ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248323
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(菩提峠からピストン)

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
12.1km
登り
1,206m
下り
1,193m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 6:35 菩提峠P
 7:45 二ノ塔
 8:10 三ノ塔
 8:45 烏尾山
 9:15 行者岳
10:05 新大日
11:00 塔ノ岳(昼食) 12:10
12:55 新大日
14:00 烏尾山
14:35 三ノ塔
14:50 二ノ塔
15:40 水沢林道大曲
15:55 菩提峠P
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
二ノ塔までは行きは日本武尊の足跡を通る植林地ルートで帰りは水沢林道に出るルートを歩きました。
二ノ塔から塔ノ岳までは表尾根ルートです。
朝のうちは霜柱で良かったのですが、日の当たる所から段々融けだしぐちゃぐちゃになってきました。
好天で登山者も多く、鎖場では10分以上の渋滞もありました。
ヤビツ峠へ向かう県道70号線の「菜の花台」で朝焼けを見る
3
ヤビツ峠へ向かう県道70号線の「菜の花台」で朝焼けを見る
江の島や三浦半島も見えます
9
江の島や三浦半島も見えます
秦野市街
富士山もバッチリ!今日は期待できそう!
7
富士山もバッチリ!今日は期待できそう!
明るくなって紅葉も見えました
1
明るくなって紅葉も見えました
離れ難い眺望ですが、早く登山口へ行かないと!
3
離れ難い眺望ですが、早く登山口へ行かないと!
菩提峠Pに着きました
菩提峠Pに着きました
日本武尊の足跡コースで登ります
1
日本武尊の足跡コースで登ります
1箇所登山道を塞ぐように倒木がありました
1
1箇所登山道を塞ぐように倒木がありました
リンドウでしょうか?頑張ってます!
2
リンドウでしょうか?頑張ってます!
日本武尊の足跡はここを入ります
日本武尊の足跡はここを入ります
この鳥居の奥にあるようです
この鳥居の奥にあるようです
二ノ塔に着きました。テーブルは霜で覆われていました
6
二ノ塔に着きました。テーブルは霜で覆われていました
三ノ塔に着きました
2
三ノ塔に着きました
今日歩く表尾根ですね!
4
今日歩く表尾根ですね!
ここも富士山が良く見えます
4
ここも富士山が良く見えます
遠くスカイツリーも見えました
3
遠くスカイツリーも見えました
お地蔵様に今日の無事をお祈りします
3
お地蔵様に今日の無事をお祈りします
お地蔵様の横から富士山と烏尾山荘
3
お地蔵様の横から富士山と烏尾山荘
烏尾山に着きました。今日は営業してるのかな?
1
烏尾山に着きました。今日は営業してるのかな?
あの上が新大日かな
1
あの上が新大日かな
行者岳の鎖場以降ヘトヘトで、写真撮る事さえ出来ずに塔ノ岳にやっと到着!
2
行者岳の鎖場以降ヘトヘトで、写真撮る事さえ出来ずに塔ノ岳にやっと到着!
お腹ペコペコなのでまずは肉を
10
お腹ペコペコなのでまずは肉を
美味しかったです!
6
美味しかったです!
鍋割山荘まで行く脚力は無いので、セブンイレブンの「鳥のつくね鍋」と「うどん」で鍋焼きうどんにしました
7
鍋割山荘まで行く脚力は無いので、セブンイレブンの「鳥のつくね鍋」と「うどん」で鍋焼きうどんにしました
昼前から曇りがちになり冷たい強風です。結局私が居たときは綺麗な富士山は見られませんでした
昼前から曇りがちになり冷たい強風です。結局私が居たときは綺麗な富士山は見られませんでした
新大日まで戻ってきました
1
新大日まで戻ってきました
烏尾山まで戻ってきました。営業終わりかな?
2
烏尾山まで戻ってきました。営業終わりかな?
息も絶え絶えお地蔵様の所まで戻ってきました
1
息も絶え絶えお地蔵様の所まで戻ってきました
三ノ塔では何人もの方がベンチで休憩されていました
1
三ノ塔では何人もの方がベンチで休憩されていました
二ノ塔からは行きと違うルートを選びました
二ノ塔からは行きと違うルートを選びました
菩提峠Pに帰ってきました。足がパンパンです
2
菩提峠Pに帰ってきました。足がパンパンです
国道246の渋滞で1時間半掛かりましたが、七沢温泉七沢荘で疲れを癒しました
4
国道246の渋滞で1時間半掛かりましたが、七沢温泉七沢荘で疲れを癒しました

感想

塔ノ岳には2度目になるのですが、前回はガスで何も見えない山行でした。

今回は前日の天気予報でも1日中晴れそうなので、塔ノ岳に決めました。

まずはヤビツに向かう県道70号線で展望台(菜の花台)を発見!前回は真っ暗なうちに通り抜けていたのか気付きませんでした。

朝焼けの風景にハマリ、20分も居ました。日の出を撮るのか立派なカメラを持った方と入れ替わりに菩提峠へ急ぎます。

菩提峠の駐車場には20台くらい止まっていましたが端の方に止められました。

二ノ塔までは日本武尊の足跡を通るルートで登りました。踏み跡もしっかりしているしテープやロープでコースを間違わないようになっていました。二ノ塔からは表尾根なので登山者も沢山いらっしゃいました。

登山道はぐちゃぐちゃのぬかるみが多くなり歩きづらく鎖場の渋滞などもあって、ゆっくりペースの自分には合っていたのかあまり疲れないで行者岳までは越えられました。しかしその後急にバテ始め、木ノ又小屋を過ぎた辺りで両脚の太腿が攣ってしまいました。お昼の焼肉を楽しみに、行動食を摂らなかったからでしょうか。
すぐにビタミンなどが入った飲料を摂りましたがすぐに効く訳もなく、山頂までの階段を一歩一歩ゆっくり登ってなんとかたどり着きました。

山頂は沢山の登山者で賑わってました。私達は尊仏山荘前に場所を取り、焼肉と鍋とうどんでお腹を満たし、食後のコーヒーを飲みましたが、あまりにも寒いので1時間10分の滞在で山頂を後にすることにします。

帰りも下りは何とかなるのに登り返しで太腿が攣ったりし、休み休み駐車場まで歩きました。

疲れを癒す温泉は鶴巻温泉が近かったのですが、相当混んでるだろうと予想して七沢温泉・七沢荘へ行きました。はじめて利用させてもらいましたが、ぬるぬるとする良いお湯です。

今回は行動食の大事さを痛感した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

美味しそうなご飯ですね。
鍋焼きうどんに焼き肉おは豪勢ですね。

先日同じルートを歩きましたが、下る際「日本武尊の足跡」辺りで道を間違えました。

二の塔からは右側のルートで下ったんですかね?

しかしアップダウンのキツいルートでしたね。
お疲れ様でした。
2012/12/4 6:37
ご無事で何よりでした
AndeanCOTRさんのレコ読ませて頂きました。

ヘッデン無しの状況で日没後に無事に県道まで戻られ、運良く車が通り掛かってくれて本当に良かったですね!
私達は、二ノ塔からは日本武尊の足跡ルートではなくヤビツ峠から来られる方達が通る表尾根ルートで下りました。
初めて塔ノ岳に来た時は往復日本武尊の足跡ルートでしたが、帰りはやはり少し行き過ぎてから戻りました。
分岐点には細い白い杭が1本あるだけなので見落としてしまいました。

驕る事無く山歩きを楽しむ。私も肝に銘じさせて頂きます。
2012/12/4 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら