ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6964112
全員に公開
ハイキング
丹沢

夏の書策新道。。天然クーラーの大日鉱山本坑跡探索 下山はプチVR流レノ沢右岸尾根

2024年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
toramon その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
8.5km
登り
1,098m
下り
1,103m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
2:16
合計
7:07
7:02
7:02
49
7:51
8:49
28
9:17
9:30
16
9:46
9:46
2
9:48
9:48
17
10:05
10:10
1
10:11
10:11
23
10:34
10:37
1
10:38
11:13
27
11:40
11:41
12
11:53
11:53
5
11:58
11:58
6
12:04
12:06
11
12:17
12:17
10
12:27
12:46
47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この季節の書策新道は葉っぱが生い茂りRFの難度は高めになります。沢のトラバース区間や鉱山跡入口には「ゆるキャラ(ヒル)」がおりますので、サラテクト必須、まめに靴に吹きかけてればヒル対策はバッチリです(途中で玉切れにならないよう残量チェックわすれずに)
前日18:00水ヶ塚より笠雲。。今晩風速20m予報の為ご来光登山は中止、足柄SAで車中泊し翌朝戸沢へ向かいました
2024年06月24日 18:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/24 18:06
前日18:00水ヶ塚より笠雲。。今晩風速20m予報の為ご来光登山は中止、足柄SAで車中泊し翌朝戸沢へ向かいました
この季節の書策は初めてサラテクト(ディートが入ってればなんでもいい)を念入りにシュッシュ
2024年06月25日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 6:35
この季節の書策は初めてサラテクト(ディートが入ってればなんでもいい)を念入りにシュッシュ
さらに崩れてました、昔この橋渡ってるレコ見たことがあります
2024年06月25日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 7:02
さらに崩れてました、昔この橋渡ってるレコ見たことがあります
最初の名物崩壊地。。以前より歩きやすくなってました、ロープに頼りすぎない方がいいと思います
3
最初の名物崩壊地。。以前より歩きやすくなってました、ロープに頼りすぎない方がいいと思います
その◆\里話擦ぬ擽兇あって大岩の手前から沢へ降りたとこ。。大岩の崩落とともに木橋も無くなり、この通り虎ロープで下りるのですが、足元グズグズです
2024年06月25日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 7:14
その◆\里話擦ぬ擽兇あって大岩の手前から沢へ降りたとこ。。大岩の崩落とともに木橋も無くなり、この通り虎ロープで下りるのですが、足元グズグズです
書策新道を離れ(草木が多く入口が分かりにくい)少し藪漕ぎからガレ場の急斜面を上がると
2024年06月25日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/25 7:59
書策新道を離れ(草木が多く入口が分かりにくい)少し藪漕ぎからガレ場の急斜面を上がると
これが大日鉱山第一本坑(勝手に呼んでます)
2024年06月25日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/25 7:59
これが大日鉱山第一本坑(勝手に呼んでます)
中は天然の冷房「涼し〜♪」
6
中は天然の冷房「涼し〜♪」
いずれ塞がってしまいますね
5
いずれ塞がってしまいますね
奥は50メートルはゆうにあります
2024年06月25日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 8:04
奥は50メートルはゆうにあります
探検♪探検♪
掘削風(笑)
インディージョーンズがトロッコで走るとこだ
2024年06月25日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 8:05
インディージョーンズがトロッコで走るとこだ
立てるくらいの高さです
2024年06月25日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/25 8:06
立てるくらいの高さです
突き当り。。
2024年06月25日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 8:06
突き当り。。
白竜の滝、この上に一般的に「大日鉱山跡」といわれる広場あり
5
白竜の滝、この上に一般的に「大日鉱山跡」といわれる広場あり
そちらへ行かず、対岸へ渡り、左上へ。。ホントこの季節は分かりにくい(目印の石垣が見えません)
1
そちらへ行かず、対岸へ渡り、左上へ。。ホントこの季節は分かりにくい(目印の石垣が見えません)
第二坑は腹ばいで後ろ向きで入ります
第二坑は腹ばいで後ろ向きで入ります
この通り
冬場は大人しくぶら下がってたコウモリがずっとパタパタ飛んでました「ギャー」
2024年06月25日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 8:33
冬場は大人しくぶら下がってたコウモリがずっとパタパタ飛んでました「ギャー」
新たな崩壊地、さすがファンの多い廃道。。危ういと思ってた新たな崩壊地にも真新しい虎ロープが張ってありました
2024年06月25日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 8:54
新たな崩壊地、さすがファンの多い廃道。。危ういと思ってた新たな崩壊地にも真新しい虎ロープが張ってありました
コアジサイ
2024年06月25日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 9:35
コアジサイ
ウツギ
2024年06月25日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 9:36
ウツギ
少し風があれば涼しいのですが、汗でビシャビシャです
2024年06月25日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 9:39
少し風があれば涼しいのですが、汗でビシャビシャです
小さなコケリンドウ。。踏まないように
2024年06月25日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 9:43
小さなコケリンドウ。。踏まないように
華やかなオダマキ
2024年06月25日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 9:44
華やかなオダマキ
ハンショウヅル
2024年06月25日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 9:51
ハンショウヅル
ヘイヘイヘーイ(^_^)/
10
ヘイヘイヘーイ(^_^)/
富士山めっ
2024年06月25日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/25 10:34
富士山めっ
カップヌードル美味し
2024年06月25日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 10:39
カップヌードル美味し
シモツケ
2024年06月25日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 12:10
シモツケ
プチVR「流レノ沢右岸尾根」で下山
2024年06月25日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 12:52
プチVR「流レノ沢右岸尾根」で下山
正面の植林帯の尾根からここへ降りてくる経路の正解が分からない(笑)しかも草木多くて尾根上からは乗り換える尾根の入り口が見えません(GPSで方向確認)
2024年06月25日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 13:15
正面の植林帯の尾根からここへ降りてくる経路の正解が分からない(笑)しかも草木多くて尾根上からは乗り換える尾根の入り口が見えません(GPSで方向確認)
岩稜帯にも虎ロープ、、沢屋さんの下山ルートです
2024年06月25日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 13:19
岩稜帯にも虎ロープ、、沢屋さんの下山ルートです
ここは慎重に
車見えた
2024年06月25日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/25 13:20
車見えた
カジカガエル✨
2024年06月25日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/25 13:33
カジカガエル✨
戸沢の駐車場の対岸から降りてきました
2024年06月25日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/25 13:36
戸沢の駐車場の対岸から降りてきました
本日も無事下山ありがとうございました!
2024年06月25日 15:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/25 15:57
本日も無事下山ありがとうございました!

装備

個人装備
防寒着 雨具 帽子 ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック チェーンスパイク グローブ スマートフォン 予備バッテリー

感想

富士山のご来光の予定でしたが「山の天気予報」によると深夜から風速20m超の怖い予報が。。天気予報はサイトによってまちまちでしたが中止することに。。
代案として急遽「書策新道の大日鉱山跡」を探索することにしました。
この時期に書策を歩いたのは初めてかもしれませんが、草木が生い茂り踏み跡も薄く初見の場合はRF難度は高めのようです。
大日鉱山第一本坑、第二本坑(勝手に呼んでます)も草木が生い茂り分かりずらくなってました、中に入れば天然の冷房状態で快適でした。。第二本坑では2〜3匹の蝙蝠がパタパタ飛び回り絶叫、、冬は寒いから大人しかったんですねー
夏の丹沢で汗ダクダク、泥んこになって楽しみました。
もちろんゆるキャラ(ヒル)とも遊びました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

ご来光登山を強行されたら、どこかでお会いできたかも知れませんw。4時過ぎに新五合目を登り始め、8時過ぎに山頂に到着しましたが、9時くらいには天候が崩れ始めました。ご来光後にすれ違った下山する方から、頂上での眺望はあったとのことでした。
2024/6/26 14:00
いいねいいね
1
ハピネスアドバンテージさん
6名でのグループ登山だったので天気予報無視できず中止してしまいました(泣)
今年は開山前の駆け込み登山が多くなりそうですね。。
まだ開山前に何回かチャンスありそうですが、天気とにらめっこです
お疲れ様でした、どこかでお会いできますように
2024/6/26 14:34
え〜ん😭
レコを見ると蘇る寝落ち…😫
楽しそうな冒険。行きたかったです😢
そのうち案内してください。
ヒルは嫌だけど…

富士山🗻微妙でしたがご来光🌅見れたようですね↑。また行けるさ。
今日のニュースで火口付近で3人倒れていたとの事。我々も気をつけましょうね。
2024/6/26 14:33
いいねいいね
1
あいわん🐕さん
ご来光登山の極寒装備からぁの、真夏の丹沢装備へ。。
まずは御殿場のワークマンに飛込ましたよー
昨日はめちゃくちゃ暑かったですねー、本来は秋冬推奨の山行です
またよろしくお願いします!
富士山は残念でしたが、あの予報見たらしょうがないですね
来週日曜夜発も狙ってますが、は・た・し・て(笑)
ホント天気に見放されております
2024/6/26 14:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら