ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248094
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 〜浅間山は縦縞がお好きなようで♪〜

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
4.9km
登り
466m
下り
451m

コースタイム

7:30 車坂峠
 ↓(表コース)
9:20 トーミの頭
 ↓
9:50 黒斑山
 ↓
10:15 トーミの頭
 ↓(中コース)
11:00 車坂峠
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】車坂峠の無料駐車場(約50台駐車可能)
7時到着したときは先客が1台のみ。11時の下山時には20台ほど。
全面凍結している状態なので、冬タイヤでの入場をお勧めします。

【トイレ】
ビジターセンターは休業。
高峰高原ホテル横のトイレは冬季使用不可。
高峰高原ホテルのトイレをお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
入山してから下山まで雪道です。
アイゼンなしで登っている方もいましたが、凍結箇所がいくつもあるので持って行ったほうがいいです。

それほど急坂はありません。一般登山道では滑落するような場所もないので、ピッケルよりストックのほうが重宝しそうです。
全面凍結の車坂峠無料駐車場
2012年11月25日 07:19撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 7:19
全面凍結の車坂峠無料駐車場
本日デビューのハードシェル
パタゴニア「トリオレットジャケット(赤)」
2012年11月25日 20:57撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 20:57
本日デビューのハードシェル
パタゴニア「トリオレットジャケット(赤)」
同じく本日デビューのハードシェル
パタゴニア「トリオレットジャケット(黒)」

ピッケルも本日デビュー
ブラックダイヤモンド「ベノムアッズウィズリーシュ(64cm)」

忍者みたい
2012年11月25日 20:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 20:58
同じく本日デビューのハードシェル
パタゴニア「トリオレットジャケット(黒)」

ピッケルも本日デビュー
ブラックダイヤモンド「ベノムアッズウィズリーシュ(64cm)」

忍者みたい
登山口も全面雪
2012年11月25日 07:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 7:30
登山口も全面雪
樹林帯なので解けないと思われる
2012年11月25日 07:33撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 7:33
樹林帯なので解けないと思われる
風はほとんどないけど日陰は寒い
2012年11月25日 07:37撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 7:37
風はほとんどないけど日陰は寒い
南には八ヶ岳
その奥には甲斐駒がこっそり顔を見せる
2012年11月25日 07:45撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 7:45
南には八ヶ岳
その奥には甲斐駒がこっそり顔を見せる
途中の下り坂でアイゼン装着
妻はモンベルの6本爪
2012年11月25日 07:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 7:56
途中の下り坂でアイゼン装着
妻はモンベルの6本爪
グリベル「エアーテック ニューマチック」
セミワンタッチ方式
2012年11月25日 07:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 7:56
グリベル「エアーテック ニューマチック」
セミワンタッチ方式
八ヶ岳と中央アルプス
2012年11月25日 08:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 8:06
八ヶ岳と中央アルプス
路面凍結に要注意
2012年11月25日 08:10撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 8:10
路面凍結に要注意
背後に後立山連峰と頸城山塊
2012年11月25日 08:20撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
11/25 8:20
背後に後立山連峰と頸城山塊
手前に四阿山と根子岳
奥に頸城山塊
2012年11月25日 08:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 8:25
手前に四阿山と根子岳
奥に頸城山塊
振り返ると北アルプス
2012年11月25日 08:32撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 8:32
振り返ると北アルプス
御嶽山(4倍)
2012年11月25日 08:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 8:35
御嶽山(4倍)
乗鞍岳(4倍)
2012年11月25日 08:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
11/25 8:35
乗鞍岳(4倍)
槍・穂高付近
2012年11月25日 08:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 8:35
槍・穂高付近
最近気になる鹿島槍・五竜付近
2012年11月25日 08:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 8:35
最近気になる鹿島槍・五竜付近
再び樹林帯
2012年11月25日 21:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 21:00
再び樹林帯
本日の主役である浅間山がひょっこりと顔をのぞかせる
2012年11月25日 08:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 8:58
本日の主役である浅間山がひょっこりと顔をのぞかせる
粉糖を振り掛けたような浅間山
2012年11月25日 09:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 9:05
粉糖を振り掛けたような浅間山
雄大さに圧倒されます
2012年11月25日 09:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6
11/25 9:06
雄大さに圧倒されます
鹿さん登場
2012年11月25日 09:10撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 9:10
鹿さん登場
浅間の番人ならぬ番鹿
人間監視中
2012年11月25日 09:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6
11/25 9:11
浅間の番人ならぬ番鹿
人間監視中
トーミの頭まであと少し
2012年11月25日 09:16撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 9:16
トーミの頭まであと少し
トーミの頭からの浅間山
2012年11月25日 09:21撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5
11/25 9:21
トーミの頭からの浅間山
実はこのマムートグローブもデビュー戦です
2012年11月25日 09:23撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 9:23
実はこのマムートグローブもデビュー戦です
見事な縦縞
2012年11月25日 21:03撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 21:03
見事な縦縞
2人で記念撮影

ピッケルを三脚代わりに使用しました
2012年11月25日 09:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4
11/25 9:30
2人で記念撮影

