記録ID: 2480331
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山コースNO.36元郷から臼杵山、グミ尾根、荷田子峠、戸倉城山
2020年08月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 913m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:41
距離 9.4km
登り 934m
下り 996m
天候 | 天候 曇り⛅️ 気温 24℃ 湿度 88% 風 少々 眺望 不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:22 武蔵五日市駅バス停発 06:39 元郷バス停着(430円) 帰り 11:43 十里木バス停発 11:54 武蔵五日市駅バス停着(284円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いと思います。 元郷バス停から臼杵神社までほとんど登りが続きます。低山ですがここで相当スタミナが消耗します。 臼杵山から城山まではアップダウンが続き心が折れます。 登山道グレード/★★ 体力グレード/★★★ 技術力グレード/★★ 総合コースグレード/★★★ http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_36.html |
その他周辺情報 | 飲食施設🍴 寄らず 入浴施設♨️ 寄らず |
写真
ようやくここまでやってきました.もうバテバテです.城山山頂はもう少し頑張って登らなければなりません.それに山頂からここまでピストンのコース設定です.もう少し何とかなりませんか山岳会さん.
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
行動食
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ラジオ
マスク
|
---|
感想
昨日に引続き多摩百山に挑戦しました.
低山ハイキングとは言えなかなかハードなコースでした.とにかく最初から登りの連続でくたびれるし,アップダウンの繰り返しでこの時期の山行としてはハードルが高い気がしました.昨日の山行(多摩百山NO.33三国峠から生藤山、和田峠、陣馬高原下)疲れがあったのかもしれませんが本コースのほうがきつかったです.
山岳会多摩支部作成のコース踏破予定時間はほとんど余裕がないので注意が必要です.
ま,このご時世でハイキングルートですれ違う人もほとんどなくのんびり歩くことができました.知事からの要望はさておいて,また山に行きたいと思いました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shaboさん、こんにちは。お久しぶりです。朝の同じ時間に武蔵五日市駅にいたのですね。私は6:33の藤倉行で千足尾根から馬頭刈尾根を歩いていました。今日はガスガスで、しかも風もなく残念な天気でした。晴れれば暑いしこの時期はどこを歩こうか悩みます。東京から出るのも躊躇われるし。暫くはこの辺をウロウロするつもりです。
itachoさん
こちらこそお久しぶりです。近くにいらしたんですね。梅雨が明けたと云っても湿度が高くて蒸し風呂状態ですね。飲料水も多く必要になり、その分荷重が増えるわけでどうしてもスタミナが消費しますね。今は多摩百山の低山コースを選択して歩いていますが急登が続いたり、アップダウンが多かったりで東京都の山は侮れないですね。
世間が移動自粛的な雰囲気ですが、感染防止対策を図りながらの都県境を跨ぐ山行も考えています。
早く終息してほしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する