sgktkさんにも支援を頂いて、無事に完走することが出来ました。

皆様、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2706人

コメント

掬星台でご一緒だったようです
B42791さん

お疲れ様でした〜。
掬星台で赤鬼がスタンバイしていたので結構慌ててペースをあげたのを覚えています。到着したところで待ち構えていたのはちょっと驚きでした
東六甲の縦走路は真っ暗なので大渋滞でしたね。追い越しポイントを見つけるのが大変でした。
あの時間かなり寒かったと思いますが、本当にお疲れ様でした。
2012/11/25 22:06
1006702さん、おはようございます。
掬星台CPに到着した時間が一緒でしたね。

私たちは、ホットレモンをいただいてから、屋根付休憩場所で30分以上も昼休憩をしていました。
鈍脚なのにゆっくりしすぎでした・・・猛反省です。

休憩時間は10分ぐらいにしないと駄目ですね。初めての参加でコースタイムなど要領が良くわからず、舐めていました。
多分1000人以上の方に抜かれているんでしょうね。

健脚の方が多くてびっくりしています。
2012/11/26 8:11
よくやりますね!
 B42791 さん、今晩は。 mesner です。

 私は地元で昔から知っていますが、今は名古屋からまでも参加されるんですね。しかも雨の中ご苦労さんでした。
 私の友人には完走したのがいますが、私は参加した事はありません。友人も宝塚に着いたのは9時過ぎでした。 知らない内に随分有名になったようですね。
2012/12/8 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら