ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247908
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳 連休最終日は晴天ですぞ♪

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.7km
登り
690m
下り
692m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:45竜ヶ岳登山口駐車場〜8:30山頂8:50〜9:28端足峠〜9:56本栖湖分岐〜11:15駐車場
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖竜ヶ岳登山者用駐車場(広い)利用
本栖湖キャンプ場内
新しい道を作っていて登山口までのルートが少々変更されていた
2012年11月28日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/28 9:57
本栖湖キャンプ場内
新しい道を作っていて登山口までのルートが少々変更されていた
登山口
2012年11月28日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/28 9:58
登山口
もう日が昇っています
2012年11月28日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/28 9:58
もう日が昇っています
ピカーー!
2012年11月28日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
11/28 9:59
ピカーー!
ベンチのあるところ
2012年11月28日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/28 9:59
ベンチのあるところ
本栖湖と八ヶ岳
2012年11月28日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
11/28 10:00
本栖湖と八ヶ岳
白根三山
クルマから見えた朝焼けのピンク色はすでに無い
2012年11月28日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
11/28 10:00
白根三山
クルマから見えた朝焼けのピンク色はすでに無い
ここからのったり登ります
2012年11月28日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/28 10:01
ここからのったり登ります
この霜が溶けると道がグチャグチャになるんだよね〜
2012年11月28日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/28 10:01
この霜が溶けると道がグチャグチャになるんだよね〜
振り返る
2012年11月28日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/28 10:01
振り返る
石仏のある見晴台より
ピカーー!!
2012年11月28日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
27
11/28 10:02
石仏のある見晴台より
ピカーー!!
赤い実
2012年11月28日 20:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
11/28 20:26
赤い実
笹原と青い空
2012年11月28日 20:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/28 20:21
笹原と青い空
本栖湖分岐
2012年11月28日 20:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/28 20:21
本栖湖分岐
分岐から八ヶ岳
2012年11月28日 20:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/28 20:27
分岐から八ヶ岳
分岐から御坂
2012年11月28日 20:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/28 20:27
分岐から御坂
竜ヶ岳頂上
眩しい富士山
そして寒い
2012年11月28日 20:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
11/28 20:23
竜ヶ岳頂上
眩しい富士山
そして寒い
南アルプスがドバ〜ンと♪
2012年11月28日 20:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/28 20:23
南アルプスがドバ〜ンと♪
毛無山へ行く二人とピストンの単独男性が行ってしまったので誰もいない
2012年11月28日 20:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/28 20:26
毛無山へ行く二人とピストンの単独男性が行ってしまったので誰もいない
甲斐駒は鳳凰三山の陰になってしまうようです
2012年11月28日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/28 20:24
甲斐駒は鳳凰三山の陰になってしまうようです
絵のような白根三山
2012年11月28日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
11/28 20:24
絵のような白根三山
聖岳・赤石岳・悪沢岳
2012年11月28日 20:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
11/28 20:43
聖岳・赤石岳・悪沢岳
悪沢岳の雪形はドクロマークの上半分みたい
2012年11月28日 20:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
11/28 20:25
悪沢岳の雪形はドクロマークの上半分みたい
さて、端足峠に下りましょう〜
南アルプスに向かって歩きます
2012年11月28日 20:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
11/28 20:28
さて、端足峠に下りましょう〜
南アルプスに向かって歩きます
北アルプス方向
鉢伏山の向こうに見えるのは鹿島槍や五竜らしいです
2012年11月28日 20:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
11/28 20:29
北アルプス方向
鉢伏山の向こうに見えるのは鹿島槍や五竜らしいです
気持ちいい〜〜
2012年11月28日 20:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
11/28 20:29
気持ちいい〜〜
少し下ると頂上では見えなかった八ヶ岳や奥秩父がまた見えてきます
2012年11月28日 21:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/28 21:12
少し下ると頂上では見えなかった八ヶ岳や奥秩父がまた見えてきます
タカデッキや雨ヶ岳には雲が・・
予想通り 笑
2012年11月29日 01:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/29 1:52
タカデッキや雨ヶ岳には雲が・・
予想通り 笑
平らな道になったら峠が近い
2012年11月29日 01:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/29 1:53
平らな道になったら峠が近い
峠手前より富士山
2012年11月29日 01:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
11/29 1:52
峠手前より富士山
端足峠から右折して本栖湖へ下りて行きます
2012年11月29日 01:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/29 1:53
端足峠から右折して本栖湖へ下りて行きます
落ち葉でふかふかに見えるけど
葉っぱの下に石がゴロゴロ隠されている嫌らしい下り
2012年11月29日 01:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/29 1:54
落ち葉でふかふかに見えるけど
葉っぱの下に石がゴロゴロ隠されている嫌らしい下り
本栖湖がチラチラ見える
2012年11月29日 01:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
11/29 1:56
本栖湖がチラチラ見える
紅葉は終わっていましたが
2012年11月29日 01:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/29 1:56
紅葉は終わっていましたが
ちょっと前なら綺麗だったろうなぁ
2012年11月29日 01:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
11/29 1:58
ちょっと前なら綺麗だったろうなぁ
湖畔まで下りてから遊歩道へ
しかしこの道アップダウンや倒木が多い〜
2012年11月29日 08:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11/29 8:11
湖畔まで下りてから遊歩道へ
しかしこの道アップダウンや倒木が多い〜
ここは四つん這いでくぐりました
2012年11月29日 02:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/29 2:29
ここは四つん這いでくぐりました
この遊歩道も少し前なら絶対キレイだったね
2012年11月29日 02:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/29 2:29
この遊歩道も少し前なら絶対キレイだったね
歩きにくくて時間が掛かりそうなので舗装道路に下りちゃいました
2012年11月29日 02:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/29 2:29
歩きにくくて時間が掛かりそうなので舗装道路に下りちゃいました
駐車場近く
2012年11月29日 08:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
11/29 8:16
駐車場近く
キャンプ場のドウダンが綺麗だった
2012年11月29日 08:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
11/29 8:27
キャンプ場のドウダンが綺麗だった
朝霧から富士山
2012年11月29日 08:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
11/29 8:16
朝霧から富士山
雨ヶ岳と毛無山はやっぱダメだね〜
2012年11月29日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
11/29 8:26
雨ヶ岳と毛無山はやっぱダメだね〜
南アルプスも見えているのに
なぜあそこだけ雲が掛かるのだろう?
2012年11月29日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
11/29 8:26
南アルプスも見えているのに
なぜあそこだけ雲が掛かるのだろう?
宿の前にて
ウバユリの実
2012年11月29日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/29 8:35
宿の前にて
ウバユリの実
指を入れるとパクッとされそう
2012年11月29日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
11/29 8:37
指を入れるとパクッとされそう
撮影機器:

感想


雨ヶ岳や毛無山に行きたかったけれど、連休最終日の中央高速渋滞のことを考えると・・・
う〜〜〜
やっぱ早めに帰りたい!それに雨ヶ岳や毛無山は登ってるうちに絶対雲を被るね!
と、お手軽な竜ヶ岳にするダメな我が家

本栖湖に向かうクルマの中から朝日でピンク色に染まった南アルプスが見え
とても綺麗でした
今日は晴天で遠くの方までよく見えました

小仏渋滞がまだたいしたことない1時半過ぎには高速に乗ったのに、
すでに相模湖を先頭に事故渋滞
走ってるうちに藤野で新たな事故が発生して八王子から三鷹までは事故も無いのに20キロ渋滞・・・
やはり三連休はすごいな〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

もうすぐダイヤモンド富士の時期
こんにちは。nyagi様。
竜ヶ岳と言えばダイヤモンド富士で有名ですね。
時期はもうすぐの12月10日頃からお正月あたり。

息子は来月の8〜9日で竜ヶ岳山頂泊キャンプをするそうです。快晴で美しいダイヤモンド富士が見られると良いのですが・・・。
今年の干支が「龍」だったので昨年大晦日から三が日あたりは竜ヶ岳は大混雑で大型観光バスが数十台も乗りつける騒ぎだったようです。「龍」に「富士初日の出」なら、こりゃ縁起良さそうでしたので。

nyagi様のように昼間に登っても富士山は実に美しい!。それに周囲の展望も抜群ですね。

それにしても休日の中央道、どうにかならないものですかね。
まあ、この日は「富士山マラソン」なる催しがあったようで早朝から河口湖ICは大渋滞だったそう。この影響かも知れませんね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-248894.html
2012/11/29 10:52
nyagiさん、こんにちは!
ダイヤモンド、美しいですね〜!
光の尾がなんともすっきりとして、清々しい!
竜ヶ岳に行かれたのは大成功でしたね

pasocom様が言われておられるように、私も干支に乗じて混み混みの元旦に登った口なのですが、今の時期でもダイヤモンド、イケるんですね

それと、私は同じ日に南側を回ったのですが、愛鷹山・長者ヶ岳ともに富士山の姿を拝めず・・・
毛無山・雨ヶ岳の麓を午後通りましたが、やっぱり頂上の部分に傘のような雲がかかっていました

中央道の事故渋滞は災難でしたね。
それと小仏トンネルの上り坂、誰か平らにしてくれませんかね・・・

お疲れさまでした
2012/11/29 14:54
pasocomさん、こんばんは
ダイヤモンド富士・・・
毎年お正月はあのへんにいるのですが、話に聞くだにおっそろしい混雑のようで近寄ったことありません 笑
みなさまの写真を拝見して雰囲気だけを味わわせてもらいます
息子様、いいお天気ならいいですね〜

そうそう!金曜に河口湖入りしたのですが、気の早いカーナビが金曜の時点で通行止めの真っ黒ラインになっていて何事かと思いました!
当日はバスも運休したりで大変だったようで・・
紅葉時期の三連休ですし、何か無理があったんでしょうねぇ

pasocomさんは確かY県・・いつも拝見していますが中央道に乗らなくても一般道で四方八方のお山に行かれていいなぁ!!
中央は、今更三車線にもなりませんよねぇ〜 ふー
2012/11/29 18:16
yamahiroさん、こんばんは
見ました見ました
またまた欲張りな山行きしてらっしゃったでしょう〜 笑

鉄砲木からのピンク富士、綺麗ですねー
本当に、パノラマ台にカメラマンがいっぱいいても、あそこはなぜか空いてるんですよね〜!

富士山って、東西南北登る山によって同じ日でも見えたり見えなかったりで難しいですよね
この日は富士山の左肩から這うように昇る「なんちゃってダイヤ」でしたが、そういえば愛鷹山のある南側から雲が来てたような
天子山系も、なんでいつも曇ってるんだか・・

中央も例年通りなら年明けにはある程度空く、はず!
逆にスキー混みで関越に近寄りがたくなっちゃいますがねー
2012/11/29 18:55
毛無山
 nyagiさん、こんにちは。レコにコメントありがとうございます。時間差ニアミスでしたね。

 nyagiさんのレコを見ていて気になってお聞きしたい事が
 毛無山の天気が悪くなるとどうして分かったのでしょう?朝の時点ではとても良い天気だったと思うのですが…

 そういえば、nyagiさんのレコはいつも素晴らしい青空という印象です
2012/11/30 13:07
sako59さん、こんばんは
なぜ毛無山は曇ったのか?
すみません!!科学的根拠はまるでありませんっ 笑

ただ・・しょっちゅうあのへんに泊まりで行くので
そしていつも御坂などに比べて雲が掛かっている印象なので
天子山系を信用していないだけというか〜
歩くのが遅い我が家的にはけっこう一日仕事になりそうなのに、
そんな感じなので
未だに登ったことが無いんですよ、毛無山
悪くすると毛無からの雲がべろ〜んと竜ヶ岳まで下りて来たり・・
麓の朝霧高原に定宿があるのですが、
名前に違わずしょっちゅうガスっていてあのへんは本当に難しいです〜

来年はsako59さんが秋に行かれた白砂山へぜひとも行ってみたいnyagi家です
2012/11/30 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら