記録ID: 2490936
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
18きっぷで入笠山(青柳駅〜湿原とテイ沢と)
2020年08月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:34
距離 16.8km
登り 1,258m
下り 358m
14:12
13分
山彦荘
14:25
ゴンドラ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰路:ゴンドラ(山頂駅) シャトルバス(無料) 富士見駅(JR) 富士見パノラマリゾートから富士見駅行きの無料シャトルバスあるが、15:00発の1本のみである。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青柳駅〜展望台 山と高原地図の実線コースを歩いたつもりだが、道標が古く、不明瞭。 ゴンドラ利用者が多いのか、あまり歩かれていないようである。 最小限の私製道標の通り歩いたつもりだったが、途中から藪っぽい道になる。 ヤマレコマップを確認し「みなさんの足跡」の通り歩いたが、道型はあるものの草葉が茂り放題で、ほとんど藪道だった。 他にまともな(正しい)登山道があったかどうかは不明だが、入笠山はゴンドラ利用が正解のようである。 危険箇所はない。 |
写真
切符売り場を探してうろうろするが見つからない。
乗り場で係員に聞こうと思ったら自動券売機があった。
片道きっぷは結構割高だな。
コロナ関連だろう、係のお姉さんに住所氏名を書くよう言われる。
乗り場で係員に聞こうと思ったら自動券売機があった。
片道きっぷは結構割高だな。
コロナ関連だろう、係のお姉さんに住所氏名を書くよう言われる。
感想
4か月ぶりの登山。
ホントは八ヶ岳辺りを歩きたかったが、4か月のブランクがあるのでハードルが高い。
未踏の入笠山を歩くことにしたが、予想通りゆるゆると登っていく感じでブランク明けにはちょうどよかった。
ただし、下の方の登山道が不明瞭なのには閉口したが…
ゴンドラ山頂駅のテリトリーに入ってからは、一気に人が増え(というかそこまでは誰にも遭遇していない)、人気のハイキングコースということを実感した。
テイ沢は歩く人が少ないだろうなと思ったが、案の定だれにも会わなかった。
時間に余裕のある方は、周回がおすすめです。
思いのほか天気も良く、4か月ぶりの山行としてはかなり満足のいくものになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
こんにちわ。
自分は明日登る予定ですが、沢入の登山口まで富士見駅からタクシー使うつもりです。
青柳から登る計画も建てましたが、こちらのレコを拝見して諦めました。
どうしてもスタートが遅くなるのとヤブを歩くのは嫌なので。
マナスル山荘のビーフシチューは、宿泊客限定になったようですね、前回2年前に登ったときは、食べることができましたが、ちょっと残念です。
オニユリのとなりの花はマツムシソウでしょう。
ikarinojuusinさん、こんばんは。
ゴンドラ利用でない場合、沢入登山口が一般的のようですね。
どうしても駅から歩くことを考えてしまうので…
マナスル山荘のビーフシチューは宿泊者限定になったのですか…
残念です。
マツムシソウ、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する