ピッケルを三脚代わりに使用しました
黒斑山に登頂
2012年11月25日 09:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 9:51
黒斑山に登頂
登頂の記念撮影
2012年11月25日 09:56撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 9:56
登頂の記念撮影
黒斑山からの浅間山
裾野の広がり方が芸術的
2012年11月25日 10:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
11/25 10:00
黒斑山からの浅間山
裾野の広がり方が芸術的
快晴+長ーい氷柱
2012年11月25日 21:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 21:06
快晴+長ーい氷柱
ひよこの顔?
これも自然が作り出した芸術
2012年11月25日 10:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 10:07
ひよこの顔?
これも自然が作り出した芸術
左奥には富士山も見える
八ヶ岳の奥に甲斐駒と仙丈ヶ岳
2012年11月25日 10:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:13
左奥には富士山も見える
八ヶ岳の奥に甲斐駒と仙丈ヶ岳
ちょっと高度感のある写真になった
2012年11月25日 10:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:13
ちょっと高度感のある写真になった
白馬のほうは下まで真っ白
2012年11月25日 10:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:13
白馬のほうは下まで真っ白
4倍ズーム7連発

1.富士山
2012年11月25日 10:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:14
4倍ズーム7連発

1.富士山
2.八ヶ岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳
2012年11月25日 10:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 10:14
2.八ヶ岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳
3.中央アルプス
2012年11月25日 10:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:14
3.中央アルプス
4.御嶽山
2012年11月25日 10:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:14
4.御嶽山
5.乗鞍岳
2012年11月25日 10:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:14
5.乗鞍岳
6.北アルプス南部
2012年11月25日 10:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
11/25 10:14
6.北アルプス南部
7.北アルプス北部
2012年11月25日 10:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
11/25 10:14
7.北アルプス北部
最後に浅間山

左側の遠くに日光白根山
左端には武尊山と燧ヶ岳(たぶん)
2012年11月25日 10:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:15
最後に浅間山

左側の遠くに日光白根山
左端には武尊山と燧ヶ岳(たぶん)
帰りは中コースで
2012年11月25日 10:20撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:20
帰りは中コースで
表コースより雪が多い
2012年11月25日 21:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 21:08
表コースより雪が多い
北アルプスは残雪期に登りたい
2012年11月25日 10:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:38
北アルプスは残雪期に登りたい
このシュールな絵は…
2012年11月25日 10:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:39
このシュールな絵は…
火打山にも登ってみたい
2012年11月25日 10:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 10:39
火打山にも登ってみたい
動物の足跡が続いている
2012年11月25日 21:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
11/25 21:08
動物の足跡が続いている
日陰はご覧のとおりカッチカチ
2012年11月25日 21:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 21:09
日陰はご覧のとおりカッチカチ
下山
2012年11月25日 21:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
11/25 21:09
下山

感想

雪山入門に適した山は?
慎重に検討した結果、急登や滑落の危険個所が少なく、山行時間が短く、展望の良い黒斑山にしました。夏に登った時は前掛山まで登ったのでロングトレッキングでしたが、今回は慣れない雪山なので黒斑山までの計画です。

幸い天候にも恵まれて快晴。雲隠れした山は皆無と言っていいほど。
積雪量は5cm〜15cmぐらい。日陰の登山道は踏み固められて凍結、日の当たる場所は地面が露出していますが凍結。気温は氷点下5℃なので凍結しますよね。

登り始めはなだらかなので普通に歩けますが、途中の下り坂は凍結しているのでアイゼンを装着。前爪があると歩きやすいです。

右に八ヶ岳、後方に北アルプスという表コースを歩いていくと、不意に前方が開け、浅間山が姿を現します。なんという迫力。そして見事な縦縞。その浅間山を守るかのような鹿の毅然とした立ち振る舞い。惚れ惚れします。

トーミの頭から黒斑山までは樹林帯で、東側が開けています。遠くに日光白根山、武尊山、燧ヶ岳、至仏山、谷川岳といった百名山が見渡せますが、やはり主役は浅間山。こちらが見ているのでなく、見られているような存在感と迫力。時間が経つのを忘れてしまいますね。

下山は中コースから。
表コースより雪深く感じます。表コースを歩く人数が多いからでしょうか。
途中視界が開け、後立山連峰や頸城山塊、四阿山が見渡せます。それ以外は樹林帯で凍結箇所もあります。結局下山までアイゼンは外しませんでした。

経験の浅い雪山登山で、転倒や怪我なく登ってこれたのは良かったです。
唯一の失敗はアイゼンをズボンにひっかけてしまい、1cmほど破れてしまったことです。まだまだ歩行技術が不足していますね。次からはゲイターを装着しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

山容が美しいですね。
depor021さん  tanyaさん こんばんは

お二人と出会った思い出深い浅間山。
雪をまとってとても美しいですね。

粉糖を振り掛けたような浅間山の表現がピッタリです。

私達ズボンの引っかけは、アイゼン装着以外でもありますが、
綺麗に補修出来ない所はワッペンを付けてます。
2012/11/26 19:51
sumikoさん、こんばんは。
冬の浅間山は真っ白だとおもっていましたが、まるで高級菓子のような姿に驚きました。

sumikoさん、manabuさんと会ったのはJバンドのあたりでしたね。今回はアイゼンが重かったので、そこまで行きませんでした

登山中に道具が破損するのはよくあることですが、ちょっぴり凹みますね ゲイター装備しておけばよかったと後悔してます。
2012/11/26 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら